
愚痴らせてください‼︎意見も聞かせて下さい‼︎私は義理両親と同居してい…
愚痴らせてください‼︎
意見も聞かせて下さい‼︎
私は義理両親と同居していて、10ヶ月の息子が1人います。
旦那とはでき婚で、付き合った期間も1年もありません😅
同居しているのは、金銭的に厳しいからです。
子供産まれる前私は義母のこと平気だったのに、子供が産まれてからは嫌いで嫌いで仕方ありません💧
理由はホントにいろいろです…。
毎日の積み重ねです。
家も狭く、義母は仕事していますが、働く時間が短いので家にいることが多いです。
何かにつけ孫にしか興味がないみたいなのが分かります。
はっきり言って毎日ウザイし、抱っこなんて絶対嫌です。
息子に触ったり構ったりもしてほしくないです。
預けるなんて考えられません‼︎
義母以外の人は全然平気なんです‼︎
だから同居解消したいことも、義母のことも旦那に何度も話したことはあります。
でも、何もしてくれません。
何もしてくれないどころか、「出たところで家具は?家電は?引っ越し資金は?」と旦那に言われました。
なので、自分は義母に直接文句言ったこともあります。
でも、何日かするとまた同じことを繰り返します‼︎
毎日私はいかに息子を義母に近づけないか、2人きりさせないかを考えて何でも行動しています。
こんな毎日を過ごしている私の立場になって考えてくれない旦那にも冷めます。
でも、旦那は離婚はしたくないそうです。
私の性格もどんどん悪くなっているのが自分でも分かります。
子供にも悪影響だと感じます。
もう、どうすればいいのか分かりません。
- la petite main (7歳, 9歳)
コメント

mopiy🍼
息子さんに対してなにか嫌なことをされたんですか?勝手に何か食べられたとかちゅーしたとか、、、

お母ちゃん
なぜ嫌なんでしょう??
でも同居させてもらってるんですよね??
嫌なら独立したらいいだけだと思いますよ💧
子供の母親でも家の中の主はあなたではないんですから😫
-
la petite main
旦那がバツ1で、前の子供の話を私に何度もしてきてから大嫌いになりました。
妊娠中も産まれてからもです。
◯◯ちゃんはこうだったのよ〜って。
独立する方向で考えてみます。- 2月16日

はじめてのママリ🔰
厳しい事言いますが金銭的に厳しいのに子供作って、お金無いからって理由で住まわせて貰ってる立場ですよね?
なのに家に長い時間居て嫌だ、抱っこさせたくないって勝手だなぁって思います。
嫌なら自分が働いて引っ越し費用とか自分で用意してご主人説得されたら良いのでは無いでしょうか?
-
la petite main
息子を保育園に預けて働くから出て行くことを考えてほしいと話しましたが、
今後、元々余っている土地に家を建てるようです。
その時、アパートも一緒に建てて、家賃収入にするそうです。
でも、土地が市街化調整区域らしく、建つまでにあと何年かかるか分からないそうです。
旦那は土地もあって、家もたつのに、わざわざ家賃を払って住む必要はないと言っています。- 2月16日

Enyan
ストレスが溜まる環境は良くないですね(>_<)💦
旦那さんの実家でお世話になっているという事ですが引っ越しの為に貯金はされてないんでしょうか?
-
la petite main
まだ、引っ越しするほどの貯金はありません😭
でも私は、独立する方向で考えているので、
頑張ってみます。- 2月16日

もも
なにか直接、息子さんに被害があったりしましたか?
もしあるなら遠ざけて当然だと思いますが、
そうではなくて嫁姑の間だけの問題なら
もう少し心を穏やかに。。と思っちゃいました!
子どもにはおばあちゃんおじいちゃんがいるならいた方がいろんな経験になって心豊かに育つと思うんです。
現状で別居できないなら、
一度なんで嫌いなのかを書き出して、
それは本当にそうなのか?と考えてみるのも手だと思います。
例えば、嫌味に聞こえたことが実際は大したことないことなんじゃないかと思うかもしれせん。
-
la petite main
ゆんさん旦那がバツ1で、前の子供の話を私に何度もしてきてから大嫌いになりました。
妊娠中も産まれてからもです。
◯◯ちゃんはこうだったのよ〜って。
なるべく心を穏やかにできるようになればいいんですが…
書き出して、整理して見ます…😭- 2月16日

