※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との遊びが大変で、子供の好みに合わせるのが難しい。気遣いが疲れるため、友達の子と遊ぶのが億劫に感じる。どうしたらいいでしょうか?

【ママ友との遊びがめんどくさい。子供の好みに合わせるのが大変】

ママ友とかと動物園とか行くの大変じゃないですか?例えばうちの子がうさぎみたい。ママ友の子がライオン見たいと言ったりしたらどういう感じにするんでしょうか?例えばじゃあライオン見てからうさぎさん見に行こうかとか言ってもうちの子だと絶対聞いてくれません。癇癪起こしそうで。そしたらなんだかんだ親同士お互い気遣いあいますよね。なるべく相手の子に合わせてあげようとしちゃいますよね。兄弟同士のやり取りならなんとか親が解決したりできそうですけど。

なんかそういうやりとりが気遣ってしまうので友達の子と遊んだりしたくないなって思ってしまいます。

友達が家に遊びに来てくれたことがありましたが好みが違うのでYouTubeつけてもうちの子がこれ見たくないとか言ってしまって相手のママに気遣わせてしまうし、いいよいいよ順番こで見よとかこれ楽しいよとか言ってもグズグズ言ってきたりするのでママ友の子と遊んだりするのよくみんなできるなって思います。
気遣って私は疲れます。

皆さんどんな感じですか。わかってくださる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうです😫

子供の性格によりますよね😣

deleted user

分かります!!!
なので、あまりそういう付き合いをしなくなりました💦

ママリ

私は動物園の場合で、子供たちが譲れなかったら少し別行動しよっかってしています😅

確かに疲れますよね😂
でもうちは一人っ子なので、子供と二人きりで過ごすよりはママ友親子と過ごす方が楽なこともあるので月一くらいで遊んでいます😊

あずきバー

とっても分かります!
うちは双子で3年生になったからさすがに色々相手の気持ちが分かるようになったけど小さい時は我が強く大変でした。

相手の子を優しくしないと私が自分の子を怒ったりして全然楽しくなかったです。

相手の親にもよるかもしれないけど…

気をつかうお出掛けは本当に楽しくないです。

でも、ママ友さんも大事だと思うからママも疲れない程度に会うのもいいと思います。
^ - ^

はじめてのママリ🔰

わかります🥲
うちの子我が強くて人に合わせないので合わせないときに怒ったりして気使って疲れたので付き合うのに距離を置いてる幼稚園のママグループがあります💦

はじめてのママリ

もう別行動しますね!笑
それが平気なママ友とはよく遊びますが、それができないとキツいのでなるべく遊びません。