※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちゃん
妊娠・出産

年子育児におすすめの便利グッズについて教えてください。ベビーカーとチャイルドシートについてのアドバイスが欲しいです。

【年子育児におすすめの便利グッズについて】

2人目妊娠中なんですが、1歳3ヶ月くらい差になりそうです。
年子育児になるので、もう便利グッズに頼りまくってやろうと思っています!

そこで、年子育児されている方に聞きたいのですが、
これあると便利!ってものや、年子ならではの育児グッズ教えて頂きたいです!

ベビーカーは長女のA型がありますが、双子用のがいいのか、2人乗り(1人は立てるやつ?)とかがいいのか、
チャイルドシートはどうしたらいいのか

良ければ教えて頂きたいです!!

コメント

(´-`)oO

真ん中と末っ子が年子です!

便利グッズは電動のネムリラです🥺その子に合う合わないあるかもですが退院してきたその日からネムリラの電動の揺れ使ってたら抱っこしなくてもネムリラで寝てくれるようになって大助かりです🥺

あとはミルクされる予定でしたらセルフ飲みできるクッションですね!ベビーカーはA型の後ろに座れるステップ付けてあげるのもいいかなって思いますが2人同時に寝てしまったこと考えると2人乗りのが良さげな気がします🤔うちは真ん中が双子なので双子ベビーカーと後ろに座れるボードつけてます!

チャイルドシートは新しく買いました!

  • もっちゃん

    もっちゃん

    回答ありがとうございます!
    なるほど電動がやっぱりいいんですね!最初はレンタルで試すのもアリですかね?
    オススメありますか??

    上の子も混合のミルクよりなので、下の子もその予定です!セルフのみ出来るクッションですね!双子ちゃん育児のインスタ投稿でよく見かけてました!あれも使えそうですね💕︎

    なるほど‪🤔2人乗りだと、横に並んでいるタイプか前後に乗せれるタイプか迷っているんですがどちらの方が子供たちにとっていいですかね?
    私的にはお互いの顔が見える横並びがいいかなっておもうんですが、幅とるしなぁ〜と...💦

    チャイルドシートは新しく買うことにします!🛒💭

    沢山教えて頂いてありがとうございます😊

    • 9月1日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    レンタルもありだと思います!ただレンタルした友達がネムリラはかなり高くて人気でいま貸出できるのないって言われてました💦ほかの電動知らないんですがうちはネムリラオートスウィングで上の子の時のやつなので屋根?電気から顔を隠すやつはついてないやつです💦

    セルフのみできるとだいぶ楽です🫣❤️ベビービョルンのバウンサーに載せてそのセルフのみクッション使って飲ませてます!

    前後だと新生児からじゃなくて腰が座ってから〜の半年から使用とかが多い気がします( ; ; )場所とりますが小回り聞くのはダントツ横並びです!値段しますがエアバギーの双子用めっちゃおすすめです!前後は小回り効かなかったです試乗すると😢友達がサイベックスのガゼル(前後2人乗り)持ってて高級感あって縦型これいいなーて思ってみてました!

    • 9月1日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    レンタル人気なんですね!?早めに予約しておこうかな...笑
    そもそも高くて買った方が結果安いとかありそうですね💦
    ネムリラですね!また調べてみます
    今は顔隠れるように屋根あるんですか!?凄いですね!?

    バウンサーは西松屋ブランドのものを上の子に使っててそれ使い回しでも行けそうなので、そうさせてもらいます🍀*゜

    なるほど‪🤔
    横の方が小回りきくんですね!エアバギーの双子用...✍️
    1番近いアカチャンホンポには双子用や2人乗りバギーが置いてないっぽくて試乗出来るの大事ですね!
    できるところ調べてみます

    とても参考になりました!
    ありがとうございます😊😊

    • 9月1日
ドキンちゃん

うちは1歳4ヶ月差です!
あって良かったのは電動バウンサーとひとりでミルク飲んでもらう用のクッション、アップリカのココネルエアーのベッドです😁
上の子優先で行くために下の子は申し訳ないけどバウンサーの上で一人でいてもらったりミルクひとりで飲んでもらったりしてました。
ココネルエアーはメッシュ素材で手が入らないので動かない時は下の子の避難場所として、うごくようになってからは上の子の遊びの邪魔をするので上の子の避難場所として使ってました😊
チャイルドシートは安全性が高いものを使いたかったので新生児~4歳までの上の子と同じものを買いしばらくはチャイルドシート2台後ろに並べていて、保育園が始まってから送迎の関係でパパの車にも1台必要になったので2歳半くらいで上の子はジュニアシートに変えました。
ベビーカーは上の子の時に買っていたa型を使っていて基本はどちらかは抱っこ紐で対応していました。
今は体重も重くなってきて長時間の抱っこ紐が厳しいので下の子ベビーカー、上の子は歩いてもらい上の子が歩かなくなったら本当はダメですがa型をフラットにして2人乗せてます。上の子が座面、下の子が背面の順にのせると倒れずに乗れます笑
ただこれは安全な乗り方ではないのでオススメはしません笑