ジョージ🐵
たぶんガルガル期なんですよー!わたしも最近ようやく落ち着いたけど、義母が苦手でした!しかも家が狭いためにきちんとプライベートスペースがもててないんじゃないでしょうか??一度実家にでも帰って落ち着いて考えて見たらどうでしょう。ちょこさんひとりでイライラギスギスしてるとお子さんにも良くないし、義母さんや周りの方も不快だと思うし、これからのお付き合いにも関わってきますよー!この不快感今だけのもの!って割り切って考えるしかないかなぁって思います。それでも嫌なら旦那さん説得して期間決めてお金貯まるまでは同居、、たまり次第出ていくってこともあるかな。
-
la petite main
ガルガル期なのもあると思います…。
いつ落ち着くのか…😭
確かにプライベートな空間はないですね。
私がいると空気が違うのを何となく自分で察してます…。
このままでは良くないことは分かっているので、頑張ってお金貯めておきます。- 2月16日

くるみるく
私もでき婚で付き合った期間は1年もありませんが、高校生の時の貯金や私が生まれてから高校生までのお年玉や、社員として働いていた時の貯金を切り崩して、今の家に引っ越しましたし、旦那もそれなりに働いてくれてなんとかやってけてますよ。
金銭的に厳しいから同居されてるんですよね?
確かに産後はいろいろと気持ちや考えも変わるので、誰かにたいしていやだということはわかりますが、さすがにちょっと、ないかなぁと思いますね。
なので、旦那様のいってること分かります。
というかそのとおりです。
なぜ同居させてもらってるのに、義母さんに文句が言えるのでしょうか...。
それが、ちょこさんの実家だった場合、旦那さんが同じこと自分の母親に言ったり、自分に言われたりしたら嫌じゃないですか?
-
la petite main
私は保育園に息子を預けて働くことも話しました。
でも、元々余っている両親の土地にこれから家を建てるようです。
同じ敷地内にアパートも建てて、家賃収入にするそうです。
しかし、土地が市街化調整区域らしく、建てるのにはまだ何年かかるか分からないそうです。
旦那は、土地も家もたつのに出て、家賃を払って住む必要はないと言っています。
私は同居したくてしてる訳ではありません。
同居させてもらってるだなんて、思ってません。
今すぐにでも実家なり、離婚なりしてもいいぐらいです。- 2月16日
-
くるみるく
同居したくてしてる訳じゃないとおっしゃってますが、現実、してますよね。
させてもらってるだなんて思ってないというのは、どれだけ義母さんが嫌いだろうとちょこさんがさせてもらってると思ってなくても結局住んでるんだから、その言葉は間違ってますよ。
でき婚が悪いとも思わないし付き合った期間が短いのもダメだなんて思いません。
現実、どれだけ長く付き合っていてもなかなか授からない方だっているし、、。
ちょこさんの家庭(今現在過ごされている所)のことは、なにもわかりませんし、ちょこさんの気持ちをすべて理解するのも難しいですし、厳しいことを言っていると分かっています。
ですが、私の意見として思ったまでです。
義母さんや旦那さんの見方をしているわけでもないです。
一時保育に預けて、ハーフタイムだけでも義実家から離れて、少しずつ貯金することだって出来ますし、ちょこさんが働いていない(気を悪くされたらすいません)のなら、散歩がてらお子さんつれてちょっと外に出て家にいる時間を少なくしたり、帰れる距離なら実家に帰ってゆっくりしたりなど、探せばいくらでも方法はあります。- 2月16日
-
la petite main
ほぼ毎日義母がいる時間は家にいないように外出てますよ。
ガソリン使ってまでも友達の家や実家にも行ってますよ。
厳しい意見が多くて、私がわがままで、私がいけないように聞こえてます。
気も悪くもなりました。
一時保育の件考えます。- 2月17日

