※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

支援センターについて生後5ヶ月になり、抱っこ紐でのお出かけも慣れてき…

支援センターについて

生後5ヶ月になり、抱っこ紐でのお出かけも慣れてきたのでそろそろ支援センターでも行こうかなと考えています。

私の住んでいる市では支援センターの他にふれあい広場という市が運営している施設があります。

支援センターは3.4ヶ月検診で行ったことがありますが、とくに子供が遊ぶような場所はありませんでした。
反対に、ネットで調べただけですがふれあい広場の方は子供や親たちが集まり遊んでいるような感じでした。

みなさんがよく行かれている支援センターというのはどのような施設ですか?
また、支援センターに行って何をしていますか?

コメント

れい

近くの支援センターは遊び場と子ども向けイベントやってますよー
一応相談もできるみたいですが、それメインで来てる人はほぼ見ません
遊ばせながらスタッフさんと雑談はします

はじめてのママリ🔰

私のところは支援センターは遊び場です。
職員さんも何名か在籍しており一緒に遊んでくれたりお話ししたり。
ふれあい広場みたいなのはなかったです。
検診は保健センターで何もないところだったので、ママリさんの市では保健センターと支援センターが一緒になってる感じなんですかね??🤔

はじめてのママリ🔰

うちの市の支援センターは各保育園が運営していて、オモチャとか絵本とか沢山あって親子で遊んだり、先生が絵本読み聞かせしてくれたり話し相手になってくれたりします^ ^
制作系イベントとかもあります^ ^

はじめてのママリ🔰

支援センターとは、児童館のことですかね?
私の地域は幼児と小学生以上で遊べる場所が分かれていて、
年齢別のイベントがあったりします😃

上の子たちを連れて時々行きますが、
動けるようになってからじゃないと
赤ちゃんは寝転んでるだけになるので
楽しくないかなという印象です😅

ママリ


ご回答頂いたのに申し訳ありません…。
支援センターと保健センターがごちゃごちゃになってました😭💦💦💦
支援センター=ふれあい広場でした💦💦
申し訳ありません🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️
ご回答ありがとうございました😭🙇🏻‍♀️🩷