※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子ども2人目について悩んでいる女性。周りの期待や旦那の協力にプレッシャーを感じ、自己責任を感じている。将来の不安もあり、ゆっくりできる時間が欲しいと感じている。

【子ども2人目についての悩みと旦那の協力について】

周りを見ると、みんな当たり前みたいに子ども2.3人いるのが目に入って病みます。


子ども1人しかいなくても、妊活しているような話していたり、、
ひとりっ子って決めている人ほとんどいなそう。
保育園の先生にも2人目は?と言われ、、



一人っ子はかわいそう。わがままになる。
一人っ子だもんね。

これも言われたことがあります。

旦那も2人目欲しがっています。


職場の人にも女の子いたほうがいいよ〜と。

もうみんな黙っててほしい。
本当は。私だって欲しいのに。


でも、妊娠するのも出産するのも、家事育児するのも、子育てしながら働くのも全部私。
旦那はやるやる詐欺。平日はワンオペ。休日は寝てばかり。実家は遠方、頼れる人もいない。
ヘルパーさんを毎日呼ぶ余裕もない。


最近ゆっくりできる時間があると、
他のお母さんは息つく暇もなく子どものお世話したり、働いたりしているのに。
私の頑張りが足りないから、もう一人子どもを作ってあげられない。
と罪悪感を感じます。


将来産めなくなった時、後悔するかな。と少し怖くもあります。でも自信がありません。





コメント

遥か

よく分かります。
ホントやるやる詐欺疲れますよね。
私もワンオペあります。旦那が当直ある仕事なので、休日とかなら朝から朝までワンオペ。
疲れます😓
あまり周りには居ないと言われますが、実は居ますよ。一人っ子。
それぞれ理由があり、出来なかった人、妊娠出産がもう嫌で一人っ子と決めた人と。

確かに特に若いと2人目は?と聞かれる事多い気がしますし、つい聞いてしまう気がします。
やはり世の中2人以上がまだまだ多いからかもしれませんね。

ママリ

似たような理由で二人目つくるかどうか、そのタイミングは私が決める!と夫や家族には話していました!
だって産むのも育てるのも私。夫がそれなりに育児してくれても結局私の負担の方が大きいのは明らかだから。
今いる子も二人目もママが余裕なくてイライラしながら毎日生活するのも可哀想。
一人っ子周りに何人もいますが、わがままと感じたことないですし、何が可哀想なのかわからないです。

うちは結局私に余裕ができてから二人目妊活して、5歳差で二人目産みました。
それでよかったと思っています!
息つく暇もなく仕事や子育てをするのが偉いわけではないですよ!
みんなそれぞれのキャパがあって、それぞれに合った選択があっていいんです!
みんな同じじゃなくていい。

それに、将来産まなかったことに後悔するかもですが、二人目産んで自分の気持ちが維持できず、二人目産まなきゃよかったと万が一一瞬でも思ってしまった時の方が怖いです。

ママリ

こんにちは!一人っ子ママです✨
二人目はまだまだ迷ってる段階で、正直、私にはキャパオーバーかなぁと言う思いが強いので、できなかったらできなかったでそれも運命、できたらできたでそれも運命…って言い聞かせてます😂😂
一人っ子には一人っ子の良さがありますし、兄弟っ子には兄弟っ子の良さがあります。それは比べられないと思います。
一人っ子はかわいそう。わがままとか私は思ったことがないので、そんなこと言われても、へぇーそんな考え方しかできない人可哀想としか思いません🤣
むしろキャパを何も考えないで産んで、辛い思いさせる方が可哀想だと思います。だから、産むかどうか迷ってしまうのはちゃんと今のお子さんのことを考えられている証拠じゃないですか!勝手な人の一言に傷つくことなんてないんですよ☺️✨私は立派な母親だわーって思いましょ♪


ゆっくりしてる時間あると罪悪感あるの辛いですね😭
罪悪感なんて感じなくていいと思います🥺
だって普段頑張ってるし、「私」だってとーても大事ですよ!

