子育て・グッズ 年少入園について1名だけ1号認定枠があります。仲の良いお友達とグループになる可能性がありますが、親の負担が心配です。 こども園に年少から入園させたいのですが、1号認定の枠が1名だけということは来年4月に入園するのは1名だけということですよね?? そうなると今満3歳の子たちがそのまま年少に上がるので、仲の良いお友達とかママさんでグループができてるんでしょうか? 小規模のところで、役員もないので親の負担は少なそうですがその辺りが心配です😨 最終更新:2023年9月4日 お気に入り 1 親 3歳 友達 こども園 入園 うなる はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 そうなります!ママさんグループができているかはその縁の学年によるのでなんとも言えませんが🥺💦毎年そのくらいなのか今年は兄弟枠が結構いたのかなぁ🥺少ないですね💦 9月2日 はじめてのママリ🔰 一号認定が1名ということは、就労されてる方が多いのでしょうか?🙄 その辺りがよく分かっていなくて💦 子どもは園生活を送っている間に馴染んでいくのかな?と思うのですが、本当にたまーにある行事で、私1人ポツンはちょっと寂しいな、、と思ってしまいます🥹 9月2日 はじめてのママリ🔰 こども園なら満3歳児クラスあると思いますので、そこで今年の4月からプレみたいな形で1号認定の方とってると思うんです。年少から絶対ここに入りたい園があればプレに入っておくことで確実に年少の入園ができるので。そういうのの関係か、純粋に兄弟枠やプレなどで入ってる人数が多くてもう定員まで一席しかないって感じなのか🥺いろんな可能性はあると思います! 人気のこども園ならプレの時点で願書受付の前日から並ぶとかも全然あるので🥺💦 なので就労されている方が多いとも一概に言えないところはあるかなと思います!幼稚園や子ども園によるって感じで! 9月2日 はじめてのママリ🔰 そうなのですね💡わかりやすい説明ありがとうございます😊 そこの園は4年前に保育園からこども園に変わったようで、プレもやっていないんですよね🙄 確かに満3歳も働いていなくても預けられますもんね! こればかりは入園してみないとわからないということですね💦願書提出までもう少し期限があるので考えてみようとおもいます! 9月2日 はじめてのママリ🔰 私も専業主婦なので、1号でこども園行っています。2歳10か月で入園して、6月で3歳になったので翌月の7月から無償化なので、7月から無償化でいま通っています。 子ども園になって満3歳児クラスからの持ち上がりがあるので余計に元から定員少ない園もあると思いますしね💦思ったより今年は転勤での転園が少なかったなぁとか。 毎年人数はこんなものかとか聞いてみても全然いいと思いますよ! 先着か抽選かの確認も!先着が多いと思いますが、先着で一名なら一番最初に並んだ一名ってことですし🥺 並ばない園ももちろんありますが、絶対入りたい園のラスト一枠なら、先着や抽選がダメだった時にどうすらかも考えなくてはいけません!(うちの地域はほぼ先着なので、先着順で到着して人数かぞえてダメそうなら次の園に走って行くって感じです。なので願書を複数もらい第二第3までとか書いておく必要もあります) 人気園ならこういう先着競争が激しいので情報収集してみるのも大事かなと思います! 9月2日 はじめてのママリ🔰 やはり希望園があるなら満3から入っておくのも手でしたよね😨 そうですね!願書提出する時に聞いてみようと思います! そこの園は面接の後、電話でお知らせが来るそうです😊先着順だともはや何時から並べばいいか分からなくなりそうです💧 一応ダメだった時は他の園に入れるように願書と入園料を今度納付しに行ってきます🥲入園料もったいないですが、どこにも入れない時のことを考えたらこれが正解ですよね😭 9月3日 はじめてのママリ🔰 そうです。本当に入りたい園があると満3歳からと年少のチャンスが2度あるので、満3歳で入れなかったとしてもその時の願書提出時のリアルな状況がわかるので(全学年願書受付時間は一緒なので)気持ちを切り替えて年少で気合を入れて臨む人も居ます。 先着順だと園によって様々です。何時からどこに並んでいいか先生に聞いたり、園開放に行ってますか?もし行ってたら兄弟を預けているお母さんも中にはいると思うので、コミュニケーションをとりながらちょっと聞いてみたり、、、情報収集頑張ってください!本当に前日朝の8:30からの願書受付で、前日の夜9時ごろから並んだり当日の朝5時から並んだり園によって色々なので、あとは近隣住民から苦情がきている幼稚園は並ぶの禁止とかでその日の時間通りに来てっていうところもあります。 入園料の納付があるんですね🥺💦 うちの地域は一旦願書だけの園が多く、入園料は願書提出時にかからない園がほとんどなのでそれはもったいないですね🥲 9月3日 はじめてのママリ🔰 お返事遅くなりました💦💦 希望のこども園は先着順ではなく面接の後に決定するようです🆗 園見学には参加したことあるのですが、他に参加されてる方はおらず😢 そうなんですね😨朝5時に並ばないといけないって相当な気合いが必要ですね😨 はい、、結構な金額なのでもったいないです🥲 9月4日 はじめてのママリ🔰 抽選なんですね!それなら並ばなくてもいいメリットはありますね!面接での入園基準が分かりにくくてそこは心配な面もあるかと思います😵💦でも大体発達の具合だったり、親や子の基本的な話し方や所作などの雰囲気であったり(母子分離で子どもたちは先生たちと遊ぼう!という、楽しいけど、しっかり行動観察される園もあったり)で幼稚園に合うなという子を選ばれる印象です!枠が1人だったらドキドキしますね💦 9月4日 はじめてのママリ🔰 面接があると聞いて、もうドキドキです💦何を聞かれるのか💦 行動観察😱最近お調子者になってきたので母はとても心配です😱笑 9月4日 おすすめのママリまとめ 三重県・入園に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・神戸市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・岡山市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・福岡県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 入園・福岡市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
一号認定が1名ということは、就労されてる方が多いのでしょうか?🙄
その辺りがよく分かっていなくて💦
子どもは園生活を送っている間に馴染んでいくのかな?と思うのですが、本当にたまーにある行事で、私1人ポツンはちょっと寂しいな、、と思ってしまいます🥹
はじめてのママリ🔰
こども園なら満3歳児クラスあると思いますので、そこで今年の4月からプレみたいな形で1号認定の方とってると思うんです。年少から絶対ここに入りたい園があればプレに入っておくことで確実に年少の入園ができるので。そういうのの関係か、純粋に兄弟枠やプレなどで入ってる人数が多くてもう定員まで一席しかないって感じなのか🥺いろんな可能性はあると思います!
