※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽ
ココロ・悩み

夫が不眠症で再び休職し、奥様は支える疲れと不安を感じています。自身も病気で専業を辞め、パートを始める予定。夫の将来に不安を感じ、支える自信がなくなってきています。

夫が不眠症になり休職する流れで数年前にも鬱になり休職しており正直またか…という思いも少なからずあり、夫を支えるのも疲れましたし先の不安もあり話し合いをして感じたのは夫婦共にお互い辛い感じになってます。

数年前の鬱は明確な理由がありましたが今回は理由が無く急に寝れなくなったから何故なのかわからないとのこと。
なってしまったものは仕方ないし治すしかないので薬飲んだり仕事休んで回復してくれるのを待ちます。

夫は出世街道から外れて会社の中のランクがありそのランクは新入社員と変わらないランクのまま、年齢で言えばもう一つ上のランクにいてもおかしくないのですが前回の鬱があり試験を受けさせてもらえずずっと変わってません。
今回の不眠症でまた休職となれば定年までこのランクの可能性も高くなるかもで先の不安も出てきて、更には以前鬱になってから年数が経ちそろそろ保険関連や住宅ローン借り換えも視野に入っていたのでまた出来なくなることでそこでも私に対する申し訳なさや不甲斐なさを感じているようで。

私は病気で仕事を辞め今まで専業でしたが主治医と話をして短時間パートの許可が条件付きで出たので休職中はパートをするつもりです。
夫の今後のお金に関する不安を少しでも解消できればと思い話し合いの際に提案し主治医から許可が出た流れです。

私は夫を支える自信がなくなってきました。
多分私が何を言っても夫はきっとマイナスに捉えるでしょうし、今回の不眠症が治ってもまた数年経ったらまた何かしらで休職するかもと考えてしまい支える自信がなくなっていることもあり離婚したいこの人から離れたいと考えてしまう自分も嫌です。
ご主人が悩んでいる奥様はどの様にモチベ保って支えているんでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

回答になっていませんが…
私自身がうつや不眠などで休職からの退職をしておりますので、読んでいてとても辛くなりました…。夫もぽっぽさんと同じように離婚したい離れたいって思っていたらどうしよう、と。
夫は何も言いませんが、確実に迷惑や心配をかけているのでそれを思うとうつになっている側も辛いものがあります。
収入面が1番心配です。夫の稼ぎが少ないもので笑
私も働かなければ子育てしていけません。でも働けない。働くと苦しいから。でも働かなくても苦しい。
主治医からは専業主婦になるよう勧められます、それくらい社会人に向いていませんが、再来月辺りから就活を始めるつもりでいます。夫のため、家族のためです。

はじめてのママリ

主人じゃなくて私が鬱病です。答えになっていなくてごめんなさい😭

私も再発を何度も繰り返してて…その事で離婚話が出ています。
鬱は目に見えて病気とわかるものではありませんし、支える側も大変ですよね。
夫が鬱と妻が鬱では経済的な問題は天と地の差があると思いますが、鬱になると最初の方は育児や家事にも支障が出るので、どうしても片方に負担が全てのしかかります💦

おそらく、鬱を支える側は少なからず主さんのような気持ちを抱えているのでは?とも思いますよ☺
ただ、いつもこのような質問を見て少し感じるのは、
支えられない…と思うのはやっぱり病気が「精神疾患」だから…でしょうか?😭💦
程度の差も人それぞれですが…、精神疾患を支えるのは本当に大変なことですが、徐々に良くなる病気でもあることは確かです。

ご実家などは頼れませんか?

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    コメントありがとうございます。
    私の母が私が生まれる前からなので30年以上鬱で寝込む日数も年間3分の2くらい寝てたりと調子のいい日が目に見えて減っていて年々酷くなっており、そんな母を見ているから今回夫が2度目の休職となった事であぁこの人もか…と良くならないタイプなんだろうと思ってしまって今後の人生何度も繰り返すこの人を支えていく圧に耐えられるのか、子供達も私と同じ思いをさせてしまうのかと考えてしまって質問に至りました。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね。
    鬱は基本的に完治はなくて、良くなっても寛解までと言われています。
    そのまま再発しない人もいれば、なにかのきっかけで再発してしまう人もやっぱりいるんですよね😭💦
    ご主人は数年間は寛解していたのでしょうか?
    未来のことは予知できればいいですが、わからないから尚不安になりますよね…。
    一つ言えるのは、一人で支えようと思うと共倒れします💦
    行政や義実家など頼れたり相談できる人はいないでしょうか?

    • 8月31日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    数年よくて、ここ最近寝れない時が増えてきて特に月曜日に突発で休む事が度々あって上司に次突発したら仕事降りてもらうと言われそれ以降はほとんど寝れてなくても無理して行ってたらしいんですが本格的に寝れなくなったそうです。
    前回は神経症と鬱、今回が不眠症です😞

    実家は母と高齢の祖母とおじがいますが頼れそうなのはおじですが仕事してるので難しそうです。
    義実家は数百キロ離れた場所の離島なので簡単に行ける距離ではなくて義母は足が悪く長距離移動が不可なのでこちらにくる事は出来ず義父も仕事をしているので来てもらうことも出来ないです

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

その後どう過ごされていますか
同じ状況で私がおかしくなりそうです

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    コメントありがとうございます。
    年明けからやっと仕事復帰しました。

    一時は私たちの存在や家のローンの存在が不眠の原因となって重いならいっそ離婚する?とまで言ってしまいましたがそれはしたくないとの事で何とかここまで耐えました。

    とりあえず夜寝れないなら朝から再度寝たとして昼から起きたらせめて子供の育児だけはやってくれと話し合い何とかバランス保ってきました。
    これまで通り家事育児にパートだと私の方が無理になるので。
    全部の立場を逆転させてるのは無理でも一部だけでも変わってもらう事で私の心のバランスもなんとかなった感じです。

    • 2月14日