
幼稚園の年中の子の友達問題で、先生の対応に不安があります。先生は、子供が心地よいと感じる子と仲良くするよう促してくれるのでしょうか?友達が欲しい子にもサポートが必要です。
【幼稚園の年中の子の友達の問題について先生の対応に不安があります】
幼稚園の年中の子がいます。
友達がいないみたいで、個人面談の時に先生に相談してみましたが、
友達が欲しくない子もいる。子供は自分が心地いいと感じる子と仲良くする。そうじゃないなら一緒にいる必要はない。
と言われました。
先生って、気の合いそうな子を一緒に遊ぶように促してみてくれたりってないものですか?
うちの子は、誰かが何かしてくれない限り友達が出来そうにないと思って相談してみたのですが、このままではずっと友達出来そうにないなと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

キノピオ🍄
なんか言い方が
棘があるなと感じました💦
グループとか作ったりなど
ないのでしょうか?

まぬーる
ガッチリと、
この子なんてどう?みたいな、マッチングはしないですよ!
気が合いそうな子を同じグループにしてみても、
遊びを共有するかどうかは、
子供達次第なので、見守っています。
手は出しすぎないほうが良いですね。
そもそもなんですけど、
お子さんは、友達がいなくて寂しいとか悲しいと言っていますか?
本人の中に困った感が起きているからご相談されたのか、
それともお母さん主観でご相談されたのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
神社でお友達が出来ますようにってお願いしたとか、仲良しのお友達がいないんだ
とか子供には言われました。
それで、どうしたら友達が出来るのかを私が悩みはじめて、先生に相談しました。
何もせず見守り続けて1年半が経ったけど友達できないので、何か私がした方がいいのかと思って先生に相談したのですが、何もせず見守った方がいいんですかね?- 8月31日
-
まぬーる
そうなんですね。
不安をこぼしておられるようですけど、どこかお子さんは、
他力本願て感じですね。
友達の作り方がわからないんじゃないでしょうか?
神頼みでは叶いませんから☺
母親としてヒントを与えたら良かったんだと思います。
お子さんは、どうしたいのかな?友達とは?
何をしてあそびたいのかい?
マンツーマンがいいのかい?
めっちゃ掘り下げたいですね私なら。家庭でも掘り下げて、アドバイスしてあげてください!
友達を作る時、
待つんじゃなくて、
自分が遊びたいなという遊びまたは人に対して、
入〜れ〜て〜!や、遊ぼう〜と話しかけて、輪が広がるものです✨
見守るというのは、何もしないということではありません☺
うちの子と誰かをくっつけて!ということでもなく、
こうしたらいいんじゃないかな?という、友達との関わり方のヒントを与えるということは、先生もやるし、親としてもやりますよ。
ところで、
一人遊びができないということですが、友だちを作る前に、そこが私は課題かなと思いますね。このままだと友達ができても、人に依存してしまうので心配です。
意思がないのが気になります。普段の家庭での遊びも、一人遊びで満足にできるところから始めてみたらいいのかなと思います!
まずはお絵描きや粘土でもいいです。できたら見せてねということにして、離れて見る時間が必要ですね☺- 8月31日

退会ユーザー
促したりはしないと思います。
むしろ促す先生居るの?って思いました💦
個人的には、友達って無理矢理作るものでは無いと思います…
お子さんが、この子となら!って自然と出来るのが友達かな?って思います。
先生が促したところで、結局最終的に選ぶのはお子さんですし…
お友達を作るキッカケが欲しいのでしたら、ママさんがママ友作ったり、子育てサロンや習い事などでキッカケを見つけるのはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
促したりないのが普通なんですね!
一緒に遊ぼう!って入れない子は先生が友達の輪の中に、一緒に遊ぼう!って言ってくれるのかと思っていました。
ママ友作って、自宅で遊んでみたりでも効果あると思いますか?- 8月31日
-
退会ユーザー
何かキッカケが欲しいならありだとは思いますが、ママ友作って自宅で遊んだところで、その子と合う合わない、お友達になるなれないを決めるのは子供なので、親が突っ走ってしまっては無意味になる可能性もあると思います💦
お友達が欲しい、一緒に遊びたい、1人が嫌なら、自分から話しかけたり、少しずつ頑張ろうねって子供に声掛けする方が大事な気はします💦- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かにそうですね。
回答ありがとうございます!- 8月31日

ぷり
うちも年中ですが、あまりにもポツンと居ると、声かけはあると思います。
でも、友達と友達をくっつけて探すみたいな事しないんじゃないですかね💦
うちの娘も、その日によって遊ぶ友達も遊ぶおもちゃも違うみたいで、個人面談でも誰々と仲良いです!みたいな報告は受けてないです。
割と1人遊びが好きなタイプらしいです。
-
はじめてのママリ🔰
うちは1人遊びが全く出来ない子で、誰かと一緒じゃないと遊べないのに友達もいないんです。
いつもはパパかママと遊んでいますが、幼稚園ではほとんどぼーっとしてるみたいで心配しています。- 8月31日

ママリ
先生が一緒に遊ぶよう促すような事はない印象です。
そう言うのも本人で出来るように力をつけるのが幼稚園かなと思います。
先生は友達がいない事は悪い事じゃないと言いたかったのではないでしょうか…?
お子さんは友達が欲しいのに出来ないと言っているとのことですが何が苦手ですか?
声が掛けられないのか、集団が苦手なのか。その辺の様子を見てアドバイスしてあげる感じですかね🤔
きっかけ作りに習い事もいいんじゃないかなと思います。
例えばうちの息子はアトリエに通っているのですがクラスは少人数で親が一緒の子もいてそれぞれのペースで時に話しながらやっているみたいです。
気が合う子がいれば友達になりそうです。
幼稚園の外にも居場所があるのはいい事だと思います。
はじめてのママリ🔰
基本的に放置な感じなので、グループ作ったりもなさそうです