2児mama🌸
でき婚とか付き合った期間とか
関係ないと思いますよ!
私達もでき婚ですし3ヶ月しか
付き合ってませんが2人で頑張って
ちゃんと生活してます。
その頃貯金だってありませんでした。
同居させてもらってるだけとても
ありがたい事だと思います。
同居させてもらってる以上たくさん
我慢する事があるのは当たり前です。
嫌なら早く貯金して家出れば
いいだけだと思いますが。
-
la petite main
貯金して
出て行く方向で考えます。- 2月16日

草組
住まわせてもらってるのに抱かせない、触らせないって
わがままだなって思います。
私も義母ははっきりいって苦手ですが
息子に構わせておけば自分たちが住む家はあるし、生活面でメリットしかないので
結婚、出産当初は同じように毛嫌いしてましたが
私自身ににあれこれ娘扱いして世話焼かれるよりはって思って前向きにとらえてます。
同居解消できたとして保育園預かりしないと生活できませんよね?
うちも実際そうなので。
今お子さんとの時間、失う時間の方が大きいですよ。
お義母さんのお年がいくつかは分かりませんが
いずれはちょこさんの天下になります。
それが5年、10年かかるかわかりませんが
今大騒ぎして出て失うものの方が大きいと思います。
ガルガルしててぶっちゃけ疲れませんか?
お子さんもそれは察してますよ。
-
la petite main
私がわがままなんですね。
生活面でメリットしかないならいいですね。
羨ましいです。
ガルガルしてて毎日疲れますよ。
前向きに考えられるようにします- 2月16日

Yママ
義母が居る時間帯出かけたりして
なるべく会わないようにできないですか?児童館とかだと子供も遊ぶし息抜きになりますよ(^^)
私も一度、同居してて
義母、大嫌いです。別居してから上辺の付き合いができます!一度嫌いになったものは、二度と修復できないですよね。所詮、他人だから。旦那に言っても無駄ですよね。わたしは、限界が来て荷物も全部宅急便で送り、別れる覚悟ででていきました!ちょうど転勤になり別居になることで戻りましたが、二度と同居は、ないです。笑
一度、実家に戻れないですか?
-
la petite main
それは毎日してます。
義母がいる時間は家にいないようにしてます。
離れた方がうまくいくパターンもありますよね。
実家に戻ること話したら、旦那はだったら離婚だな!
とキレました。- 2月16日

4人のママ
どんなに感謝して一緒に住むことになっても、住んでしまったらなかなかうまくはいかないものですよね…
私の友達も何人か同居しましたが、見事に全員義親とうまくいかずに終わっています。
まして家が狭いとなると余計精神的にキツイです。
私は自分の親とも一緒には暮らせません。
理屈じゃないですよね(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
私の主人もバツイチで、再婚した頃義母と二人になった時前の奥さんやその家族の話し、会えなくなってしまった孫の話しをされて泣かれました。
その時から義母を信用できないとゆうか、わざわざそんな話しを二人きりの時に私にしてくるなんて心のない人だなと思いました。
口に出さなくてもいいことだと思います。
出さないのが思いやりだと思います。
それからも色々あり、いまだに信用できないし好きにはなれませんが、旦那を生んで育ててくれた人です。私達の再婚も最後は認めてくれた人です。
旦那のために、できるだけ義実家と関わって孫を連れて楽しく過ごしています。
-
la petite main
本当に理屈じゃないですよ…😓
NeNeさんも辛かったでしょうね😖
悪い人でないのは分かっているので、私もなるべく心を穏やかに、プラスに考えられるようにしたいと思ってます…- 2月16日
-
4人のママ
私もあの頃は悔しくて旦那に泣いて話しました。
旦那は言える勇気ないくせに(笑)私には「俺がいないとこでわざわざ言うなんておかしい!俺が言ってやる!!」と怒ってくれました。私が止めるのわかってて言ったんだろうけど、別に私は同居してるわけじゃないし、義母と結婚してるわけじゃないからいいや!!って思えました。
でも同居してたらそんな冷静には考えてあげられる余計持てないと思います(˵ ˃̶̀ε ˂̶́ ˵)
旦那様が味方してくれてたら別に何言われようが関係ない!勝手に言ってれば?って思えますよね(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
でも簡単に離婚はすすめませんよー
私も離婚経験者ですが、やっぱり子供には苦労かけたし。- 2月16日

