![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養内パートで雇用保険と育休手当について教えてください。育休中の雇用保険未加入について知りたいです。
扶養内パート
雇用保険、育休手当てに詳しい方、教えてください。
⦿2020.4月〜扶養内パートだが、週20時間以上勤務のため雇用保険に加入
⦿2022.3月第一子、育休給付金1年間頂く。
⦿2023.4月、1年間育休後復帰予定だったが契約満了退職。
会社都合だったので、育休給付金返納は求められず。
2023.4月から転職したのですが、10月から扶養の制度が変わったということで、100人以上の企業なので、週20時間以上で社会保険加入になる為、週20時間以下にということになり雇用保険未加入になってしまいました。
しかし、今月気づいたのですが、時給1000円なので週20時間以上働いたとしても88000円以上にはならず、社会保険加入の対象ではなかったんです。
こんなことなら、4月から週20時間勤務、雇用保険加入するが社会保険は旦那の扶養で、としていたかったです。
悔しいです。
交渉したところ、どうせ10月から時給があがるから88000円以上になるし社会保険加入対象になってしまうから、それから決めない?と言われました。
こんなことなら半年分だけでも雇用保険に加入していたかったです。
遡って②年間で、、とのことで、
途切れてしまいましたが、育休中は雇用保険未加入扱いでしょうか?
- はじめてのママリん🔰(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![わーいワーイWaaai\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーいワーイWaaai\(^o^)/
遡ってというのは4月からは週20時間以上の勤務は実際はされてるのでしょうか?
いまはご妊娠中なのですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休中は未加入、、、
遡って2年ってのは育児休業給付金のことですかね。その間に育休期間があればその分遡ることになりますが🤔
もちろん2023.4〜10までが加入条件を満たしてるなら遡って加入ってのは出来なくはないです。ただ、今後も扶養内希望していて?それをしたところで何かメリットがあるんでしょうか??💦💦
-
はじめてのママリん🔰
説明が難しいのですが、
2020.4-2022.3 月までは雇用保険に加入してました。
2022.3月〜2023.3月まで第一子の育休
↑の育休中は雇用保険に未加入として扱われるのでしょうか?- 8月30日
-
はじめてのママリん🔰
メリットというか、第二子も育休の給付金を頂きながら1年間お休み出来たらいいなーといったところです。
- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
次のお子さんの産休から2年遡った際に息子さんの産休育休期間が被ればその期間分遡ります。遡った先にも雇用保険の加入期間がなければ意味がないです😓
育児休業給付金を貰いながらってことだと社保加入するのが手っ取り早いですよね。それか、他社に転職して雇用保険のみ加入できるところにするか?、来年からまた条件が狭ばるので今から探すのであれば従業員50人未満の会社なら雇用保険のみでも可能ですね!- 8月30日
-
はじめてのママリん🔰
そこなんです💦
転職したとしても10月からまた50人以下という決まりをくぐらなければならないので💦
社会保険に加入すれば手取りがガクッと減るので、中途半端にはみ出すのも💦そして育休手当をもらうがために、加入するのはどうなのかといったところです。
なので、雇用保険に加入⇨社会保険料は旦那の扶養でできる働き方はないものかと模索していたところで。
扶養内で育休手当を貰おうとするのが無謀ですかね💦- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😓
大体どのくらいの収入になるんでしょう??中途半端にってのが社保加入して年収130万未満なのか140、150万くらいはいくのか…でも変わります。
無謀ではないですが、狭き門ってところですよね…- 8月30日
-
はじめてのママリん🔰
今は時給1000円なので、年収96万円
旦那の会社では130万円に抑えれば良いのですが、わたしの会社が100人以上で週20時間以上、月88000円以上で社会保険加入義務の規定に法っています。
しかし、時給1000円なので月88000円以下なので、月88000円以上の項目に当てはまらないので社会保険加入義務はなかった。つまり週20時間勤務で雇用保険に加入⇨社会保険は旦那の扶養でという働き方が出来たということに今更気づいてしまい、途切れてしまったので厳しいですよね💦
10月から時給があがれば、月88000円以上の項目も満たしてしまうので、確実に無理ですけど💦
もし時給がこのままであれば、4-9月に未加入だったのが悔しいなといったところです。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
社保加入するとなった場合はどのくらいの収入が見込めますか??
そうですね🙄
労働条件通知書ベースで週の所定労働時間20h超えてるなら条件満たしてましたね。この分は遡っても出来ますね!- 8月30日
-
はじめてのママリん🔰
週20時間以上で社会保険加入になると、月92000円だとして、手取りは7万ほどにはなります。
それならば、扶養のままで時間短めで7万稼いでたほうがよいという感じです。- 8月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月から今の8月までは20時間以下だったんですよね?
そこは遡ることはできないですし、
9月は未定としても、
10月は時給が上がるためにやはり20時間以下なんですよね?
半年間、雇用保険に加入していて、
何か主さんにメリットがあったのでしょうか?
過去の質問にもお答えしましたが、育休中はそもそも加入未加入として計算には入れませんし、
産休に入るタイミングで雇用保険未加入でしたら、
手当はないですし。。。
しかも主さんの場合、
有期雇用かと思いますので、
他にもクリアしなくてはならないことがありますよね💦
-
はじめてのママリん🔰
何度も答えていただいてすみません💦💦
10月以降もしかしたら時給が上がるかも、、、の段階なので1000円のままかもしれないと言われ、その場合は10月から雇用保険に加入させてもらえるそうです。
その場合4-9月までも雇用保険に加入させてもらえていたら途切れずに済んだのに。という悔いが残るというか。- 8月30日
はじめてのママリん🔰
上記のように、週20時間以上だと社会保険料の義務があるとのことで19.5時間勤務にされたのですが、蓋を開けてみたら20時間以上にしたところで88000円以下だったので、
週20時間勤務にして、雇用保険に加入⇨社会保険料は旦那の扶養で
という働き方ができたのに今更気づいてしまったということです(;_;)
そして妊娠してません。
第二子のタイミングを計画したくて、心構えのつもりでの質問でした💦
わーいワーイWaaai\(^o^)/
今更気づいたところで実際の時間が
20時間以上働いてないと遡ることもできないのでどうしようもないですね💦
10月から時給があがるのであれば
自分で社会保険かけて働くしかないですね。育休手当のために😅
はじめてのママリん🔰
ほんと今更ですね💦
もしかしたら、10月以降も今のまま1000円の時給かもしれないので、その場合、10月から雇用保険に加入させてもらえるそうです。
でも4-9月までは未加入だったので、、、
4-9月までも加入していれば継続して雇用保険に加入となったのに、、の悔しさが残るなと。
途切れてしまったらだめですかね?
わーいワーイWaaai\(^o^)/
どうあがいても実際の労働時間がなければなにもできません。
途切れたらだめです、決まりなので😅
はじめてのママリん🔰
途切れたらダメなのですね!
調べてもわからなくて💦
教えていただいてありがとうございます(;_;)