
育休明け後、退職を考えていたが、支店で退職届が受理されず、本店には伝わっていない。復帰後6ヵ月は働かなくてはいけないため、新しい職場にも辞退を伝える必要がある。現職場では妊娠中の対応に不満があり、復帰後も不安がある。
今月末に育休が明けます。
私は妊娠発覚前からずっと今の仕事を辞めたくて、退職届を4回ほど提出していましたが、人が足りない等の理由で支店でシュレッダーにかけられていました。なので本店では私が退職届を出したことなどわかるはずもなく、今まで通りのノルマをこなせと指示がされます。
精神的に不安定でいつ辞めれるのかと悩んでいるときに妊娠が発覚し、どうせなら産休育休をもらってから辞めようと思っていたのですが、育休復帰後はどのぐらい働けば退職できるのかわからなくて質問させていただきました。
復帰後6ヵ月は働かなくてはいけないという話を聞いたことがあります。
4月から違う職場で働こうと思っているのですが、復帰後6ヵ月は働かなくてはいけなかったからその新しい職場にも辞退を伝えなくてはいけないので…
今の職場は妊娠中から具合が悪くて早退すると白い目で見られ、検診だから休むと伝えるとその日は忙しいから検診の日を変えろなどと言われたりしていたので、復帰してから子供の具合が悪かったりして休むと何を言われるかわかりません。
- よう(6歳)
コメント

退会ユーザー
育休中ですが、本日退職届を提出し、今日付で退職しました⸜( *´꒳`*)⸝
わたしの仕事も福祉関係なので、人手が少ないのですが、退職願でなく退職届を4回も出して全てシュレッダーですか?普通退職届なら退職願よりも強固な意志として受理されるのが普通だと思いますが、、、
その旨を本店の人事の上の方にお伝えすべきでは、、、?
おかしいと思います、、、(´;ω;`)

梨果
私の会社の場合ですが、正当な理由があれば育休終了後に復帰できずすぐに退職は認められました。でも、会社にもよるみたいで、一度復帰して一定期間働かないと返金?しろみたいな所もあると聞いたことがあります。(本当かどうかは微妙ですが)
ただ、会社にもよると思うので、確認するのが一番だと思いますが……素直に教えてくれるか微妙な感じですかね……?
-
よう
回答ありがとうございます!
そうなんですね。
会社の育休等担当の方に一度確認してみようと思います!復帰後の配属部署も復帰当日に発表させるような会社なのでしっかり教えてくれるか不安ですが、ここはしっかり聞いてみます!- 2月16日
-
梨果
無事に辞められるといいですね😣💦💦
- 2月16日
-
よう
ありがとうございます😢
頑張ります!!- 2月16日