人気のこども園ならプレの時点で願書受付の前日から並ぶとかも全然あるので🥺💦
なので就労されている方が多いとも一概に言えないところはあるかなと思います!幼稚園や子ども園によるって感じで!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💡わかりやすい説明ありがとうございます😊
そこの園は4年前に保育園からこども園に変わったようで、プレもやっていないんですよね🙄
確かに満3歳も働いていなくても預けられますもんね!
こればかりは入園してみないとわからないということですね💦願書提出までもう少し期限があるので考えてみようとおもいます!
はじめてのママリ🔰
私も専業主婦なので、1号でこども園行っています。2歳10か月で入園して、6月で3歳になったので翌月の7月から無償化なので、7月から無償化でいま通っています。
子ども園になって満3歳児クラスからの持ち上がりがあるので余計に元から定員少ない園もあると思いますしね💦思ったより今年は転勤での転園が少なかったなぁとか。
毎年人数はこんなものかとか聞いてみても全然いいと思いますよ!
先着か抽選かの確認も!先着が多いと思いますが、先着で一名なら一番最初に並んだ一名ってことですし🥺
並ばない園ももちろんありますが、絶対入りたい園のラスト一枠なら、先着や抽選がダメだった時にどうすらかも考えなくてはいけません!(うちの地域はほぼ先着なので、先着順で到着して人数かぞえてダメそうなら次の園に走って行くって感じです。なので願書を複数もらい第二第3までとか書いておく必要もあります)
人気園ならこういう先着競争が激しいので情報収集してみるのも大事かなと思います!
はじめてのママリ🔰
やはり希望園があるなら満3から入っておくのも手でしたよね😨
そうですね!願書提出する時に聞いてみようと思います!
そこの園は面接の後、電話でお知らせが来るそうです😊先着順だともはや何時から並べばいいか分からなくなりそうです💧
一応ダメだった時は他の園に入れるように願書と入園料を今度納付しに行ってきます🥲入園料もったいないですが、どこにも入れない時のことを考えたらこれが正解ですよね😭
はじめてのママリ🔰
そうです。本当に入りたい園があると満3歳からと年少のチャンスが2度あるので、満3歳で入れなかったとしてもその時の願書提出時のリアルな状況がわかるので(全学年願書受付時間は一緒なので)気持ちを切り替えて年少で気合を入れて臨む人も居ます。
先着順だと園によって様々です。何時からどこに並んでいいか先生に聞いたり、園開放に行ってますか?もし行ってたら兄弟を預けているお母さんも中にはいると思うので、コミュニケーションをとりながらちょっと聞いてみたり、、、情報収集頑張ってください!本当に前日朝の8:30からの願書受付で、前日の夜9時ごろから並んだり当日の朝5時から並んだり園によって色々なので、あとは近隣住民から苦情がきている幼稚園は並ぶの禁止とかでその日の時間通りに来てっていうところもあります。
入園料の納付があるんですね🥺💦
うちの地域は一旦願書だけの園が多く、入園料は願書提出時にかからない園がほとんどなのでそれはもったいないですね🥲
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦💦
希望のこども園は先着順ではなく面接の後に決定するようです🆗
園見学には参加したことあるのですが、他に参加されてる方はおらず😢
そうなんですね😨朝5時に並ばないといけないって相当な気合いが必要ですね😨
はい、、結構な金額なのでもったいないです🥲
はじめてのママリ🔰
抽選なんですね!それなら並ばなくてもいいメリットはありますね!面接での入園基準が分かりにくくてそこは心配な面もあるかと思います😵💦でも大体発達の具合だったり、親や子の基本的な話し方や所作などの雰囲気であったり(母子分離で子どもたちは先生たちと遊ぼう!という、楽しいけど、しっかり行動観察される園もあったり)で幼稚園に合うなという子を選ばれる印象です!枠が1人だったらドキドキしますね💦
はじめてのママリ🔰
面接があると聞いて、もうドキドキです💦何を聞かれるのか💦
行動観察😱最近お調子者になってきたので母はとても心配です😱笑