※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜通し寝てくれる方法を知りたいです。6ヶ月の赤ちゃんで、日中完母で、寝る前にミルクをあげています。夜中に泣くことがあり、浅い眠りで指しゃぶりをしています。ネントレを始めるために何を改善すべきか、どう進めればいいか知りたいです。

夜通し寝てくれる為のネントレって
どうやればいいんでしょうか??

生後6ヶ月、日中完母、寝る前に少しミルクを足しています。
お昼寝は1日2.3回ですが、寝る時間・長さは毎回異なります。
19時半お風呂、20時ミルク+母乳、そのまま授乳寝落ち
という感じです。
眠りがとても浅く、夜中しょっちゅう指しゃぶりを
していますが2〜5時の間に1度泣くので
母乳をあげています。

夜通し寝てくれる子も増えてくる時期ですし、
ネントレをしてみたいと思うのですが、
まずどこからなにを改善すべきか?
ネントレとはどうやればいいのか?と
知識が浅いです😅

ネントレして夜通し寝るようになったよ!という方、
ぜひ教えて頂きたいです!!!

コメント

ママちゃん

ネントレの前に指しゃぶりしてる時点で今の母乳やミルクの量では足りてないんだと思います。

もう少しミルク増やすとか、そこから見直すべきかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクを増やしたくて、ミルク→母乳の順にしているのですが
    必ず100ml以上は飲んでくれなくて…

    • 9月2日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    出すなら母乳→ミルクじゃないですか❓
    母乳で満足できなかったらミルクもいっぱい飲むみたいな感じです。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳で寝ちゃうことが多くて…
    そのあとミルクにすると口を閉じてしまいます…

    • 9月2日
カフェオレが好きすぎる

その子によって体質があるのでこればっかりははじめてのママリ🔰さんのお子さんに効くかどうかは分かりませんが…

最後の授乳時間をもう少し遅くしてみるのはどうですかね…🧐

うちは
6:30 起床&授乳
10:30 離乳食&授乳
14:30 授乳
18:30 離乳食&授乳
※18:30までにお風呂を済ませる
21:30 最後の授乳、そのまま就寝

って感じで進めてて、朝まで起きません☺️(ちなみにうちの子も寝入る前には指しゃぶりしてますよ、お腹パンパンでも…😂)

最後のミルク⇒母乳は、母乳⇒ミルクの方が良いと思います😌
案外眠たそうな時の方が哺乳瓶吸ってくれたりしますよ〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    ちなみに夜中に指しゃぶりはしますか?💦
    今日から母乳→ミルクでやってみます!

    • 9月2日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    夜中は私も寝てるので分かりませんが、眠たい時は指しゃぶりしてる事が多いので多分夜中に目覚めてたら1人で指しゃぶりしてると思います😂(前に一度、激しいチュッチュ音で目覚めたことがあるので…🤣)

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどそうなんですね🤣
    21時半の授乳で寝落ちしてますか?🥺
    質問ばかりすみません…

    • 9月2日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    全然です😄
    21時半の授乳の頃にはもう結構眠そうなのですが、ミルクあげてから背中トントンしてゲップ出させるので(日中は飲んだあとそのまま起きてて寝返りして勝手にゲップして放っておいてますが、夜は仰向けのまま寝落ちしてもし吐き戻しが詰まったら怖いのでゲップさせてます!)、ちょっと目覚めてしまいますが10分くらいで寝てくれます😃でもそのまま寝落ちすることもあります😴💤

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもトントンしたりするのですが
    毎日もうそれ寝てるよね!?みたいな感じで😂笑
    この先授乳がなくなったら
    寝れないのではと不安です笑

    • 9月2日
ママリ

指しゃぶりは、足りてないからしてるわけではないので大丈夫ですよ🥰
入眠儀式としてやってたり、安心するからやってたりするので大丈夫です!

