
コメント

はな
3%です!!!!!!

ママりん
ドル建終身保険3.5%固定です😊
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりドル建は利率高いですよね。入って良かったですか?
- 9月2日
-
ママりん
資産分散の一環なので、途中の損益気にしてないので
良かったも悪かったも思ったことないです💦
4.3%って一時払系のものだと思うので、私ならNISAにします。- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、一時払いのものです!なるほど、ニーサにしますか🙌参考になります!
- 9月2日

はな
ドル建て保険も20年以上は積み立てる必要あったりするので、2満期になる前使う予定がゼロじゃないなら積み立てNISAの方がいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今回紹介されたドル建は1年間は元本割れするんですが、それ以降は元本割れなく引き出し可能らしいです。利率4.3でその条件なら、はなさんならドル建とニーサどちらにしますか?
- 9月2日
-
はな
それなら有りかも知れないですね!ただ積み立てNISAは、想定利回り5% で計算することが多いので、私なら積み立てNISAを選ぶかも。自分で決まった額を貯蓄する自信がないなら、保険に頼るのもアリだと思いますよ。
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ニーサは利回り5%ですか!ますます迷います😭色々教えて頂きありがとうございます😊
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
5.20%で100万円(10年)
2.75%で200万円(10年)
3.75%で積立4万円。
です😊
-
はじめてのママリ🔰
5%良いですね!!皆さんのお話聞いたらますます迷ってしまってます😅
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
私のやつは市場価格調整機能はついてないので、上の10年のやつは円安で増えたら解約するとそのままの金額が戻ります。
(税金だけは源泉徴収されます)
積立は早期解約はお客様負担となっていて、その分10~30%引かれた金額が(保険料で支払った金額から引かれる)解約返戻金です。
保険会社に運用任せているのでまぁ、早く解約してしまう時の手数料は仕方ないですよね💦
保険会社も慈善事業でやってませんし。
コンビニのお弁当よりは利益載せてないです😂
死亡保障としての機能や、相続税対策としても私はやっているのでNISAとかとは違うものとして外貨建てやってます😊
早期解約してしまう懸念があるなら外貨も、NISAもそもそも合わないと思いますし、置いておけるなら今の金利おすすめします。
今後金利下がってもおそらくお宝保険って言われる部類になると思いますよ✨- 9月2日

はじめてのママリ
現在140%超えています😊
でも現金化できません。
保険の解約手数料がめちゃくちゃ高いので、おすすめしません。
つみたてNISAをするのが現金化しやすく利率も高いのでおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!解約手数料の関係もあるんですね😮💨勉強になります!
- 9月2日
-
はじめてのママリ
保険会社によると思いますが、何としてでも解約して欲しくない!というのが分かるくらい高いです。
10年以上解約しないように解約金でしばりつけられているので、ドル建てはおすすめしません。- 9月2日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!今からドル建するのってどう思いますか?
はな
商品としては、悪いものではないと思うんですよね。死亡すると500万とか出るのが保険の魅力な訳で‥。ただ、円が安くなってるので、1ヶ月110ドルとで契約してると、毎月引き落とし料金が変わります。2年ほど前は13000円だったのに、最近は17000円とか‥。それに耐えられるなら、良いかな‥とは思いますが。
今からなら、保険は掛け捨て型で安く済ませ、それ以外は積立NISAに回す選択肢もありだと思います。
ちなみに我が家は、掛け捨て保険月4千円、ドル建て保険2万7千円、学資保険子供2人分で3万5千円(こちらもドル建てあり)、終身保険7500円(これは、老後資金のイメージ)積み立てNISA3万円。その他、現金貯蓄‥で貯めています。来年からは、現金貯蓄の分をどんどん新NISAに移行したいうかなと思っています。
はじめてのママリ🔰
やはりネックは円安な状況ですよね。。。夫の職場で利率4.3%のドル建を扱っててそれに入るか、新しいニーサに回すか迷ってまして。。。