![みかん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉が仕事中、母が孫の面倒を見るが、食事準備なし。お土産もなく、不満がある。母親の当然の役割やお礼についてどう思いますか?
親が子供の面倒を見るのはいつまでも当然のことなのでしょうか?
姉には子供がいます。小学一年生です。
子供が夏休み中、仕事だった姉の代わりに母が何度か孫を見に家まで行っていました。9時~14時までの間見ていたのですが、お昼の準備はもちろんなし。
母は孫ちゃんの分までお昼を何にしようか悩んでいたのですが、かなりの偏食でカップラーメンも具材で嫌いな物があるから嫌。
コンビニで何か買ってこようか?といえばあれは嫌これは嫌という感じで何を食べさせたらいいのか悩んでいました。
実家に預ける時もいきなり朝方連絡が来て、9時から18時まで孫ちゃんを見なければならない時もあります。
もちろんお昼も夜も用意がないので、好きなものを孫ちゃんに聞いて作る感じです。
仕事だから仕方がないことはわかります。
偏食気味で食べないものが多いのにお昼の準備が何も無く、いきなりなので戸惑っていたり、お迎えの時、手土産1つもなく、
実家にあるお菓子や食べ物を姉も食べて帰り、
この前は姉一家が他県のアスレチック近辺でお泊まりしたんだよって孫ちゃんが自慢げにずっと話してきていたのに、母にお土産1つありませんでした。
母親というものは子供の面倒を見るのが当然で、当たり前の事なのか?
お礼はするもんじゃないのか?と思うのですがどう思いますか?
- みかん🍊(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは高頻度ではないですが母に預ける時、ご飯の準備してないです😂
お礼として迎えいく時にコンビニのコーヒーくらいは買ってく時ありますけど 笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母親が子どもの面倒見れないなら、頼れるおばあちゃんがいるなら代わりに見てもらったらいいと思います。
親子の間でお礼が必ずしも必要とは思いません。
お母さんとお姉さんとの間での問題なので、
お母さん自身が負担に感じてるなら断る、お礼がないのが割に合わないと感じてるなら断る、でいいんじゃないでしょうか?
-
みかん🍊
回答ありがとうございます!
理不尽なような気もしましたが、そーいう考え方もあるのですね。- 9月2日
-
退会ユーザー
はい、何が常識かはそれぞれなので、誰の考えが正しいのでもなく
主さんのお母さんがどう感じるかだけだと思います!
うちの姉も仕事が忙しいので両親に頼りまくりでお礼などは特にしてないと思いますが、両親は喜んで、また当然だと思って孫のお世話してます。
本人がいいならいいと思います。
嫌なら娘に対してなんですからはっきり言うべきかと!- 9月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
祖母が孫の面倒見るのは当たり前ではないです。子の面倒は親が見るべきで、どうしてもの時だけお願いすることかと🤔
うちもお昼は用意していきませんが、好き嫌いほとんどないし、仮に嫌いなものが出ても出されたものは文句言わず食べる子たちだったから母から用意はいらないと言われていたからです。お礼もお迎えの時毎回渡してはいなかったですが、食材や日用品を買って届けたり、イベント事の時はプレゼント、遠出した時はお土産は買ってました!
私からするとお姉さん非常識だな、、と感じます。ただお母さんも大変ながらに注意せず預かってる。母がいいならいいのかな?と思います。
-
みかん🍊
回答ありがとうございます!
好き嫌いが無い子だったら気にせずに良いですよね🤔
私も非常識だなと感じていて…- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は預ける事はないですが、お母様が良いなら良いと思います。お母様が負担になってるならお姉様に伝えるなどしてあげたら良いのではないでしょうか。
私にも兄弟はいますが姉の事を気にしたりしないのでねこもんさんはお母様思いでとても優しいですね🥰
-
みかん🍊
回答ありがとうございます!
母が理不尽な気がして💦
優しい言葉ありがとうございます🙇♂️- 9月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの実家も似たような感じなのですが(うちの場合は兄ですが)
兄も兄だけど親も親だよなと思っていて(甘やかしすぎ)、なので別に親が可哀想だという感情は湧かないです🤔
本人達がいいならいいけど、いい大人としては引くし、お互い共依存なのかな?とも思います。
私自身は一切頼ってないですが、万一頼ることがあればもちろんお礼はすると思います。
-
みかん🍊
回答ありがとうございます!
やはり、頼ってる方は頼りっぱなしが多いんですかね💦
私もお礼はするタイプなので、なんだかなーと思ってました💦- 9月2日
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
日本だとぶっちゃけ「当たり前」になってしまいますね
日本って子供がニートでも50歳でも、実家に住み続けられても追い出せないんですよねたしか
親じゃなくても
お礼を言う時にいうのは常識だと思いますね
でもやっぱり親だから甘えすぎてる部分はかなりあると思います
こればっかりは
親がもっと厳しくしないと無理で
親以外が何言っても甘えることだけやめないと思います
-
みかん🍊
確かに50過ぎて家で引きこもりのニートだって普通にいる世の中ですもんね💦
親は大変ですよね💦- 9月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
義兄夫婦がそんな感じで年に何回か帰省してくるけど、義兄は家事を手伝わないし、
義姉は来ない始末、、
義兄は何かしら手土産はありますけどね(((・・;)
我が家も度々お世話になるので、土産は買ったり、お礼したりしてますよ😃
-
みかん🍊
回答ありがとうございます(^^)
親しき仲にも礼儀ありですよね💦
何かお礼の品でも高価なものじゃなくちょっとした物でもいいのであげたらいいのにって思って聞いてるこっちがモヤモヤしちゃってました(´・_・`).。oஇ- 11月8日
みかん🍊
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
何か、高価なものじゃなくてもお礼1つあるだけでも違う気がしていました!