※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん*
子育て・グッズ

長男の軽度知的障害について、発達に不安があり保育園から検査を受け、言語や集中力に課題があります。療育に通い成長は見られますが、診断がつかず、対策を模索中です。診断の必要性について相談したいです。

【長男の発達遅延についての悩み】


長男の軽度知的障害についてお聞きしたいです

小さい頃から多動・衝動的な行動が多く危ないことには平気で道を飛び出したり勝手どこかへ行ってしまう事が多く人の話を聞くことすらできず1歳半検診からずっと半年ごとに検診を受けてました。
スポーツや遊びなど色んなこともしてみましたが目移りが激しく中々周りの子みたいに遊ぶこともなかったです。
回るもの、鯉のぼり、標識、旗、踏み切りなどが好きでそれでよく遊んでました。
鬼ごっこなどルールが説明されても鬼になることがやっと分かってもなんでタッチされるのかが分からず絵で伝えてもらい教えて貰っていました。

発達に不安があり保育園も2歳児から入ってます。
そこから年に1回の市で発達検査にうけると1年半遅れているという結果になりました。
発達検査でも飛び出しがあり集中ができないことが多く話も聞けないこともありました。
年少さん年中さんで約2年の遅れの結果になってます。
話せるようになったのは年少さん中期からです。
それまでは話しかけても返ってこず自分の世界に入り宇宙語、単語はポツポツと出る感じでした。
年中さんまで保育園に行くと教室から飛び出しがあったり、癇癪もすごく急に怒ったと思ったら何事も無かったかのように話しかけてきたり言語にいたっては単語と単語をつなげる感じで話し方はカタコトっぽいような感じです。
年長さんになり飛び出すことも無く言葉もだいぶ伝わるようにはなりましたがまだ単語と単語で繋げて文がごちゃごちゃになったり、途中から違う話をしてくることが多く私も?となることが多いです。
年中さんでは月2回のスキップ教室に通っていました。
今は療育に通っていて以前はからだ相談にも通っていました。
年長になりすごく成長しましたがここで就学前相談を受けました。総合でIQ67でした。
言語理解 76
知覚推理 87
ワーキングメモリー 52
処理速度 73

です。

他に気になる点
・相手の都合も関係なく何回も繰り返し同じことを聞く
今ゆったよ?てこともまたすぐ聞いてきます
・言葉で説明しても分からずどうやってしたらいいか分からない
・年少さんまではオウム返しでしたが、年中さんになった途端なんでなんで?と聞くようになりました
・大きい声で常に話してしまう
・冗談が通じなくてその場の空気が読めない
・1度こう!と言われたことは絶対
・予定の変更が受け入れられなく怒ってしまう
・自傷行為があります

就学前相談では診断というものはなく、、
アドバイスを貰い息子が過ごしやすいような対策を日々練っています!

詳しい方、医療機関に行っても診断はつかないでしょうか?グレーゾーンでしょうか?
おしえていただきたいです😭

伝わりづらい所があるかもしれませんがよろしくお願い致します😭

コメント

咲や

そこまで詳しいわけではないですが、IQが70を下回ると知的障害の診断を受けるので、軽度知的障害になるのかなと思います🤔
診断してもらった方が、いい選択肢を選べるかもしれませんよ

  • ぷりん*

    ぷりん*

    分かりました!!このまま受けてもグレーゾーンかな?と思っていたので、、
    そうですね!!ありがとうございます😢💕

    • 8月31日
あき

IQが70未満ですので、医療機関に受診すると軽度知的障害の診断がつく可能性が高いと思います。IQ70-85が一般的にグレーゾーンと呼ばれる数値ですね。

このまま療育に通いながら、小学校入学に向けてどのように進めていくのか、小学校では支援学級をどうしていくかなど、よく相談されるといいと思います🤔

  • ぷりん*

    ぷりん*


    すみません!医療機関の方でももう一度検査があるのでしょうか?何も分からずでごめんなさい😢
    なるほど!!そうなのですね!発達支援課の方では言われなかっまたので診断がつかないのかと思いました💦

    分かりました!ありがとうございます😭💕

    • 8月31日
  • あき

    あき

    医療機関によると思います。
    ただ、発達検査は数年の一度行うものなので、検査しない可能性もありえますね🤔

    診断は、医師しかできませんからね💦
    発達支援課の職員は医師ではないので診断はできないです🥲

    • 9月1日
  • ぷりん*

    ぷりん*


    そうなんですね!!

    分かりました😭✨
    詳しくありがとうございます☺️

    • 9月1日
まろん

軽度知的障害なら、児童相談所で療育手帳を発行されていませんか?

発達検査、発達外来、療育
就学前相談でも利用可能かと思います。

  • まろん

    まろん

    診断に関しては発達の専門医にしかできないので、受診されてみてもいいかなと思います。

    • 9月1日