
5ヶ月の赤ちゃんを寝かしつける際、暗い部屋でベビーマッサージをしています。祖母から神経質になると指摘されましたが、不安に感じています。皆さんはどう思いますか?
5ヶ月の女の子を育てています。
皆さんは夜子どもを寝かしつける時は電気を暗くしていますか??
私はいつも6時過ぎに子どもをお風呂に入れて、体を拭いたら、暗い(豆電球の明かり)の部屋へ連れていき、ベビーマッサージをして授乳して寝かしつけをします。
今日、祖母が来て「こんなことしたら、神経質な子になっちゃうわよ。ずいぶんお姫様に育てているのね。」と言われました。
私は長い間不妊治療をして、やっと授かることのできた我が子を大切に育てたいとは思っていますが、神経質にはなってほしくありません。
一時期寝付きが悪かったので、寝る前にベビーマッサージをしたら、それから寝付きが良くなったのでやっています。
皆さんはどう思いますか??
- さくら0705(6歳, 8歳)
コメント

☆★
私も同じ感じですよ(*´∇`)
19時にお風呂いれて、拭いて、保湿クリーム塗って、豆電球のみの寝室に連れてって授乳して寝かせます★
すんなり寝てくれるしそれが一番らくですし(^^)✌
周りのガヤは、むしです!!!(笑)

ひまわり
え、すごくいい事だと思いますよ^ - ^
お祖母様の仰ったことは、別に気にしないでいいと思います。
貴女がお子さんの為にやられてること、自信を持って下さいᕦ(ò_óˇ)ᕤ
-
さくら0705
回答ありがとうございます。
いいことだと言ってくださり、ありがとうございます。嬉しいです…涙が出てきました(ToT)
自信持っていいんですね(>_<)- 2月16日

かずゆあ
うちの子達もお風呂から上がったら寝室を豆電球にして寝かしつけですよ😃👍
お婆ちゃんの時代と今の時代ではギャップがあるのかもしれないのでそんなに気にしなくていいと思います。
育てるのはママだし😊👍✨
-
さくら0705
回答ありがとうございます。
時代が違ってギャップがあるのかもしれないですね。
何が正しいのか分からないですが、あまり気にせず私のやり方で育ててみようと思います。- 2月16日

あちゃママ
それで寝てくれるのであれば、
いいと思いますよ!!(*^^*)
生活リズムをそろそろつけて行ってあげた方が楽ですし!(^^)
私も夜は19時半に風呂に入れて、そこから豆電球にして、携帯でオルゴールの音を鳴らして
寝かしつけます!✨
なので20時半には寝てくれて
朝の7時に起きるってゆうリズムを守っています(*^^*)
風呂上がり直ぐ寝かせた方が
身体もあったまって直ぐ寝てくれますよね(*^^*)
子供にとって1番は、気持ちよくリラックスして寝れる環境を作ることが大事だと私はおもいます(^^)
なのでうちは、21時からは豆電球で過ごして、大人はBAR気分です!笑
-
さくら0705
回答ありがとうございます。
昼寝はまだ上手くできなくて、布団に置けたとしても2、30分で起きてしまうのですが、夜は暗くしていると寝てくれます。
ケータイでオルゴールいいですね!私はネットラジオのChillを流しています。
やっぱりお風呂上がりは身体が暖まって寝付きがいいんですね!
大人が過ごす部屋も豆電球で過ごしてBAR気分なんてオシャレ(*´∀`)大人もリラックスして、寝付きが良くなりそうですね!- 2月16日

chibineko2
夜だよ~寝る時間だよ~って習慣づけるつもりで暗くしています!我々夫婦はいつも暗闇の中で食事です(笑)
こんなことというのはマッサージのことではないのでしょうか?お祖母さまの時代にはあまりなさそうな習慣かなと思うので(;´∀`)
-
さくら0705
回答ありがとうございます。
やはり、夜は暗くして寝る時間だと習慣づけるのはいいことですよね!?
暗闇の中で食事は大人もリラックスできて良さそうですね(*´∀`)
確かに、マッサージなんて祖母の時代には無かったですよね。- 2月16日

ぷにプニ
全然いいと思います❤️
ベビーマッサージして幸せな気持ちで寝れてるってことじゃないですか!!
知り合いの親戚に授乳時に別室に行って静かな部屋でオルゴール鳴らしながらあげてる人いますよ!
これを神経質って言うと思いますよ!笑
-
さくら0705
回答ありがとうございます。
マッサージをして、幸せな気持ちになってくれてるといいのですが…
そう信じてやり続けます!!
静かな部屋でオルゴール鳴らしながら授乳してる方もいるんですね!
少し神経質かもしれませんね。
大切に育ててるのが伝わってきます。- 2月16日
-
ぷにプニ
ベビーマッサージは肌が触れ合っていいみたいですよ!
近くで騒いでる子供がいるとここはうるさいから違う部屋に行って飲もうねーと行って部屋を変えるみたいです(^_^;)
年配の先輩ママさんの時代とは違うので気にせず続けてあげてください❤️- 2月16日
-
さくら0705
ありがとうございます。
そう言っていただけると、自信が持てます(>_<)
今、自分が良いと思うことを子どもにやってみようと思います。- 2月16日

みちる
人の育児にわざわざ口を出す方が(しかも否定的なこと)神経質じゃんって思っちゃいました(笑)
お子さん、お母さんの愛情たっぷりもらって、優しい子になると思いますよ♪
時代が違うのだから、気にしない気にしない!元気だしてくださいね(*´ω`*)
-
さくら0705
回答ありがとうございます。
育児は何が正しいのか分からず、日々試行錯誤で頑張って子育てしている中、否定的なことを言われると落ち込んでしまいます(ToT)
優しい子になると言ってくださり、ありがとうございます。とっても嬉しいです!元気になりました(*´ω`*)- 2月16日
さくら0705
回答ありがとうございます。
ほぼ同じ流れですね!やっぱりスムーズに寝てくれる方が楽でいいですよね(^-^)
周りのガヤは無視することにします!!!(笑)