子どもを産み育てるのが私の人生なのか………
もちろん人生の一部だと思いますが、子は巣立っていきますし、人生のすべてではありません。
私は私の人生も大事だと思うので、育児と離れた時間も大切だなぁーと思います。自分を可愛がって、美味しいもの食べに行ったり、美容院とかで自分をケアしたり、部屋を自分好みに片付けしてみたり、買い物いってみたり!
自分の時間をまずは大切にしてみてはどうですか?🫶

そういう今ある自分の時間を楽しんでいるうちに、心に余裕ができたり、子どもが大きくなってきて、あ、二人目行けるかもと思えるかもしれません!
二人目はそのタイミングで考えればよいのかなぁと思いました!
もしくは、この時間をもっと大事にしたいから、1人でもいいかなと思えるかもですしね✨
私は二人目への自分の気持ちがスッキリするまで間時間でとりあえず自分磨き?楽しんでます❤


自信がないうちは、自信がもてるまで少し待ってみるのもありだと思います✨

deleted user

最近一人っ子多くなったような気もしますよ!
単純にワンオペがつらいからとかもあると思いますけど、この物価高とかの中、この先のお金のこととか何も考えず2人3人つくってる人よりかは、ひとりっ子の方が子供にお金や愛情を集中して捧げられるので、ひとりっ子いいと思いますけどね😇

でも確かに子供2人はつくるのが前提みたいな世の中にはなってますよね🥲
私もすぐ2人目は考えてるの?とか聞かれますけどこないだ産んだばかりでそんな気にならんわ!って思います😅

友人の子が一人っ子なんですけど、子供が1人だったら、習い事とか好きなことやらしてあげられるし、下の子ができて子供に寂しい思いをさせることがないし、一番はお金の心配がないから奨学金も借りさせなくて大丈夫そうって言ってました!
わがままになるかならないかは、結局育て方次第かと🧐

  • deleted user

    退会ユーザー

    私も一人っ子でいいや!と思いますけど、やはり周りから『一人息子はなぁ。女の子いたほうがいいよ』って言われますけど、次妊娠して女の子になる保証なんてないのに簡単にいうな!と思います。

    • 9月2日
コパンダ🐼

うちは、息子が発達障害ということもあり育てにくい所もあり一人っ子でもいいかなと思っていました。子供の園でも意外と一人っ子います!そして、園の先生にそんなこと言われたことないです🥲デリケートな所なのでほっといて欲しいですよね。
親戚やら外野が2人目はの圧をかけて来ましたが、子供の睡眠障害もあり、私が睡眠不足の中2人見るのはキャパオーバーだったのでずっと無視し続けました。もちろん本音は2人目2歳か3歳差で欲しかったです。

年齢的に授かるのも難しくなってくる前に治療開始しました。やっぱり心の奥で後悔したくないと思ったので😊その頃には息子も睡眠障害が落ち着き朝まで寝てくれるようになって私にも余裕が出て来たからです。6歳差で生まれる予定ですが、息子も一通り1人で出来るので心に余裕を持って赤ちゃん育てられるので私は良かったと思っています。

なので、ママリさんが欲しいと思うまで行動しなくていいと思いますよ!産むのも育てていくのも主に母ですし。ご自身のお気持ち優先で◎
息子はほぼ一人っ子の環境で育っていますが、たくさん愛情注げて育てられているので一人っ子が可哀想とは私も思いません😊長々とすみません。

ままり

自分の好きなように生きれば良いじゃないですか☺️周りにどう言われようが、今いるお子さんがいて幸せなんだし。

ママリ

その気持ちわかります💦
でも周りが2人3人いるから自分も同じように産まなきゃいけないのでしょうか?💦
確かに周りは好き勝手言ってきますよね…こっちの事情も知らないくせに…
誰の為の人生ですか?
もっと自分軸で考えて良いと思います✨
罪悪感なんて感じなくていいんですよ!頑張ってるんですから!
子どもが多いから偉いとかすごいとかないと思います!みんなそれぞれ頑張ってると思いますし、比較しない方がいいです!