※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生体重と哺乳力の関係について、体験談を聞きたいです。体重と哺乳には影響があるでしょうか。

出生体重と哺乳力って関係あると思いますか?

第一子を41週で3100gで産んでいます。
健診でずっと小柄と言われてましたが、長くお腹にいたからかある程度育ってくれて、母乳もミルクもたくさん飲んでくれて助かりました。まだ2歳ですがかなり健康なタイプだと思います。

1ヶ月早く産まれてても正産期ではありましたが、きっと体重はもっと少なかっただろうと思います。そうすると産後もっと大変だったりしたのかな?関係ない?と考えることもあり、、どうなんでしょう。

小柄であまり飲まない子と、大きくてたくさん飲む子の話は自分の周りで聞いたことあるのですが、逆パターンで小柄で産まれたけどたくさん飲んですぐ大きくなったとか、体重あったけどあんまり飲まなかったとか、ご経験ある方聞かせて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

mini

体重が少なく産まれると吸う力が弱くてなかなか上手く吸えないっていうのは助産師さんが言っていました😊
私は子供2人とも38週で産んでいるのですが、2800gでした。小さい割に上手く飲むね〜って言われ、上記の話をされましたよ🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそういう傾向にはあるのですね。
    2人目が現状小柄で予定帝王切開、37週での出産になるかもしれなくて。2800くらいまで育ってくれてたら良いなと思います!

    • 9月1日
みみ

上の子37週で1800g、下の子37週で2500gでした。上の子は小さすぎてNICUで入院しました。
2人とも食欲旺盛で、上の子は1ヶ月検診で標準の範囲まで大きくなり、下の子は産後入院の退院前に一回で100mlほど飲むようになって吐き戻しもなく、小さいからだのどこに??と助産師さんに驚かれました。
その後大きな病気もなく、保育園もほぼ欠席なしで元気に過ごしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん2人ともすごいですね?!?!やっぱりそういう方もいらっしゃるのですね、、!ありがとうございます!

    • 9月1日
くにちゃん

娘が36w6dのギリギリ早産で軽体重(2056g)でした。

体力なかったのか、すぐ寝ちゃう子で
「起きてー!飲んでー」ってめちゃくちゃ起こされてました(笑)
哺乳力弱くてなかなか体重増えず、一時2,000g切ってしまったので経管栄養も考えたくらいでした。
退院して一ヶ月検診まで混合で育て、その後は母乳のみ。2歳すぎにやっと体重が成長曲線内に入りました。

3月生まれなのもあるのか、幼稚園のクラスでは一番小さいさんですが、一番暴れん坊です(笑)
大きな病気もなく、元気印な娘です😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね、、!すぐ寝ちゃうのはうちもありました😅
    元気に育ってくれるのが何よりですね!!一番暴れん坊なの可愛いです🤣

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

義弟が早産で2400以下で産まれてます!赤ちゃんの頃からよく飲む、よく食べる子だったらしく保育園の頃にはもうムチムチで今では185cmあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    185cm?!凄すぎます😆あまり関係なかったのですね、、!ありがとうございます!

    • 9月1日