※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

双子のワンオペ育児に不安があります。どうやってお世話していますか?外出時や授乳中の対応が難しく、サポートが必要です。市のサービスやシッターも検討中です。

【双子のワンオペ育児について、不安です】

双子をワンオペで育てているママ、どうやってお世話していますか?

5ヶ月になる双子を近々ワンオペする予定です。
私の両親は病気や仕事、主人の両親は遠方だし仲悪いです。笑

主人が少し外出しているときに、同時泣きされるとパニックになります。
片方授乳中に片方がグズリ出すときなんて地獄絵図です。

市のサービスやシッターも使う予定ですが、試算ですが月に20万〜30万くらいかかりそうで憂鬱です。
どうにか1人でお世話できる時間を増やしていきたいです。

双子は、1人寝がまだできず、おっぱいを欲しがったり抱っこ要求で泣いたり、慌ただしいです。

可愛いんですが、ワンオペすごく怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ミルクは抵抗ありますか?
セルフで飲んでくれるミルク用の枕やクッションを使ってました。慣れたらバスタオルや毛布でも代用できます。

おしゃぶりも使ってました。ミルクや授乳待ちの時間、場持たせになりますよ。離乳食の流れに沿って1歳くらいで卒業しました。

寝せる時は部屋を暗くしてひたすら静かに過ごし、寝たふりしてました。

一番はやはり大人がもう一人そばにいることです。話し相手になってくれるだけでも全然違います。
お金はかかったけど私はしんどい時外注して良かったと思います。産後ドゥーラさん、高いけどとても良かったです☺️
あの時一人で頑張らなかった自分グッジョブと今も思います🫶

あまり気構えず、だけど準備は万端にして、赤ちゃん生きてればオッケー🙆‍♀くらいのかんじで過ごしましょう💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も双子ママです。お金は確かに大事ですが、お母さんはスペシャルに大事だし、4ヶ月双子ちゃんの可愛い姿は一瞬なので、どうか無理なさらず頼れるものは全部頼って赤ちゃん愛でてください💓

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    もしよろしければ追加で教えてください💦

    ◎外注はどれくらい利用しましたか?(1日の利用時間頻度、トータル費用)

    ◎お部屋を暗くしてねんねのとき、ギャン泣きされませんでしたか?

    今混合でグズリの時に授乳しています。
    2人とも眠たい時におっぱいを欲しがるのですが、頻度も多く一回も長い長い…ネントレ必要ですね…

    おしゃぶりは嫌いなようで、2人ともすぐペッと吐き出します😇

    「あの時1人で頑張らなかった自分グッジョブ」や「お母さんはスペシャルに大事」…素敵で聡明なお母様なのだろうなと感じました。
    私も今しかない可愛い時期をハッピーに過ごしたいです。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間は、お風呂の時間と寝かしつけまでの時間がひとりだとしんどかったので17:00〜20:00でお願いしていました。3歳の上の子もいて、子供達皆よく寝る子だったのですがそれでも、勝手はわかってるけど手が足りない状況だったのでイライラと孤独回避のために来て貰ってました。価格は1時間3000円でした。たっかいですけど、私と長子には必要経費でした。

    寝かしつけでギャン泣きされたことはなく、何故かというと泣きそうになったらおしゃぶりを与えてました。
    おしゃぶり与えても舌で押し返されませんか?引かれそうですが、それでもおしゃぶりをあげてました🥲最初はくわえさせてもポロリンと落としてましたが、何度も口元に運ぶうちに口をモニモニさせながら徐々におしゃぶり慣れしていきました。

    4ヶ月終わりから5ヶ月が私は一番双子育児も母体も辛くて残念ながら今はもう記憶がほぼなく、しんどかったことだけ覚えていて🥲一人で頑張るのは限界があって、人に頼ることの方が後々のことを考えると重要だと思います。頼れるシッターさんが一人味方にいると、いざという時お願いできるという心の支えになるので、頼る頼らないに関わらず頼れる大人の手は確保しておくべきだと思います。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も寝かしつけの時間が1番しんどいです!
    あと、私も4ヶ月終わり(まさに今)が1番しんどいです。
    重くなってきて欲求も増えてきて体もきついし、寝かしっぱなしになっていることに対して心もしんどいです。
    寂しい思いをさせてるだろうなぁと思うと涙が出ます。
    絵本も読めていません。
    まったり抱っこする時間もほとんどないです。

    シッターさん高いですよね。。
    でも、必要経費ですよね。
    毎日常に誰かいる状態をつくる、というのは金銭的に無理ですが、なるべくサポートを増やしていきたいと思います。
    双子と私も、心も体もサポートしてもらえると思ったら、一時的な出費ですし、できる範囲で利用しようと思います。
    ありがとうございます!

