※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くっぱ
その他の疑問

【学習支援のデイでの勉強内容について】学習支援の放課後デイに通って…

【学習支援のデイでの勉強内容について】

学習支援の放課後デイに通ってる方、どれくらい勉強してくれますか?
自閉症で支援級在籍の長男が学習支援のデイに通ってるんですが、基本学校の宿題しかやってくれなくて、あとは点繋ぎや塗り絵などネット上で印刷できる無料のプリントばかりやって帰ってきます。
相談員さんから、学習塾が主体で独自のドリルもあるし勉強に力入れてるからおすすめと言われて通い始めたんですが、学校の宿題も間違えてるのを間違えたまま帰ってきたりしてて、結局家で直したりしています。
大体勉強時間は40分ほどで、残りは別室でレゴしたり、ホールでボール遊びしたりして過ごしています。
ドリルなどやらないんですか?と聞いたら、息子くんが点繋ぎなどの方が好きなのでと言われて、一応ひらがなとカタカナの復習をしてほしいと希望は出しました。

2年生ですが、ひらがなもまだ間違えることが多く、カタカナも半分ほどしか覚えていません。まだ一年生の漢字を練習中です。
いずれは普通級にと考えているものの、学校でも全部覚えるまで次に進まない感じで、どんどん差がついて普通級から遠ざかっているように感じます。

学習支援通ってる方、どんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは。
同じ小2の子がいます!息子は軽度発達障がいです。
支援学校の後放課後ディーに行ってます。ディーでは指先運動や計算やひらがなをやっているそうです!
うちの子も漢字は月から日くらいしかまだまだ、書けません💦

因みに英語大文字アルファベットは書けて数字、ひらがな、カタカナは書けます。
やはり、ディーだと決まった時間でやるのでお子さんがやりたいものを選ばせているのではないでしょうか?
うちの子も漢字は恐らく選んでやっているような感じがします。連絡帳見ると3日同じ内容だったりするので💦
私も、普通級行けるかな?って思ってましたが、やはり通うのは息子であるし息子のやりやすい環境が1番だと思い、支援学校でずっとお願いすることにしました。

  • くっぱ

    くっぱ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりデイだと子供に合わせてやるところが多いんですかね💦
    あまり焦らず様子見ていこうた思います。
    ずっと支援学校でお願いすることにしたんですね🥹
    私はまだ希望が捨てられないのですが、私も息子にとって1番いい環境をと考えているのでこのまま支援級でお世話になりながら卒業を迎えることになりそうです🥲

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうごさいます!
    夏休み、冬休み、春休みもディに行ってますが1つ困ってる事があって😢連絡帳に勉強の内容がプリントのみしか記載されてなくて💦今度、何やったかちょっと聞いてみようかと思います💦
    そうですね!焦らずに様子見るのが1番かも知れないですね!
    うちもですが😊
    支援学校で高校まで見てくれるのでお願いすることにしました。

    療育センター児童精神科に掛かっていますがドクターに支援学校から支援級に変わることあるのか尋ねました。そしたら、稀に変わる子もいると。支援級から支援学校に移る割合が多いと言う情報を得て。
    息子は、支援級に行く見込みがないんだなぁと実感しました😓
    本当なら支援級が良かったけど、支援級の学校がかなり遠く片道徒歩で40分以上掛かるので凄く悩みに悩んで😫
    後は、サポートしてくれた方からも支援学校の方が息子さんはかなり伸びますよって言われたからお願いし小1の二学期後半からやはり、伸び始めたので良かったのかもと何故か心がホッとしてます😊
    ちょっと残念なのが、運動会がないのが寂しかったです😓

    実は歳の離れた娘が居て、発達グレーです!それでも普通級で頑張っていて来年、高校受験です😊保育士になりたいから、保育科の勉強できる私立の高校に受験して短大まで行って資格得たいと言うことで手厚くサポートをしたいと私も保育士、幼稚園免許あるので何か役立てればなと😅
    話が蛇行してすみません💦

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ。書き忘れました💦
    学校終わった後もディに行ってます😊

    • 9月1日