
子育てにおける理想とは何か、自分の経験から子どもの自由な選択をサポートしたいと考えています。親の思いと子どもの自立を両立させる難しさについて考えています。
【子育ての理想と子どもの自由な選択について】
みなさん子育てにおける理想はありますか?
両親はガチガチに子どもの道を決めるタイプで私はその通りに進ませられました。
おかげでいいところに就職出来たと思っています。
ただ私は私のその人生が嫌で嫌でしょうがなかったです。
本当は別の仕事に就きたかったのですが、高校1年の文理選択の時点で理系を選択させられたばかりに潰れました。
そこからは夢がなくなったので親の言うとおりの大学に進みました。
社会人になって家を出てやっと自由になれました。
その経験から私は子どもがたとえ大変な仕事に就きたいと言っても応援したいと思っています。
文系理系も理系の方が収入の良い仕事に就きやすいこともわかりますが、それでも子どものやりたい方向に進めば良いと思っています。
私の理想は子どもがなりたい仕事に就けるよう、自立できるようサポートしていきたいと考えています。
とにかく子どもが自分で選んだ道を進んで欲しいと思っています。
私は上記のような経験があったからこそこの考えですが、人によっては自由にさせられすぎて親に将来苦労しない道を作ってもらいたかったからそのようにしたいと考える方もいるのかなと思いました。
うーん…子育てって難しいですね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
子供の選択に寄り添いつつ、大人の意見や軌道修正案も取り入れたいとは思います。
色々やりたいことが見つかったとしても、その後の事はわからないので大学までは出ておいて損はないよとは伝えます。
(やりたい事がその先学歴で閉ざされても勿体無いので)
あとは好きな選択をしたらいいと思っています😊

はじめてのママリ🔰
うちも基本は同じ方針で、自分で選ぶことをサポートします!
ただ、もちろん知っていることが大人の方が多いので、それらのメリットデメリット、可能性やリスクなどはちゃんと伝えることを意識してます。
その上で選択肢を見せて、自分で選ばせる、ということを最も大切にしたいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
メリットデメリットリスク伝えること大事ですよね✨
私が親にこの仕事がしたいからこの選択がしたいと伝えたとき「そんな仕事だとお前は生活に苦労する、苦労しても俺たちは援助も何もしないからな。縁を切る覚悟で選べ」と言われてまだまだ親に嫌われるのが恐ろしかった私は親の言う選択を「自分」でさせられました。(自分語りすみません)
デメリットがあるとしたら伝えたいですが、圧で子どもが萎縮してしまわないよう程度を気をつけていきたいと思います💦- 8月31日

はじめてのママリ🔰
私はお前にはできない、お前には無理だと言われて育ててきたのでそういう向き合い方はしたくなくて、子供の気持ちや選択肢を尊重しつつ向き合いたい思いでいます。
その上で、親としてはこうした方がいいと思うよとは言いますが最終選択は子供に任せるつもりです。
やりたい事があれば挑戦したらいいけど、やりたい事が必ずあるとも言えませんし、その時その時の子供の思いや悩みに寄り添えたらいいなの思いです。
-
はじめてのママリ🔰
お前には無理だと育ててきたので→育てられてきたので
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもの能力を勝手に見計らって「無理」と言うのは子どもにとって本当に酷ですよね💦
子どもに寄り添いつつ選択は任せるとても大事なことですね✨
子どももキッと迷うことはたくさんあるだろうし寄り添い私も大事にしたいなと思いました!- 8月31日

はじめてのママリ
私もママリさんと同じような親に育てられて、思春期に病みまくりました😅
なので同じく、子どもには本人のしたいようにさせたいと思ってます!
まだ小さいうちは親が決めることもあると思いますが、後々それを子どもが嫌がったら潔くやめさせる予定です。
好きなことややりたいことが見つかった時は、それがどんなことでも全力で応援するつもりです😊
-
はじめてのママリ
旦那の親は割と放任主義だったらしく、うちみたいな親が羨ましいと言ってましたが、それは旦那は好きなことがあったのに親が放置しすぎてサポートしてくれなかったからであって、うちの親は私がやりたいことはさせてくれず親のしたいことをさせられてただけなので違うと思ってます。
やっぱり子どもを尊重することが大事なんだなと思いました✨- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
病みまくりますよね💦
私は将来のことを考えず現実逃避でした…
過干渉せずにサポートに徹して子どもの意見を尊重することが大事なのですね✨
子を想うがあまり過干渉になったり放任したり、知らず知らずに極端なことをしないように肝に銘じたいと思います!- 9月1日

はじめてのママリ🔰
私の親はお金も惜しまずやりたいことをやらせてくれ、その延長で現在好きなことを仕事にしていますが、正直まぁ稼げません😅
結婚して子供を持った今では、正社員などでバリバリ稼いでる方を羨ましく思う気持ちもありますが、自分で選んだ道だし人生に後悔もないです。
やりたいことやらせてくれた親にはとても感謝しています。
ただ、こういう考えもあまり良くないかもですが、私は女で結果的に人並みの収入がある夫と結婚できたからで、、
もし自分の息子が私と同じ道を歩みたいと言ったら全力で止めたい気持ちもあります😅
息子にはちゃんと稼げる人間になって欲しいとも思います🤣
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのご両親ほんと素敵です!!
そして好きなことを仕事にしているママリさんとてもかっこいいです!!
確かにそういう風にも考えられますよね💦
お金が全てとは言わないけどやっぱり大事だからこそ収入の多いところに就職して欲しいって親の気持ちもわからなくはないです…。
ほんと塩梅が難しいですよね😭- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
私は分野が違いますが、例えばアイドル、俳優、芸人さんなどになりたいと言われたら全力で応援できるかなって感じです、、若いうちは良いですが途中で芽が出なければ諦めなさいとか言っちゃいそうです😅苦労しても本人の人生なんですけどね。本当難しいですよね。
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうなんですよね💦
学校中退して…なんて言われたら夢と言われても背中を押せるかどうか…
ほんと難しいです😭- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
大人の意見や軌道修正確かに大事ですよね💦
私もできるだけ大学は出ておいた方がいいという考えですが、そのことを伝えるくらいは良いですよね!
はじめてのママリ🔰
大人になって分かった事がやはり「世の中はまだ学歴で見られる世界がある」ということでした。
自分が子供の頃は大学なんて行かなくてもいいと思っていましたが、あの時両親に「大学だけは」と言われ、出ておいて良かったと思っています。(主人は高卒サラリーマンなので大卒の壁に見事ぶつかってます💦)
子供の考える未熟な世界と、大人が経験してきた世界のすり合わせって大事ですよね。
はじめてのママリ🔰
学歴の壁確かにまだまだありますよね😩
伝えるべきことは伝えておくのも役目ですね!