    早く1人でお世話できるようになりたいです!
    色々な所に出かけたいです^_^

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本なんて1歳くらいからでした😅
    とりあえず無事毎日をやり過ごすことに誠心誠意というかんじでした。
    そういえば、私も寝かしっぱなしが辛くて4ヶ月頃に抱っこおんぶの練習をしたのを思い出しました。エルゴとcombiセオッテというおんぶ紐をW使いできるようになってから、お出かけが格段にしやすくなりました。

    8ヶ月頃からは赤ちゃんせんべい握らせとけば基本ご機嫌だったし(笑)、4歳になった今はレストランで良い子に食事もできるようになりましたよ。あっという間です😊

    • 9月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます☺️

    毎日赤ちゃんと自分の命を守ることに誠心誠意!
    それだけに集中して、自分に100点出していきたいです。

    首が座っておんぶ紐が使えるようになりますね!
    抱っこ紐とおんぶ紐は、どちらを先に付けてますか?
    また、降ろす時はどちらを先にしていますか?
    質問が多くてすみません💦

    とりあえず8ヶ月を目標にしてみます☺️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんぶ紐→抱っこ紐してました。おんぶ、最初はひとりでやるのがとても難しくて何度もベッドや椅子の高さで練習しました。
    降ろす時は抱っこ紐の子を先に降ろしてたと思います。

    あとはクロテックワゴンというシートベルト付きのワゴンでよくお散歩しました。双子ベビーカーより子供の様子がよく見えるし、用途が多くてこちらも良かったですよ😊
    便利なものどんどん使って手を抜いてました😁

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の双子ベビーカーも子どもの様子が見えづらいです💦
    ワゴンいいですね☺️
    たくさん情報ありがとうございます💕

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

双子ワンオペ中です。
5か月になると機嫌のいい時間が伸びひとり遊びもできるようになり少し楽になった気がします?時間が解決してくれることも多少あるかもです!
同時泣きで本当にパニックになったときはふたり抱えて授乳、ドライブもしくは散歩して泣き止ませたり寝かせたりしています。
混合だったときは片方おっぱい、片方セルフでミルクを交互にしていました。
家事はほとんどしていません😅洗濯は乾燥機をフルで使い畳むのも諦め、掃除は夫の休みの日に、料理は諦めて惣菜買ってきてもらってます💭
週1、実母に5時間程度手伝いにきてもらうだけで他にシッターなどは使っていません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなり申し訳ありません。

    来週で5ヶ月になるので、機嫌のいい時間が少しでも伸びてくれればいいのですが…😅
    同時泣きにはやはり、同時授乳、散歩ですね!
    ベビーカーで歩いていると寝ることが多い気がします。
    同時授乳用のおっきなクッションを用意していますが、床に2人寝せて覆い被さっての授乳が、腰は痛いですが、うまく(?)出来ました。

    小さいうちからワンオペ頑張っているママがいると思うと、気持ちが楽になります。
    ありがとうございます!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    床に寝かせて覆い被さるやり方しんどいですよね😅
    6か月くらいからは少し無理をさせてるかもですが2人をなんとか太ももの上に乗せてお座りした状態で授乳してました!寝かせるのがまた大変なんですけどね💭
    毎日お疲れさまです!
    一緒にがんばりましょ〜🤝🏻

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    太ももの上!
    同時授乳も大変だけど、そのあと背中スイッチ押さずに寝かせるのも大変ですよね…
    私はほとんど起こしちゃってます💧
    がんばります〜ありがとうございます💕

