
①は立地が最高だが収納が少なく、②は収納が豊富でオール電化だがスーパーが遠い。共働きで心強い実家近い①か、気に入った建物の②か。
金額がほぼ同じなら皆様ならどっちにしますか
①パワービルダー建売(飯田系です)
実家徒歩1分・駅徒歩10分・スーパードラスト徒歩10分
小学校徒歩20分 高台で立地が最高にいいです🙆♀️
収納少なすぎ、ザ建売な感じ。
都市ガスエリア
②地元工務店の建売
実家徒歩15分・駅徒歩2分・スーパードラスト徒歩25分
小学校徒歩5分 保育園すぐそこ
坂が多い場所でスーパーやドラスト、実家に歩いて行こうと
思うと、心臓破りの坂です。
注文住宅仕様?の建売で建売っぽさがなく、住設も①よりいいものが使われてますし収納もたっぷりあります。
オール電化です。
車1人一台が当たり前の地域です。
共働きなので実家近い①が心強いですが、建物が気に入ってません( ; ; )でも立地は最高です。。
②は建物は気に入っていますが、オール電化なことと、スーパードラストが遠すぎて不便そう。
みなさんならどっちですか😭
特に①は人気エリアでほんっっとに物件が出てきません。予算的に注文は考えておらず、建売です。
②もそこそこ人気エリアで、4区画中ラスト1棟です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちぃ
①が人気な理由はなんですか?
小中学校が評判が良いとかですか❓

ママリ
立地が気に入る①にします🙂
正直内装なんかはそこまでこだわりない&多少は後からどうにかなると思う派なので建物より立地気に入る方がメリットあります。
あとは私もオール電化より都市ガスが好きなので😃

はな
どっちもなしは?気に入らない家に住むと、病みそう‥。
はじめてのママリ🔰
ちぃさん
①と②は同じ学区くらい近いですが高低差がすごくあります。学区内に大雨が降ると氾濫警報がすぐ出る川があります。
①は高台であることが1番人気な理由です!車で少し行けばスーパーが幾つもあったり市内線が遅くまで走ってます。
②は標高は低いですが、浸水歴などはないです。静かな住宅街というイメージです。駅は近いけど買い物に歩いては行けない、、って感じです。
ちぃ
安全上の理由ですね!
それならば絶対①にします😊