※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

授乳中に大量のカフェインを摂取し、子供の寝つきが悪くなった経験について教えてください。

【授乳中のカフェイン摂取で子供の寝つきが悪くなった経験について】

授乳中のカフェイン多量摂取について

授乳中に単日でカフェインを大量摂取してしまった方、いらっしゃいましたらその時のお子様の様子など教えていただきたいです…。

産後1ヶ月半の完母育児中です。
今日のお昼にアフタヌーンティーに行って紅茶をポット(800ml)で2時間かけて飲みました。
普段は水しか飲まないので、カフェイン制限のことがすっかり頭から抜けていました。
子どもは日中良く寝てたのですが、夜の寝つきが悪く、頻繁に目が覚め、辛そうです。そこで初めてカフェイン摂りすぎた!?と気づきました。

カフェインの1日摂取量は200mgくらいと聞きますが、
紅茶800mlだと200mgを超えていると思います…

乳児はカフェイン代謝が遅く80時間くらいかかるとネットでみました。

もしこの寝つきの悪さがカフェインが関係しているなら、あと4日間くらい子どもに負担をかけてしまうのかと思うと申し訳なくてたまりません。

同じような方、もしいらっしゃいましたら、お子様の様子を教えていただけませんでしょうか。

コメント

deleted user

産後、毎日2、3杯はコーヒーを飲んでいましたが全然よく寝る子でした!
良くないと思っていたけど辞められず😅
その子の性格かなぁと思います😃

あい

寝不足でどうしてもコーヒー飲みたくなり、飲んだら赤ちゃんが余計に寝なくなり、さらに寝不足の負のループでした😂やはり3〜4日は昼も夜も寝つきが悪かったです。
1人目2人目の経験から3人目は産後からノンカフェインのみにして、良く寝る子です。その子の性格もあると思いますが、多少は影響あるのかなと経験から思います。でも時間が経てばカフェインの影響はなくなるので、ママは大変ですが思い詰めなくても大丈夫ですよ!