    • 9月11日
ママ

4ヶ月からワンオペで双子育ててました。
同時授乳はできますか?私は同時に母乳あげるようになって格段に育児が楽になりました!寝かしつけもベッドの上で2人同時に授乳して、寝たらそっと授乳クッションからおろしてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お礼が遅くなり、申し訳ありません。

    来週5ヶ月になるのですが、2人とも8キロ超えで授乳クッションがだんだん使いづらくなってきました🤣
    でも、慣れるためにどんどん練習しようと思います!
    母乳は安心するのか寝たり大人しくなりますね😊

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月からワンオペでした。

同時泣きされた時は、
手が足りないので泣き止ませることはすぐに諦めてベビーカー乗せてお散歩に行きました。

1日2〜3回は45分〜1時間の散歩に出て寝てもらってました。


ベビーカーは玄関に広げて置いてあるので、うんちさえしていなければミルクの時間だけ気にして3分で出発!

冬はフットマフが大活躍でした。部屋着のままフットマフにインするだけでお散歩に出られるのでお散歩にたくさん行くなら購入おすすめです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お礼が遅くなり申し訳ありません。

    ベビーカーで歩いているときは、寝るがウトウトすることが多い気がします😆
    1日に2,3回45分〜1時間がめっちゃリアルだなぁと思いました。
    ワンオペで頑張っているママがいらっしゃると思うと、心強いです!!
    ちなみに、お散歩中泣き出してしまったときはどうされていますか?
    泣くと手がつけられず、人目も気になって焦ってしまいます。

    フットマフ、買ってみます!!!
    必須アイテムですね😆

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お散歩に行きすぎて、双子で珍しいし、よく見かけるし…で、一方的に私を知ってる人が多い気がします。笑


    泣き出してしまった時は、

    ①家まであと少しならそのまま泣かせて帰ります。笑

    ②家まで結構距離がある時は、抱っこ紐で抱っこします。

    ③抱っこ紐を忘れた時は、片手で抱っこして、片手でベビーカー押します。

    ④ダブルで泣いたら、泣かせて帰ります。笑

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、7〜8ヶ月からは支援センター行きまくってます。

    いろんなタイプがあると思いますが、私のところは、規模が小さくて保育士さんが双子のひとりとずっと遊んでくださるので、家にいるよりふたりも機嫌が良いし、私は楽です😭✨



    里帰り中は、自宅に戻ってからのワンオペが不安すぎてシッターさんとか考えましたが、5ヶ月頃からリズムが整ってきて、お世話が楽になってきたので、結局、有料のサービスは一度も使わず、平日は夜の寝かしつけまでフルワンオペでなんとかなってます。

    何とかなるといいですね😊✨

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝かしつけまでワンオペだなんて、すごすぎます!!!!
    夕方が1番ドタバタする時間帯で、1人では放置という名のワンオペになりそうです。汗

    双子だと声もよくかけられますよね!
    ご近所で一方的に知られている…というのめちゃくちゃ分かります。笑

    支援センターに保育士さんがいらっしゃるのはめちゃくちゃいいですね👍
    ヘルプがないと遊ぶのもできるかな?って感じです。
    あと少し自宅で頑張って、落ち着いてきたら支援センター等にお出かけしようと思います。
    シッターさん高い!!笑

    • 9月11日
ごん太

生後1ヶ月半からワンオペしてます!

5ヶ月くらいはだんだんひとりで遊んだりできるようになってきたかな?

それでもうちは夜寝る分昼寝ほとんどしてくれなかったのでそれがきつかったです

バウンサーとおしゃぶりは使ってました!
バウンサーはかなり助けられました
揺らしてたら寝てくれたので…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お礼が遅くなり、申し訳ありません。

    うちも夜寝る分、昼寝をほとんどしないです。
    なのに、寝グズりは多くて、カオスです。
    せっかく昼寝しても15〜40分で起きます。
    寝かしつけに何十分もかかるし、しかも2人だから、ワンオペ不安です。

    バウンサーOKなんてママ思いの双子ちゃんですね☺️
    生後1ヶ月半からのワンオペなんて、、、頭が下がります。
    もうすぐ5ヶ月になるので、少しグズりが減ってくれることを祈ります😆

    • 9月6日