※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べのやり方に悩んでいます。一歳の子供に手づかみ食べをさせる際、安全性や教育目的について考えています。一つずつ食べさせるやり方に意味があるか悩んでいます。

【一歳の子供に手づかみ食べをさせる方法についての悩み】

手づかみ食べのやり方について。
もうすぐ一歳なので、プレートに掴み食べ用の食材並べて全部手で食べてもらうようにした方が良いのかなと思ってます。
しかし以前食パンをプレートに並べた時、
たくさん口に詰め込み喉を詰まらせて背部叩打で事なきを得ました。
それ以降トラウマなので、小さく切ったパンを一つ一つ食べ終わってるか確認しながら食べてます。プレートに沢山は並べずに一つずつ置いてます💦
(ハンバーグやお焼きの時もそうです)

そもそも手づかみ食べをさせる理由は、子供自身で食に対する好奇心を育てたり、量を加減しながら学習して食べることが目的かと思うので、親が一つ一つ食べ物を与えて食べさせる事に違和感を感じてます。考えすぎでしょうか?

こんなやり方で手づかみ食べをさせてしまっている事に意味はあるんでしょうか😇

コメント

なり

食パンラスクのトーストはいかがですか??
硬いので、歯固めのように食べます!
細長いスティック状にして作るのがおすすめです〜!

あと、お米であれば、詰まらせることも少ないかなと思いますので、おにぎりにしてあげるのもいいかもです!