  • もっちゃん

    もっちゃん

    回答ありがとうございます!
    電動はやっぱり必須感ありますね‪🤔
    ココネルエアー、1人目の時も見てたんですがやっぱり良いですか!?
    産まれたらしばらくは子供たちは別(私&2人目、パパ&長女)で寝るようにしたくて私はベットで2人目がベビーベットかなーっとなんとなく考えていたので!
    ベビーベットの中でオムツ替えとかミルククッションあれば全て完結しますもんね🥺
    腰痛持ちなんですが、ベビーベットの高さが合わなくて辛かったこととかありましたか?

    やっぱりチャイルドシートは安全性重視ですよね😭どれだけ高くても命には変えられないですし、今使ってるのと同じの買うことにします笑笑
    保育園行く予定はいまのところないので、幼稚園までで考えると4歳まで使えるやつ買っても損はないですよね😭💦

    長女が今8ヶ月ですがもう9㌔はあるので💦
    ドキンちゃんさんのベビーカー方はちょっと私が乗り切れる自信なくて🤣🤣
    パパに頑張って稼いできてもらうことにします笑🤣

    たくさん答えていただいてありがとうございます!!

    • 9月1日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    電動バウンサーは本当にお世話になりました笑
    中古で買って使いすぎたのか壊しました😂笑
    私も2人目歩けなくなるくらいの腰痛おきちゃったりしましたが新生児は小さいのでベッドが低めでも大丈夫でした😁
    最初は友人から貰った普通のベビーベッドを使ってたんですが隙間から上の子が良かれと思って硬いおもちゃ入れたり泣いてるとヨシヨシしようと服引っ張って寄せようとしたりしてたので怖くて手が入らないココネルエアーに変えました😅
    夜はうちも別でしたがココネルエアー動かせるしリビングにココネルエアーあると昼間ちょっとトイレに行きたい時とか配達が来た時とかにベッドに避難できてたのでココネルエアーは年子育児に必須だったなと思ってます😁
    ちょっと実家に泊まるとかでも持ち運べるのも良かったです🥰

    チャイルドシートは高いので悩みましたが4年で割ると考えたら安いかなと思ったのと使い終わっても売れば多少は帰ってくるかなと思ったので田舎で車移動多いし何かあった時にそこをケチって後悔するのは嫌だなと思い高いの買いました笑

    • 9月3日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    中古だと、どこのサイトやお店がオススメとか良ければ教えて頂きたいです🙇‍♀️
    なるほど🤔そこまで気にしなくても大丈夫そうですね!
    隙間から手を入れてって怖いですね手が入れられないやつが最優先になりそうです✍️
    咄嗟の避難場所にも良さそうですね!

    綺麗に保てれば多少はかえってくると信じておきます笑笑

    たくさん答えていただいてありがとうございます😊

    • 9月4日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    親戚がメルカリで買ったのを格安で売ってもらいました!
    壊れたバウンサーも部品取りでメルカリで売れました笑

    私の時はベビーベッドとして夜の睡眠でも使えるメッシュ素材のベビーベッドはココネルエアーしかなかったのでココネルエアーを買いましたがココネルエアーはレギュラーサイズでは無いのでそこだけ少し残念かなと思います😣

    • 9月4日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    メルカリですね!
    まだ親戚の中では子供いる人が居なくて笑
    フリマサイト漁ります!笑

    え!部分売りも出来るんですか!?
    壊れたからと言って全て捨てずに置いておいた方が良さそうですね!
    初知りでした!ありがとうございます😊🙇‍♀️

    なるほど💦
    1人目の時のベビー敷布団を使い回したいのでミニサイズしかないのはちょっと難点ですね😭
    いろいろ探してみます!

    たくさん答えていただいてありがとうございます!!