とまと
すみません…今までの流れ読ませていただきました。
皆さんの言うように、贅沢な悩みかなとも思いますが、私は旦那様があまり理解できません。
ちょこさんの意見を全く聞く気ないじゃ無いですか。自分の両親の肩を持っているのかわかりませんが、旦那様にも問題ありな気がします。夫婦なのですから、やはり妻の意見は尊重してほしいと私は思っています。
実家に戻ると言ったら離婚だとキレる旦那様。いっそ本当に1度実家に戻られるのもいいかと思いますよ。
-
la petite main
そうですよね…贅沢な悩みな気もします😓
自分でも分かってはいるんですが、無理なんですよね…
旦那がもう少し私の意見を尊重してくれる人ならここまでではなかったのかな?とも思います。
大げさに言うと、結婚して若干後悔しています…😓
実家に行くことやみなさんのいろいろな意見を参考に考えてみます。- 2月16日

あい❤︎だぶるゆっちゃんmam
同居はしたことないですが、
私なら堂々と実家に帰ります!!(笑)
絶対そっちの方が気が楽です!!
-
la petite main
それを言ったら
離婚だな!と旦那がキレました…。
でも、思い切って行動に移してしまおうかとも思います!- 2月17日

退会ユーザー
前の奥さんとの子供の事言われたらそりゃキレますよね。絶対に嫌です。それを言ってちょこさんが嫌な思いするって事分からないのかなぁ。普通わかるでしょ!人の気持ちに寄り添えない人とは暮らせないですね…
ご主人も、自分の奥さんがしんどい思いをしているのに、もっと話し聞いてあげて!って思います。
お金がないから住まわせてもらってるのに…、って意見も分かりますが理屈じゃないですよね…。
もしかしたらその内気持ちが落ち着くかもしれませんが、私ならいつ出てってもいいように仕事探してお金貯めます。実家にも相談すると思います。

なななーん
私も旦那の家族と同居しています。私もでき婚+20歳+付き合って1年もたってなかったので金銭面的にきついので住まわしてもらっています。
確かに同居は、辛いですし
ましてやストレスが溜まる( ̄ω ̄;)
私も子供産んでからは、なぜか同居が嫌になってきましたよ。
ですけど抱かせたくない
触れさせたくないとは、おもわないです!
むしろ面倒見ててくれて助かる時もあるし
ありがたいと思っています!!
自分が何かあったら(体調悪くなったり、1人で行かなきゃいけない用事など)
もう面倒も見てくれなくなるし
可愛がってもくれなくなりますよ??
-
なななーん
ちょこさんが悪いわけじゃないですし
そこは、旦那さんが救うべきじゃないのかなって思います
ぶっちゃけ同居している人しか
わからない気持ちですよね。
いやなら同居やめればいいって思われるかも知れないですけどね😅- 2月17日

きぃちゃん
辛口なコメントが多くてビックリしてます。上の方がおっしゃってるように、こればっかりは理屈じゃないと思います。
誰だって最初は義母と仲良くやっていこうと思うものです。「私達なら同居できる。嫁姑関係も大丈夫。」と思えたり。でも実際は違うことばかりですよね。
私は同居まではしてませんが、産後週2,3日ペースで会っていたことで不満が積み重なり、爆発してしまいました。旦那の協力を得て義両親と距離を置くことになりましたが、義両親のことが苦手になった私に対して、旦那は完全に納得してくれたわけではありません。やはりいい思いはしてないようです。後の祭りですが、自分一人で行動に出てたほうが幾分ラクだったかと思います。
旦那様が力になれないようですので、自力で何とかするか実家に助けを求めるなりして、これ以上ご自身にストレスを溜めないでください。(口悪いですが)義母なんかのことで悩んでる時間が勿体無い、育児を存分に楽しまないと。
頑張ってください!
la petite main
旦那がバツ1で、前の子供の話を私に何度もしてきてから大嫌いになりました‼︎
妊娠中も産まれてからもです。
◯◯ちゃんはこうだったのよ〜って