※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃきママ
ココロ・悩み

上の子と下の子の両方を大切にする方法について、2人育児で悩んでいます。上の子の要望と下の子の授乳のバランスが難しく、自分のキャパを超えてしまい落ち込んでいます。他の方はどのように対応しているのでしょうか。

【上の子と下の子の両方を大切にする方法について】

2人育児ってどうやるんでしょうか


上の子は普段保育園に行っていますが、16時にお迎えに行ってからお風呂に入るまで遊んで欲しいようです。
ただ、下の子はまだ3時間毎に授乳しているのでお迎え行って帰ったら抱っこ紐で寝かせて、降ろすと泣くので抱っこしたままです。その後お風呂入る前に授乳します。

そうなると上の子とがっつりおままごとするとかは出来なくて、ここ最近「寂しい」と言われます。


よく、下の子は泣かせといて上の子優先!と聞きますが
日中に泣かせといて勝手に寝たことが無いので、不安です。

眠いのに寝かせてもらえない下の子も可哀想だし、
急に弟が出来て我慢しなきゃいけない上の子も可哀想に思えてきました。
上の子に寂しい思いをさせないで、下の子をお世話する方法があるんだろうな。と思いますが、私のキャパが足りなくて難しいです。

なんてダメな母親なんだろう。
そんなこと考えて落ち込んでも意味無いのに自分が情けなくて嫌になります。


みなさんどのようにしているのでしょうか。

コメント

さすけ

なるようになるとしか😂その頃まだ大変ですよね…本当に手が足りない。
とりあえず私は首座りまでは下の子スリングで寝かせるか敷ふとんに寝っ転がして遊び相手してました!下の子が産まれた時自宅保育だったので幼稚園行き始めてからは登園中に夕飯作っておいて帰ってきたら遊ぶ、ってしてましたよ😊
後はとにかく発散させたいので公園行ってましたね😂
下の子は泣くけどできる範囲で!スリング入れる、声掛けする、寝っ転がして体サワサワしつつ上の子相手にしてました!
眠いのに寝かせてくれなくても赤ちゃんなら大丈夫!何度か構えなくて勝手に寝てたことも多々あります…後はバウンサーで揺らしたり。
上の子の満足する相手、下の子の相手は無理です!どちらかが我慢しなくちゃ😂
その都度、今は赤ちゃんの授乳、今は上の子の相手、とりあえず下の子は授乳しておけば大丈夫!またおんぶ出来るようになると楽になります!

まい

結局は割り切るしかないと思います🤔

上の子が園に行ってるなら、その時間にべったり下の子に関われるし、家事もできるし、帰ってきたら上の子との時間ということで抱っこ紐のままでも遊んであげるほうがいいのかなと思いました😂

眠いのに寝かせないで泣かせるというよりは、セルフねんねできるようにおくるままいてみる、スワドルアップ使ってみるなどの選択肢もあります。

まったく寂しい思いをさせないのは無理だし、下の子もまったく泣かせないのは無理なので、1日10分でもしっかり関わってあげる、あとは土日に旦那さんに協力してもらって、上の子のひとりっ子タイムをつくるなどのほうがいいと思います。

月見大福

うちは手動のハイローチェアに寝かせて、足で揺らしたまま両手と体は上の子に向けて遊んでました!
抱っこじゃないと寝ないのは今後辛いので、上の子がいない昼間にネントレするか、置いても大丈夫なもの(ハイローチェアやバウンサーなど)を見つけるとかかなと思います🤔
たった30分でも上の子に向き合ってあげれればママに遊んでもらった!って満足すると思いますよー🙌

すー

同じ年の差で性別も同じパターンだったので思わずコメントしてしまいました😄夕方はご飯の準備したりなかなか忙しくて相手できないですよね💦我が家は今保育園のお迎えが早いので夕飯を17時半頃に一緒に食べてその後下の子を沐浴スタイルでさっとお風呂入れてミルク飲ませて先に寝させてます。それでも寝る前に寂しいって言われますが😅