![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内でのパート主婦がダブルワークで稼ぐ際、社保と扶養について悩んでいます。月収や年収の考え方、扶養外れの条件が分からず、混乱しています。税金や損失についても心配しています。
ダブルワークする時の扶養と社保の事について聞きたいです。
扶養内希望でのパート主婦です。
毎月3〜8万円手取りでもらってます。
扶養内でぎりぎりまで稼ぎたいです。
元々していたパート(①とします)が閑散期で稼げないため、最近新しくバイト(②とします)を始めました。
以下自分なりに調べた結果です。
年150万稼げないのなら130万までに収めるのが損しない。
1か所の手取りが88,000円を超えなければ社保に加入しなくてもよい。
①と②で50,000円ずつ稼げば社保加入しないままで以前より稼げる。
年130万までは夫が扶養控除を受けられる。
イコール扶養から外れない。
と、思っていたのですが①のパート先の人に社保と扶養は違うから年103万超えたら扶養外れちゃうよ、と言われ混乱しています💦
自分的には月88,000円だと微妙に赤字なので、10万稼いでも扶養外れないなら稼ぎたいです。
夫の会社は元々扶養手当は出てないですが、税金が上がるとか損する事があるのでしょうか?
月収で考えるのか年収で考えるのかも分からなくて、質問がおかしかったらすみません💦
詳しい方教えて頂けたらと思います🙇♂️
- ままり(3歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
103万の扶養は税金の扶養の話で社会保険の扶養とはまた別のものです!
103万円以下だとご主人が配偶者控除を受けられます。
103万を超えると配偶者控除はなくなりますが、ご主人の年収が約1200万以下であればままりさんの年収201万円までは段階的に配偶者特別控除が受けられます。
ご主人の年収1200万以下、そしてままりさんの年収が150万以下ならご主人の税金はいまと変わらず影響はありません。
税金の扶養は1月〜12月の1年間の収入で見るので月によってバラツキがあっても問題ありません。
極端な話、1月〜3月で毎月30万稼いで4月〜12月は毎月1万円でもいいということです。
ただ、社会保険上の扶養は1ヶ月だけでも103,000円を超えたら扶養を外れるところや、3ヶ月連続で103,000円を超えたら扶養を外れるところと保険組合によって違うため注意が必要なので、ご主人の加入している保険組合がどのような決まりになっているか確認しておくといいと思います😊
ままり
ありがとうございます😊返信遅くなってすみません💦
103万を超えると私が税金を払うようになるという事ですよね?🙌🏻
社保の負担に比べると軽いとあったので、そこの扶養は外れてもいいかなと思っています😅
あ、でも住民税が上がると保育料も変わってきますかね??
分かりやすく教えていただいてありがとうございます😭夫の会社にも確認してみます!
ママリ
103万を超えるとままりさんに所得税が発生しますが微々たるものですし、先にも書いた通り条件が揃えばご主人の税金には影響は及びません。
住民税が上がると保育料の階級が変わることがあるので、もし変わりそうであれば毎月稼げる金額と上がる前と上がったあとの保育料の差額、稼ぐための身体的・精神的負担などを考えて年収いくら稼ぐのがベストか決めたらいいかなと思います!
ままり
なるほど〜体壊したらおしまいですもんね💦
条件的に全く問題ないので夫の税金は影響なさそうです!😂
色々と教えていただいてありがとうございました。
すごくすっきりしました!😊