うちの子も二人とも指しゃぶりでセルフねんねしますよ!上もいまだに辞められず🫠笑
ただ、下の子は2ヶ月頃から夜通し寝ていたのが、最近睡眠退行でちょこちょこ起きます😅

ただ、ネントレは二人ともしていましたが、寝付くときに抱っこや授乳では寝かせず最初から自力で寝るようにすると、夜目が覚めちゃっても再入眠してくれます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    就寝前座って授乳だとしても
    授乳寝落ちがやはりあまりよくない
    ですよね💦
    たとえ18時半に夕寝から目覚めたと
    しても、20時の授乳で寝落ちしちゃいます…😅

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    一人目は授乳してたら寝落ちしてしまうことが多かったので、寝落ちするまえに起こして、目が開いた状態で布団に置いてました!
    下の子は退院した日からネントレしてましたが、新生児のころは寝落ちっぽかったけど、それでもちょっと刺激して起こしてから布団に置いてました☺️


    指しゃぶり、癖になると辞めさせるの大変ですが、一人で寝られるとてもいい安心材料だと思うのでまだまだ辞めさせなくても大丈夫かと思いますよ!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり寝落ちさせないように
    日々頑張ってみます💦!

    ありがとうございます😭
    いつか大きくなったらなんとか辞めるように
    していけたら、と思うようにします🥺

    • 9月2日
ぽろママ

えええ、なんだか変な流れ💦
指しゃぶりしているからミルク不足だ!なんて、そんなことないですよ💦💦💦
ミルクも母乳も差し出しても飲まないなら、遊んでいるだけだと思います!

ネントレは、
カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
とか、本が沢山出ているので1冊読んでみるといいですよ!

ちなみに私は読んだ上で、
頑張ってネントレしたから寝るようになったのか、たまたま成長して寝るようになったのか、真実はわからないなーと思って、面倒くさくなって諦めました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォローして下さり
    ありがとうございます😢
    指しゃぶりも教えたわけではないし、と
    そこも悩みどころでもあったので😅笑

    難しいですよね💦
    授乳寝落ちではなくトントンで
    夜寝かしつけた場合も同じく
    夜中起きるので、ネントレとは?
    と思っていました😂

    • 9月2日
♡

自己責任で2ヶ月半からネントレして、それまで3時間おきに起きてましたが21時半から5時半ごろまでは寝てくれるようになりました!🙌
(昼間は完全抱っこ寝ですが、、)
完母ですが、今は寝る前だけミルクにしています🍼
ただ、うちの場合は寝る前ミルクにしても母乳にしても寝る時間変わらなかったです☺️

指しゃぶりも4ヶ月なるまですごいしてましたが(夜中も寝ながらちゅっぱちゅっぱ言ってて起こされたことあります笑)4ヶ月なって気づいたらやめてましたよ~👼なので本人の気分?とか癖では?😂笑

夜だけジーナ式を参考にゆるゆるネントレして、泣く日もあるけどスンて寝る日もあるな~という感じでしたが、6ヶ月になってから、部屋を出てくと泣いて止まらなくなり、隣でトントンすると10分で寝落ちるようになったので、今はそれに落ち着いてます🥹ジーナ式的にはダメなんでしょうけど、抱っこじゃないと寝なかった子が抱っこしないで寝れるようになっただけ私にとっては大成長と思ってるので、ご家庭によって変えていいと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊!
    うちも抱っこマンだったのですが
    生後3ヶ月頃から昼も夜も抱っこでは
    寝かしつけていません🥲!
    やはり授乳寝落ちがいけないんですかね💦

    • 9月2日
  • ♡

    起きた時に寝た時と違う状況だと再入眠しにくいとか言いますよね🤔
    授乳寝落ちしても、お布団置いた時に一瞬でも目が覚めてお布団にいるってちゃんとわかってねれば再入眠できるとかなんとか…個性もあると思うので一概には言えないですが、あまりに寝なくて調べたり質問した時にそんな回答をもらいましたよ😇

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくネットで見ますよね😂
    授乳寝落ちしないようにまずは
    取り組んでみます💦!

    • 9月2日