
性格が神経質で心配性、ストレスをためやすく、自分を追い込んでしまう悩みを抱えている妊婦さん。旦那との関係もうまくいっておらず、余裕が欲しいと感じています。ストレス発散法やアドバイスを求めています。
性格についてです!
私は、頑張り屋で真面目な性格です。
なんか聞こえが良いかもしれませんが、
全然そんなことなくて、
色々考えすぎて自分を追い込んでしまったり
神経質で心配性です。
ストレスをためやすく、理解してもらえないと
なんで!?となり、理解してもらえるまで諦めません。
本当に嫌な性格で、疲れます。
悪いことばかり考えてストレス発散法もないし
ねちねちねちねち忘れられません。
でももともとの性格なのか、妊娠中だからなのか
もう分からなくなってしまいました(´・ω・`)
旦那とも上手くいっていません。
確かに旦那はむかつくし、口数少ないから話し合い出来ないし父親になる資格あんのかよ!!って感じですが、
私が切羽詰まってて、悪いとこばかり見てしまうので
攻めているのも悪いんですよね( ;∀;)
余裕がほしい、、!
幸せなことだけ考えなきゃ、、と思えば思うほど、
幸せになるためには、あれもしなきゃ、、あ、これもしたほうがいいな、、。とか考えてしまいます笑
本当にめんどくさい自分。
皆さんのストレス発散法や、
こんなめんどくさい私にアドバイスがあれば何か教えてください。゚(゚´ω`゚)゚。
しょうもないことですみません、、。
- ぱみゅ(7歳)
コメント

みーママ
私も妊娠してからすごく不安症になったり、情緒不安定になってました( ´⚰︎` )
でも実母に弱音吐くたびにそんなんで子育てできるか!ってお尻叩かれて、今は気持ちが落ちそうになったら外にお散歩行ったり、好きな曲聞いたりして元気出してます( ˊᵕˋ* )
人に悩みを相談するのもありだと思います⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

ひーちゃん
わたしも同じような性格です!
神経質で、間違ったことをしている他人をみるとすごくイライラしてストレス溜まります(笑)
歩きタバコとか、肘をついてご飯食べたりとか、友達のインスタのご飯の写真が右利きなのにお茶碗右に置いてるとか(笑)
わたしの場合、妊娠前はすごいピリピリしていて主人を怒ってばっかり。情緒不安定で泣いてばっかりの毎日でしたが、妊娠してからすごく優しい気持ちになれるようになりました。
わたしの主人も同じような感じで、どう思ってるの?って聞いても、うーん…とか言ってちゃんとした言葉が返ってきませんでした。
でも気付いたのですが、待ったらちゃんと答えてくれるんです。うーん…のあとにわたしが待てずに次々ガミガミ言っていたので話す間がなかったようです(笑)
そんなわたしのストレス発散法は、買い物です(笑)
それも主人に秘密で10万くらい使います。
そうすると、ちょっと申し訳ないなぁっていう気持ちと、欲しいものが買えて嬉しい気持ちと、それぐらいして当たり前や!って気持ちで落ち着きます(笑)
-
ひーちゃん
たぶんうちと同じタイプの旦那さんだと思うのですが、正直優しいし可愛くないですか?(笑)
〇〇が行きたいとこに行こー。とか、〇〇のしたいようにしたらいいよー。とか、そうゆうタイプじゃないですか?
結婚当初はめっちゃイライラしました。
自分の意思ないんかい!とか、考える脳みそないんかい!とか思ってましたが、
今思うと、好きなようにさせてくれるし、うまく操っておけば←楽やなぁって思います(笑)
頼りないところもあるかもしれないですが、優しい優しい旦那様ですよ(*^ω^*)- 2月16日
-
ぱみゅ
ありがとうございます*
わあぁあ分かります!!歩きタバコも、配膳の位置気になります!笑
なるほど、、確かに。私も待てずにせめてるかも。理解出来ていないのは私だったな、、。落ち着いてゆっくり時間かけて話してみます。
そのストレス発散いいですね!!10万はちょっと厳しいけど、そのくらい思い切ったやり方探してみます!!!- 2月16日
-
ぱみゅ
そうです!!!
その通りで、やっさしいです!
確かに、私が変われば楽なんですよね!笑
ありがとうございます(*´∇`*)- 2月16日
-
ひーちゃん
一回気になったらずっと気になりますよね(笑)
あと、旦那様すぐに「ごめん」って言いませんか?その言葉で終わると思ってるのか分からないですけど、うちの主人も「ごめん」とすぐ言ってきて腹立ってました。
なので、「これから何が悪かったのか述べてから謝って」と言って依頼、「〇〇して気分悪くさせてごめんね」とか言ってくるようになりました(笑)
旦那は育てるものですね…(笑)- 2月16日
-
ひーちゃん
間違ってたらすみませんm(_ _)m
カープファンの方ですか?!
わたし関西住みですが、主人の家族もわたしの家族も大のカープファンです!(笑)- 2月16日

