
コメント

はじめてのママリ🔰
会社との調整が必須になりますが、育休終了→復帰日から有休消化→退職になります。育休中は有休は使用できないため復帰の形をとる必要があります。
たとえば育休終了日9/20→復職・有休消化開始9/21→有休消化後退職という感じです。
はじめてのママリ🔰
会社との調整が必須になりますが、育休終了→復帰日から有休消化→退職になります。育休中は有休は使用できないため復帰の形をとる必要があります。
たとえば育休終了日9/20→復職・有休消化開始9/21→有休消化後退職という感じです。
「復帰」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
★maman★
詳しく教えて頂きありがとうございます。
職場側からしたら、ただ迷惑な話で、手間を掛けさせるだけだと思いますが、これを申し出る権利はあるという認識で間違っていないでしょうか?
保育園を退園させられてしまう期間までに再就職先も決めなければいけないので、有給の日数は少ないですが、それでも有給消化して在籍日数を延ばしたいと考えています。
はじめてのママリ🔰
労働者は申し出る権利はあります。ここの調整が会社によって、すんなりいったり、揉めたりはします。
育休終了直前に申し出ると、「社労士に確認する」と言われて時間がかかったり、復帰手続きが間に合わず時間切れになる可能性があります。
早すぎると退職日を育休終了日前を提案されたり(会社が勝手に退職日を決めることはできませんが…)、育休手当が打ち切りになるので、残りの有休日数や転職先の出社日によりますが、育休終了の1~2ヶ月前に申し出が良いかなと…。
★maman★
ご丁寧にありがとうございます。
すんなりいくかどうかは、申し出てみないと分からないですもんね…
アドバイスのように1〜2ヶ月前に申し出る予定で動こうと思います。
【労働者に申し出る権利がある】との事で、安心致しました。
ありがとうございました。