
11ヶ月の赤ちゃんが、夜21時に寝て朝5時に起き、授乳後に再び2度寝して7時半に起床しています。朝6時に起きて授乳を減らし、7時に離乳食を始めたいが、難しい状況です。一日の授乳回数を4回に減らし、離乳食の摂取量も少ないようです。改善点を教えてほしいです。
もうすぐ11ヶ月です。
21時くらいに寝て、だいたい朝5時台に泣いて起きます。そのときに授乳してまた2度寝して7時半くらいに起きるというリズムです。そのときはご機嫌に起きます。
できれば6時に起きて、授乳せず7時くらいに離乳食というリズムにしていきたいのですが、まだ無理そうですかね🥲といってもどうすればいいのか分からないのですが😭😭😭
ディーマーひどくて授乳も減らしていきたいです。一日4回です。離乳食は最近好みがでてきたのかあんまり食べなくなってきて120〜150gくらいです。
何か改善点あれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
就寝時間を早めるのはむずかしそうですか??🤔✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
20時くらいに寝かそうとしても結局寝付けずいつも21時くらいになってしまうんですよね😭😭
早めたほうがいいですかね🥲