※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は習い事好きで、下の子は興味なし。差を気にするけど、上の子は頑張っている。将来の兄弟比較を避けたい。

上の子だけめちゃくちゃ習い事していて、下の子は0の場合。
将来、なんで?と不公平感感じますかね?😓自分ならどう思うか教えてほしいです!

理由は明確で、上の子はかなり好奇心旺盛で、刺激を求めあれもこれもやりたい!!友達大好きで学校以外の友達もどんどん作りたい!!ってタイプだけど、下の子は習い事とか興味なくて、普通の生活で十分楽しめるタイプだからです🥹
友達も幼稚園の友達で十分みたいです。

遊び方も、上の子は昔から毎日公園!しかも同じとこじゃ嫌!毎日違うとこ連れてって!って感じでしたが、下の子は家の庭やお花摘みで十分満足できるタイプです。😂

私も夫もやりたくない習い事を10年以上毎日やらされていたので、親の意思ではやらせたくないと思っています💦
でもそうすると差がありすぎて…。現在上の子5つ、下の子0です🥹上の子は沢山やってるけどどれも手を抜くことなく、目標決めたり大会に向けて一生懸命頑張ってるので辞める予定はないです。

本人がいいならいいけど、将来兄弟でくらべて悲しい思いだけはして欲しくないなって思います💦

コメント

母

下のお子さん、これから何かやりたいことがあるかもしれないし、大人になるまでまだまだ時間があります。

お子さんが何かやりたい!と思った時にやらせてあげるのがシンプルに一番いいのかなと思いました。

その分色々な習い事(見学)や世界を見せてあげて、視野を広げてあげたらいいなと。

私自身も下の子がいつか何かやりたいという日がくるのかなぁ。。🤔と思ったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね、1つでもやりたいものが見つかってくれたらそれが一番嬉しいです🥺✨✨

    上の子の練習も見てますし、その内自分からやりたいって言うかもしれないですよね🥹
    下の子と同じ歳の時、上の子はすでに3つ習い事してたので少し焦ってしまってました💦

    のんびり行きたいと思います😊
    お優しいコメントありがとうございました💕嬉しかったです😊

    • 9月3日
  • 母


    色々お子さんの事を考えて想ってらっしゃるの、絶対にお子さん達に伝わってると思いますし、将来兄弟で比べて…なんて心配いらないと本当に思いました!

    お花摘みが楽しいと思う感性を大切にしてあげて欲しいなと思いました✨

    • 9月3日
S*i

弟習い事3コ活発な子、私習い事0コお家大好きでした。

弟は弟で、いろいろ楽しんでて、私は私で家のお手伝いををしてました!たまにお菓子作ったり楽しかったです😊