
2歳の息子に怒鳴ってしまい、自分もイライラ。コロナでストレスもあり、子供に申し訳ない気持ち。息子が泣きたいのかも。
2歳の息子に先程手をあげてしまいました。
6時ぐらいに寝てしまって起きたのがついさっき。
ぐずりまくってて息子の場合一度泣いたらヒートアップし何を言っても聞きません、暴れます。
布団の上でパンを食べてて、パンを手でぐしゃぐしゃに。
パン食べる?!!食べない?!!
食べるときは食べる!食べないときは食べない!!と怒鳴って聞いてしまいました。
その後に袋入ってたパンをくしゃくしゃに、もちろん中身は布団の上でボロボロに。
はっきり覚えてないですが、息子のことを勢いよく転がした?って言ってもお尻で手で押したような。
家族でコロナで声も喉も身体も本調子ではなくそれでイライラなのもあり。。子供にやってしまったのかなと
もう泣きたいくらいです。
子供の方が泣きたいのかもしれませんね
でも私もできることならば、大声で心の中の溜まってるものを吐き出したいです。
- ねやん(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
そんなこともありますよ。
お母さんだって人間ですから。
泣きたいなら泣きましょ。
私はよく一緒に泣いてましたよ😂

ユ
旦那さんとか誰か別の大人はそばにいますか?
やってしまった事はもう仕方ないですよ🥺💦
それより繰り返さない、ヒートアップしないように、ねやんさん自身がまずクールダウンしてください!!
誰か見てくれる人がいるなら見ててもらって、いなければ数分だけでも別の部屋などに逃げて…
気持ち切り替えてかないと育児やってけないですよね😭

うさぎ🐰
体調悪いときは尚更ぐずられると辛いですよね😭
私も手を挙げてしまったことあります😭💦
一緒に泣いても良いと思いますよ!
私もいっぱいいっぱいすぎて、ママも辛いんだよー!😭ってギャン泣きしたことあります🤣
あまりにも辛い時は子供の安全だけ確保して物理的に少し距離をとってみると、気持ちが少し落ち着いて心配の気持ちに変わって冷静に対応できることもあるのでやってます🥲
ねやん
これを読んで泣けてきました。
大声で叫びたいです。
泣きたいです、たっぷりと
ママリ
大声で泣ける時間、環境のときは大声で!
無理な時はお風呂とか入ってるときに顔つけてめちゃくちゃ叫ぶのもおすすめですよ!
休める時にしっかり休んで、早く本調子になりますように🥺