※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳と0歳の子どもをワンオペで育てている母親が、保育園休園中に保育園退園を考えています。感染症リスクを避けつつ経済的にも考え、一時預りを検討しています。しかし、上の子の言葉の発達や保育環境について悩みもあります。

保育園継続or退園して一時預りを時々使ってみるか
2歳0歳をワンオペでみている方の意見を聞きたいです!

育休中で、2歳(保育園は1歳児クラス)、2ヶ月の子どもの母親です。コロナ明けで色んな感染症が蔓延していること、コロナが流行りまくっていることから、保育園は登園自粛中です。お盆明けから休んでいます。ワンオペはきついですが、保育園から感染症をもちこんでいる心配はないため、上の子が下の子に触ろうとするのにピリピリせずいられるようになりました。こんなにお休みするならこの際退園して時々一時預りを使用したほうが経済的にもいいのかなと思ったり…。もう少し下の子が大きくなれば一緒に支援センターにも行けます。主人は泊まり勤務だけなのでまる1日ワンオペの日もありますが、明けや休みの日は朝から一緒に過ごせます。でもせっかく保育園に慣れたのに、退園は上の子にとってどうなのか、ただでさえ言葉の発達が遅れているのに自宅保育でより遅れるんじゃないかとも思います。私自身2歳と0歳のワンオペはきっついなーと思ったり…。もし2人一緒に入園するとしても途中入園は無理な地域なので、上の子が保育園に入るのはほぼ4歳になる(5月生まれなので)のもどうなのかなーと思ったり💦自宅保育で0歳2歳をワンオペでみている
方どうですか?
感染症にこんなにピリピリしているのは下の子が生後まもなく上の子から感染症をもらい髄膜炎になったからです💦感染症対策は可能な限りしていましたが感染してしまいました。今後後遺症がでてくる可能性もあり、私自身とっても神経質になっています😰

コメント

ママリ

2歳0歳を自宅保育でみてたことあります。

旦那は単身赴任で実家も遠方、数年前コロナで騒がれている時期で支援センターなども軒並みお休み。

結果、私は鬱気味になりました。(病院行けるような精神状態ではなかったので、受診しませんでしたが行けば正式診断されていた気がするほどやばかったです)

毎日涙が止まらず、イライラも止まらず・・・子供の顔見ても「無」でした😅

満3歳で上の子が幼稚園はいれてから少し気持ちがようやく落ち着きましたが、個人的には0歳2歳の自宅保育おすすめしません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さん単身赴任で実家が遠方なのは辛すぎますね💦
    2歳0歳はカオスですよね😭
    感染症のことを気にしなければ迷わず預けるのですが…。

    • 8月31日