![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
集団スポーツで強いチームに所属するべきか、喫煙者が多いチームで悩んでいます。子どもは楽しんでいるが、親としての疑問や悩みがあります。
皆さんならどうしますか?
やはり集団スポーツするなら親が多少納得していなくても少しでも強いチームにいた方が良いでしょうか?
去年から子どもがスポーツをしています。
スポーツ少年団です。
家のわりと近くにあるチームが強いチームだと聞いて見学にいきそこに入りました。
確かに監督、コーチも教え方もうまく良い人です。
怒鳴ったりするチームも未だあるなか(田舎だからなのか?)
そういう指導はしません
ただ、疑問なのが、
喫煙者が多いからなのか皆さん当たり前のようにグラウンドの少し外側でタバコを吸います。
練習時に灰皿用意します
荷物として試合時は灰皿持ち運びます
そのため試合会場でも普通に吸ってその持ち運んだ灰皿へ灰捨ててです。
正直え~スポーツ少年団って少年少女の健全な育成とかかんとか掲げていなかったっけ?と思ったり
そういうえ~なことが多々あり。
正直チーム変更しようか悩んでいます。
私からこれってどうなんですか?と言い出せたり提案できたら良いですがそんな力もなく、
長年当たり前に皆さんやられていることに口出しできず。。。
でも子ども自体は楽しんでいます。
チームのメンバー、監督、コーチのこともすごく慕っています。
そしてやはり教え方がよいのかチーム自体は強いです。
そしたら親がえ~と思おうが今のチームにいるべきですか?
違うチームにいって弱いチームだと後悔しますか?
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供がチームに馴染んでて楽しんでいるならそのままそのチームにいさせます😊
あとはしっかり勝って才能を伸ばして行きたいなら強いチームに、そうでも無い習い事感覚ならチームを変えるのもありだと思いますが、お子さんが強いチームに慣れていたらそこより弱いチームに入ると物足りなかったり、チームで勝つことが減っていくと楽しさは減っていく可能性はあります…。
喫煙については私も嫌なのでそこはスポーツ振興会とかそのチームに助言してくれるようなところに相談してみるかもしれません。。
![はむはむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむはむ
考え次第なのかなと思います。
私は小学生の頃にバスケットボールをやっていましたが、その当時はそこまで強いチームでもなかったですが一応全国大会に出場した過去があるチームではありました。
ただ私は運動音痴なのもあり結果的ではありますがレギュラーにはなれませんでしたし、ただ辛い練習と年下の子達に抜かされていく悲しさとでとにかく辞めたくて辞めたくて仕方なかったです💦
お子さん自身がレギュラーに入れて高みを目指していくタイプならばやはり強いチームの方がやり甲斐があるでしょうし、どちらかと言うと私みたいなタイプだったら弱くても自分が試合に出ることで楽しいと思えることもあるでしょうしどちらも一長一短はあるかと思います。
今の時代はどうか知りませんが、スポーツ少年団だから健全っていうイメージ個人的にはなかったです😅
子供ながらに親同士のギスギス感というか子供が上手であればあるほど親が偉そうだったり大変そうだなとは見ていましたよ。
ちなみにタバコだけで決めるのはどうかなと思います…チーム変更しても同じような環境もあり得ますしね😥寧ろそんなものなのかなと思います。
とりあえずお子さん本人が違うチームを希望しているならまだしもそうでないならばまだ様子を見た方がいいかなと思います🤔✨
コメント