ℛ ♡...*゜
私はなんでもいいやという適当人間なので育児はともかく家事は手を抜いてますが
ひえしょーさんが、子供が生まれてから、がんばりすぎないか心配だなって思いました。
真面目な方が、育児も家事も手を抜けず、旦那にも言えず、いっぱいいっぱいになるのが怖いです。
でも、子供産まれたら忙しくて、あんまりそういうことは考えなくなるかもしれませんね😊
-
ぱみゅ
ありがとうございます*
本当にそれなんです( ;∀;)
確かに、、私は今まで仕事人間だったので仕事を辞めた今、時間がありすぎて余計なことを考えているのかも。
産まれたら変わりますかね、、子供にこのストレスが伝わってしまいそうで怖いです。- 2月16日

ゆぅり
私も同じような性格です。
思い込むと、とことん考えてしまって、それが悪い方へと考えてしまうことが多々あります。
それで、些細な事で気にして、つい旦那さんに文句を言ったりしちゃうときがあって、喧嘩になります。
それで、つい最近も喧嘩して何日か無視をされ、このままだと子供にもよくないし、私自身がつぶれそうだったので、話し合い謝りました。
そしたら、よくなっていくための話し合いならいくらでもいいけど、自分の思い通りにならなくて文句を毎回言われてたら、もうやっていけないよ?共同生活でストレスフリーはありえないからね!俺も我慢してることなんて沢山あるけど、ささいなことだったり、まあいっかと思うようなことは文句言ってないよ!誰もが我慢をしながら生きてる❗と言われ、我に返りました!私ばかりじゃなく、旦那さんは沢山我慢してるんだなと感じて、もう少し思いやりをもって、そして些細な事に揺らがない強い奥さんと母でいないとと思いました。
旦那さんは口数が少ないといってましたが、出産するにあたって、ひえしょーさんの思ってること、旦那さんが思ってることを話し合ってお互い理解を深めた方がいいと思います❗
出産するともっとイライラが多くなります!今のうちに話した方が。。
-
ぱみゅ
ありがとうございます*
しっかりと言葉にしてくれる旦那様で羨ましいです。
そうなんですよね、私の旦那も我慢してることあるんだと思います。
何度も話し合いに挑戦したのですが、
うん。とか、そうだね。とか、、。
どう思ってる?って聞いても、同じ気持ちだよ。とかです。
なんで思ったこと言えないの?と言うと、
ごめん。と。ちなみに話し合いするときなぜか近づいてくるんです。私の手や足など、どこかを触っています。女々しいというか、、。
もうどうしたら良いかわかりません(´・ω・`)
産まれる前に理解を深めたいです。泣- 2月16日
ぱみゅ
ありがとうございます*
お散歩や音楽聴いたりしますが、一瞬だけでまた考えてしまいます。゚(゚´ω`゚)゚。
相談して理解されないとモヤモヤするので言えません泣