※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

3児ママが3人目悩み。フルタイムワンオペで厳しい生活。夫の協力不足で悩み中。現実的な意見を求めています。

【3人目の悩みについて】

予想外の3人目疑惑で悩んでいます…
実際の3児ママさんや、同じ悩みを抱えていた方、現実的な意見を聞きたいです。

フルタイムオールワンオペ、保育園児2人+犬で暮らしています。
すでに長女に当たってしまったり、犬のお世話を後回しにしてしまう日もあります。
金銭的にもこのままならなんとか、1人増えたら今のような生活は難しいと思います。
実家とは仲良しですが遠方、義実家は県内ですが疎遠で頼れる人はいません。
現実的に考えたら厳しい、でも宿った命を見捨てる勇気もなく、ずっと悩んでいます…

夫に話すと「堕ろす選択肢はない」「俺は今でも精一杯やってる」と言われました。
夫が文字通り精一杯やっていて、協力的なら悩まず産めたと思いますが、家族に何も還元されない毎日3時間のサビ残のせいで、ゴミ捨て以外の家事は全てわたしがやっています。
朝も子どもたちより遅く起き、自分の準備だけして1番に出勤していきます。

綺麗事では育てられないよ、と夫に伝えましたが、「堕ろす選択肢はない」と言い切られてしまうと頑張れない自分を責められている気がして余計決断できなくなりました。
もともと一人っ子の予定でしたが、夫の希望で2人目を生み、希望したはずの夫の協力は年々減っていくけど、姉妹への愛は増すばかりなので、産めばなんとかなるものなのか…
現実的な意見をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのままり

私自身ではないですが(私もいずれ3人できたらな、とは思っています)、まわりで3人以上お子さんがいる家庭はママの仕事が融通が効いたり実家や義実家に頼りやすいところばかりです。
産んでしまえばなんとかなる、とよく聞きますが、でも実際のところ難しそうだなとみていて思います😣💦
実際にフルワンオペになるままりさん自身がすでに自信がない、いっぱいいっぱい、ということですと、出産後さらに旦那さんと仲が悪化したりご自身が心身ともに崩されたりしたら最悪の状況かと…😢

妊娠が確かな場合、上記が理由で堕ろすという選択にまで至るかは別ですが、お聞きする状況で3人目を…というのは、正直なところもし友人だったら勧めないかなと思います💦

  • ままり

    ままり


    家族のこと未来のことも見据えているわたしと、自分のことと現在のことしか考えていない夫で、お互いを補い合ってる分、気持ちを分かり合えなくて😢
    産んでしまえば平均値以下ではなんとか回るのかもしれませんが、果たしてそれは幸せなのか、でも諦めてしまったらその子の幸せはどうなるのか、決められません😔

    • 9月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    難しいですよね😢
    非常に酷な言い方ですが、そのために避妊をすべきだったと思います…😣
    ので、堕ろしてしまう苦しさも、産んでからの大変さも、どちらかは背負っていかなくてはいけないと思いますので、腹の中まで分かり合えなくても、現実的に将来のことも子供のことも考えて、親の責任・覚悟としてきちんとご夫婦2人で話し合うべきと思います!😣💦

    • 9月2日
  • ままり

    ままり


    わたしは失敗していたことを知らなくて、生理がこないことを伝えたら実は…と言われて知って😔
    産もうよ!俺は今と何も変わらないけど!って言われてるのと同じですよね😢
    わたしがもっといろんなキャパがあれば産むことも悩まないのかなと思うと自分のせいな感じがして悲しくなってきました😔

    • 9月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    え、それは、、酷いですよね、それで育児する気ゼロは父親の自覚なさすぎますね😱
    ままりさんのキャパの問題ではないので、ご自身を責める必要は全くないですよ!!🥺
    産んだ後のままりさんの心身が心配なので、堕ろす選択肢も考えた方がお子さんとままりさんのためかと思います…!😢

    • 9月2日
  • ままり

    ままり


    俺は精一杯やってる、これ以上は無理。って感じなんです😢
    話し合いしようとするとイライラされるのでわたしがやればいいか、とやってしまって来たのも原因の一つだと思います😔
    頭では無理だ…と思っているのですが、本当にいいのかと踏み切れません😢

    • 9月3日
ままま⁎⁺˳✧༚

おろす選択肢はないと言い切るくらいなので、旦那さんにもっと計画の提案をされた方がいいかなと思いました。
自分はもういっぱいいっぱいなことをしっかりと伝えて、どのくらい旦那さんが出来るのか出来なきゃいけないのかを考えて、実行してもらわないとやっていけないと思います💦

  • ままり

    ままり


    今精一杯やってるのかもしれないけど、帰ってきた後に保育園の準備したり残りの家事しないと回らないよ?と言ったのですが、それでも堕してとは言えないと言われました😔
    帰宅時間が遅くなっても残業代出ないから私たちには何の得もなくて、わたしの負担だけが増えて行って、そのことさえ気づいてないと思います。
    現実見てるわたしだけ悪者扱いされているようで決め切れないです😔

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

今の現状で上の子に当たってしまうのであればキツくないですか?
3人ともなれば余計に余裕はなくなるししなければならないことばかり増えるわけで💦

旦那さんがそこまで言うのならきちんと話合って何をどのくらいしてくれるのか決めてからでないとままりさんが爆発しちゃうと思います!