    • 9月4日
‪( ꕹ )

1歳10ヶ月差の年子です!
今日わたし1人で大学病院に子供2人をを連れてったんですが、まさにふたり用ベビーカーがほしいいいい!!!!!😭😭となってたとこでした!笑

A型ベビーカーで下の子乗せて連れてったんですが、イヤイヤ期真っ只中の上の子も乗りたい!と始まってしまい、ベビーカーに上の子のせて下の子抱っこ紐なしの抱っこでしんどかったです😇

  • もっちゃん

    もっちゃん

    回答ありがとうございます😊

    イヤイヤ期ひぇー😭😭
    やっぱり年子だとイヤイヤ期被ったり上の子イヤイヤ期の中下の子育児になりますよね💦
    2人乗りはもう必須なアイテムですね!
    実体験ありがとうございます!

    ほんと2人連れてのしかも大学病院待ち時間長いのにお疲れ様でした🍵

    • 9月1日
はじめてのママリ

12カ月差の年子育ててます😁!
二人目育児では電動バウンサーが凄く活躍しました☺️

チャイルドシートは1人目ではマキシコシを使っていたのでそれを下の子に使って新しく一歳からのジュニアシートを購入しました!

ベビーカーは1人で使っていたものは譲って新しくエアバギーココダブルという横型の2人乗りベビーカーと、B型ベビーカーのリベルを購入しました!
やはりお兄ちゃんとはいえまだ一歳の赤ちゃんなので2人乗りベビーカーは凄く重宝してます!!

お役に立てれば幸いですm(__)m

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追記

    一人目ではミニベビーベッドを使用していたため、新しくジュニアベッドにもなるIKEAのミルラというベッドを上の子に購入しミニベビーベッドを下の子用意にしました!

    • 9月1日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    回答ありがとうございます!
    なるほど、1歳からのジュニアシートのオススメとかあったりしますか??

    エアバギーやはり人気ですね!
    とても参考になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私はアップリカのフォームフィットISOFIXを使ってます(^^)
    ISOFIXのチャイルドシートなら差し込むだけで簡単に固定されるのでオススメです😁

    • 9月4日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    調べてみました!すごく良さそうですね長く使えるのはとても重宝しそうです‼️

    教えていただいてありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月4日
ぱんだ

1歳2ヶ月差年子を育てています🌸

2人目用に買ったのはクーファンだけです。朝起きて上の子をエルゴで抱っこかおんぶ、下の子をクーファンに寝かせてリビングに連れていったりお風呂に入っている間寝かせていました!

あとは電動バウンサー(我が家はママルー)は寝返りするまで使っていました。
上の子の朝ごはんの支度中とかに寝かせていました!

何かあった時の一時待機場所としてベビーベッドも用意していました!

ベビーカーはうちも上の子のA型がありますがお出かけは基本的にベビーカーと抱っこ紐で2人を連れています。
上の子がショッピングモールにあるキャラクルカートや子どもが座れるカート、あとは歩きたがることが多いので双子用のは欲しいと思ったことはありますが買ってません。
ベビーカーステップ(ハンドルと背もたれあるタイプ)を使っていましたが、小回りきかないのでスーパーとかは不向きでした。

チャイルドシートは上の子は1歳から使えるジュニアシートにかえて
上の子が使っていた180度回転するチャイルドシートを下の子に使っています!

  • もっちゃん

    もっちゃん

    回答ありがとうございます!
    なるほど🤔
    やっぱり子供の性格をみてからいろいろ買う方がいいですよね!
    もしうちの子もぱんださんのお子さんのように歩くのが好きになれば2人乗り等は必要ないですもんね🧐
    小回り効かないのは困りますね💦

    オススメのジュニアシートありましたら是非教えてください🙇‍♀️

    • 9月4日
ぽん

2人目と3人目が1歳6ヶ月差の年子です!

純正で縦に2人座れるベビーカーをヤフオクで中古のを買いました!😊

うちは2人目が発達遅れがあり、未だ歩行がまともに出来ないので活躍しまくってます!
最近は下の子がベビーカーを嫌がるので下の子が抱っこ紐、上の子は元々1人目の時に使ってたA型ベビーカーかお店に置いてあるカートに乗ってることが多いです

あとは上の子が使ってたチャイルドシートを下の子に使い、上の子は新しく1歳頃からのやつを買うのはどうでしょうか??

  • もっちゃん

    もっちゃん

    回答ありがとうございます!
    子の発育状況にも左右されそうですね‪🤔💭‬
    ベビーカーは必要になった時に買うのでも遅くはなさそうなのでじっくり1人目の成長も見ながら考えることにします!

    ジュニアシートもし、オススメありましたら教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 9月4日