しのちゃんママ
参考になるかわかりませんが
私は、産休に入りました。
2月23日が出産した日なので22日までが育児休暇になります。
22日で退職にしました。
もともと、退職する予定で上司からも育児休暇とって辞めたらお金もらえるし!的な感じだったこともありスムーズでした。
人事部には、親が自営で仕事をしていて手伝わないといけないとウソですが言いました。
人事部の方も育児休暇後の事は育児休暇入る前はわからないからという事で
その時に聞きます。
って、感じでした。
-
よう
回答ありがとうございます!
そうなんですね!スムーズっていいですね😍
私も次の仕事のことは言わずに何か違う理由を考えたいと思います!- 2月16日
よう
回答ありがとうございます!
ヒマラさんも退職なさったんですね!
絶対に退職したくて、願ではなく届で4回出してるのですが本当にすべてシュレッダーです…
最初から本店に提出すれば良いのですが、それは常識としていけないなと思って支店長に出して、その結果でした…
復帰後本店の人事の方に伝えようと思います!
退会ユーザー
復帰前に1度お伝えしてみては?
実際人手が足りないと言っても今現在育休中ならようさん以外で仕事が回ってる、ということですよね?
わたしも復職後にしようと思いましたが、復職後にしてしまうと、また自分が抜けた穴が空いてしまうのでウダウダ言われるor引き止められてしまうと思ったので育休中に退職した次第です(´;ω;`)
実際退職したいとのお話をしたときも、「6月(に復職予定でした)に戻ると思って新卒の募集もかけないつもりでいたのに」「当てにしているから辞めないでほしい」などまぁまぁ色々言われましたが、最終的に「どう言われても退職する意志が固まっている」って一言で受理してもらいました。
あと、ごめんなさい、下の方がおっしゃることはちょっと間違いだと思います。
育児休暇は私たちの権利でありますよ。そもそも、誰に返金するのでしょう?会社が私たちの育休手当を支給しているわけではありません。私たちが今まで1年以上会社に勤務し法律で認められた権利なのですよ。もし下の内容を言われたのであれば、労基に相談するとはっきり言った方がいいです。会社に返金する義理は一切ないのです。
よう
実際私がいなくても仕事は回っています。
私が産休に入ってからも新人さんの募集はかけていなかったですし…
やっぱり辞めないでくれと言われたんですね(;_;)
私も固い意思で辞めると伝えることにします!
最悪、次の仕事が決まっていると言おうかなと思います。
返金はしなくていいんですね!
たしかに会社が払っている訳ではないですね。ホッとしました…笑
退会ユーザー
正直とーっても口は悪くなりますが、ようさんの会社かなりクソだと思います(´;ω;`)辞めたいと言ってる人の退職届を4回もシュレッダーにかけるなんて、、、マタハラに近い行為もあったようですし、、、(´・ω・`)
なんにせよ復職後半年というのも返金というのもありませんのでご安心ください(´+ω+`)
ただ、復職するという予定で育休をとっていたのだと思うので、新しい職場が決まっている、、、というのは言わない方がいいと思います。もう精神的に苦痛で絶対に退職する、それだけを伝えればいいと思います(´;ω;`)
よう
会社の若い子達もみんな辞めたいらしいぐらい本当にクソです…
会社に残る気がない人を引き止めて、しかもノルマを大量をかせられて、辞めさせてもくれないなんてどうしていいかわからなかったです⚡️
そしてやっぱりマタハラっぽいですよね💦
そのときは必死で、またか…適度に思ってましたが落ち着いて考えるとそうかもしれません…
そうですね!新しい職場のことは言わないでおきます!
退会ユーザー
なるべくストレスなく仕事してたいですよね(´+ω+`)
ちなみにわたしの場合は、昨日会社に辞めるって電話をして今日退職に至ったので、かなりスピード退職ができたと思います(´・ω・`)
もし、ようさんの気持ち的に可能ならば、ですが、復職後直接ではなく、電話で退職の話しをして退職届を出したいと伝えてみてもいいかなと思います(´・ω・`)
頑張ってくださいね(´・ω・`)!
よう
先に電話したんですね!
時間をみて私も電話してみようと思います( ´・_・` )
教えていただいてありがとうございました!!
がんばります😢!
wato
横から失礼します💦
ヒマラさんは何と言って退職されましたか?
私も育休中なんですが退職したくて、、、でもなんと言ったら納得してもらえるか悩んでます💦
退会ユーザー
おはようございます!
わたしは産後体調があまり優れず、介護福祉士として働くことは出来ないということと、旦那が会社を経営しているので、そちらを手伝うという風に言いました(´+ω+`)
もし都会に住まれているのなら保育園に入れなかったでもいいと思います( ˟_˟ )
辞めたい時に辞めるのは従業員の権利ですし、雇用主は過度にそれを引き止めることは出来ないです、どんな理由であれ、必ず少しは引き止められると思いますが、それでも退職しますとはっきり言えば大丈夫です٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)
あとは上記にあるように、退職願ではなく退職届を会社に提出することですね💦💦