宿った命を大事にしたい気持ちはめちゃくちゃ分かりますがそれより今いるお子さん達が幸せに暮らせる方が大事だと思います。

  • ままり

    ままり


    もうすでに爆発寸前なのをギリギリでやってます😢
    わたしが寝かしつけした後に洗濯干したり犬の散歩に行ったりしてるのを「俺は疲れてる』オーラを出してソファーで酒飲みながらYouTube見てる現実です…
    今精一杯やってるかもしれないけど、もっとやらないといけなくなるよ?帰ってきた後に保育園の準備したり残ってる家事したりしないと回らないよ?と具体的に言いましたが、それでも堕してとは言えないと言われて、なんだかわたしだけ悪者みたいです😔

    • 9月2日
はじめてのママリ

私も予想外の3人目、2人だけでさえ余裕が無く産むか悩み、おろしたほうがいいんじゃないかと旦那に相談しましたが
旦那は産む一択だったので産みました。

幸い上の子とは8つと5つ離れていたので大丈夫でしたが、
ままりさんはお子さん達もまだ小さいですし、旦那さんの協力が必須になります。
我が家も私はフルタイム、旦那は朝6時前には家を出て帰りは21時、家事はほぼ私だし実家や義実家は周りは頼れない中やりましたがなんとか生きてます。
復帰後は仕事を時短にしてもらいましたが、、、。

ままりさんも旦那さんに条件を出してみたらどうでしょうか?
育児や家事のフォロー(せめて休みの日でも)、末っ子がある程度大きくなるまで時短で働きたいなど。

3人目はパパっ子なので旦那もメロメロです。マイナスな意見もあると思いますが、私は産んでよかったです☺️

  • ままり

    ままり


    時短だと家計が回らなくて😢
    22時まで帰ってこない日もザラで、なのに月3で飲み会と自分の趣味の都合で夜や1日出かけたりしてます…
    「俺の生活を変えるのは無理。でも安易に堕してとは言えないから。」とのことです😞
    産んでしまえば(わたしがなんだかんだやって)どうにかなるでしょって思ってると思います。
    わたしも堕したいわけでない、でも夫が変わらないと無理だと思ってて、もうどうしたらいいかわかりません…

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分は変わる気がないにおろさないでは身勝手すぎですよね、、、。ママリさんが仰るように自分が悪者にならないように言ってるだけに見えます。
    それならおろすしかないのかなと思います。
    仮に産んだとして、ままりさんが入院中は旦那さんが子供たちの送迎やら支度やら全部やらなきゃなのは理解してるんでしょうか、、、。
    残業代も出ないのにそこまで遅いなら転職でもしてままりさんの負担を減らしてあげてほしいですよね💦

    • 9月2日
  • ままり

    ままり


    次女出産の時は長女のお世話やってくれてたんですが、そこから引き続きやってくれることはなく…😢
    いやほんとです😭
    転職してほしいです…
    なんだかわたしがもっとキャパがあれば悩まず産めるのかなと思うと自分が悪いのかな…と仕事中なのに悲しくて泣きそうです…

    • 9月2日
はじめてのママリ

実際に今現在まで旦那さんがそのスタンスでなんとかなってしまってるからではないでしょうか。
演技でいいから1度本気でキレてみる、嘘でもいいので体調が悪いフリして寝込む、精神的に不安定になったり参ってるフリをする、こうでもしないと伝わらないと思います。
また、旦那さんの仕事のことはこの際仕方ないと割り切るしかないです。うちもサビ残というか月にどれだけ働いても同じ給料なので、仕事の時間のことはもう諦めています。

  • ままり

    ままり


    そうなんですよね😔
    期待するとイライラするので、自分しかいないと思ってやった方が自分のメンタル的に楽で、どんどん自分で全部やるようになってしまいました🥲
    わたしも現状は諦めてますが、3人目となると本気で転職を考えるか、社長に誘われる飲み会に対して「俺がいないと家庭が回らないので」とはっきり伝えてくれるくらいの協力がないと無理です…

    • 9月4日