※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊娠・出産

つわりがひどく、実家にいるが母からの嫌味にストレス。喫煙者で換気も嫌がる。子供のことも心配され、ネガティブな話に苦しむ。

つわりがひどく、旦那が「実家で休めるなら休ませてもらったら?」と言ってくれたので子供を連れて実家に来ています。
匂いが駄目で、洗い物も出来ないし冷蔵庫も開けたくないぐらいです。
吐きつわりもあり、精神的にも体力的にも疲れてますが家事をやらなくて言い分アパートにいるよりは楽させてもらってます。
ただ実母に嫌味というか、文句を言われ続けるのはしょうじきストレスです…
「つわりで実家に帰るなんて、聞いたことない」
「洗い物ぐらいしてよ。洗剤の匂いが駄目なわけないでしょ」
「そんなに1日中気持ち悪いなんておかしいよ。病院行けば?」
「寒いからリビングは換気しないでね」
などなど。
言われて嫌だなと感じました。
両親が喫煙者でリビングは換気しないとすごく臭いです。
母はアイコスですが、アイコス独特の焦げた匂いも嫌で、それでも窓を開けると怒られます。
2階に私と子供の部屋を用意してもらってるのですが、子供が「ばば!」と言いながらリビングに行きたがるので日中はリビングで過ごす時間が多いです。
今から「二人目が産まれたら大変なこと」を色々と言われていて、「お前には無理だ」とか言われます。
私は「妹かな?弟かな?」とか「家族が増える」ということを、今はとても幸せに感じていて、だからこそ辛いつわりもいつか終わると思いながら耐えています。
それなのにマイナスな事ばかり…
大変な事は分かっているけど、ただでさえ気分が優れないのにネガティヴな話をしないでほしい…
実母って、こんなものでしょうか?
自分もつわりがひどかったという割に無神経な発言だな、とイライラしてしまいます。

コメント

なおじろー

私なら大ゲンカします。
自分のものさしで言うな!!と。
言い返してもダメですか?
実母なら言えそうですが…。

でもそんなんだったら気が休まらないし、自宅に帰った方がマシな気がしますね…(´・ω・`)

  • ぽん

    ぽん

    言い返すとかなり嫌な顔で、「そんな言い方されるならもう何も言わないから勝手にしな」と言われました。
    朝起きると子供の手の届く場所に色々置いておく方が悪いのに「触らないで!やめて!」とずっと大きな声を出しています。
    子供も可哀想ですよね…
    親とは仲が良い方だと思ってましたが、あまり合わないみたいでストレスに感じてきました。

    • 2月17日
ゆき0629

辛いですね(´;ω;`)

お子さん実家に預けられて、お金にも余裕あるなら入院するのが1番かと思います(*´∇`*)
お子さんいるので無理かもですが、、、

私は悪阻が辛くて、吐きまくりの体重激減したら、病名ついて速入院になりました笑

  • ぽん

    ぽん

    もうこの際入院してしまいたい、と何度も思いました…
    水分は取れているので、吐き気どめの薬を処方されているだけです!
    気休め程度のクスリで全然効いてませんが笑

    • 2月17日
deleted user

そんなこんなが積み重なり、私は向こうから絶縁宣言されました🤗
似た様な事もたくさんありました。
逆に我慢は身体にも良くないですよ…。

  • ぽん

    ぽん

    絶縁ですか!
    しかも向こうから…
    大人になって、親になって、合わない部分が出てきますよね。
    義両親との付き合い方と同じぐらい、実両親も厄介だと感じました。

    • 2月17日
みーこ◡̈♥︎

私も初期の頃つわりがあり、息子も居るけどなかなか遊んであげられなくて…
主人がぽんさん同様に優しい言葉をかけてくれたので実家にしばらく(2週間弱)お世話になりました♡

が、そんなふうにストレスが多いなら私なら自宅に帰ろうってなりますね。
そんなふうに優しく気遣ってくれる旦那さんなら自宅で出来ることだけやっていても大丈夫そうですし…その方が気楽だなぁ〜と。
洗濯は最悪旦那さんがお休みの日にまとめてやって、コインランドリーで一気に乾燥するっていう手もありますよ♡
掃除も出来るときにクイックルワイパーだけとか…

手を抜けるところは手を抜いて、悪阻が落ち着いたらまた少しずつでいいのではないでしょうか??

  • ぽん

    ぽん

    私はちょうど1週間経過しましたが、同じようにあと1週間はお世話なろうかな、と思ってます。
    でも帰った方が楽かな、と思い始めたところです…
    家事は協力してくれると思いますが、あまり家にいる時間がないぐらい仕事が忙しい人なのでそれが不安です…

    • 2月17日
  • みーこ◡̈♥︎

    みーこ◡̈♥︎

    そうなのですね。
    ん〜ではどちらが自分にとって楽かで決めるしかないかと思います( ´︵` )
    実家でストレスを感じつつも家事をしない生活か、自宅でストレスはないけど家事をしなければいけないし一人でお子さんのお世話をしつつの生活か…

    全てが楽になる事はないようなので何かしら我慢が必要になるかなぁ〜と思います。

    • 2月17日
snow01

お母さんの時は頼れる人がいなかったんじゃないですか?
だからあなたはこんなことで甘えてきて!!みたいな感じなのではないでしょうか?
私の母は悪阻そんなになかったらしいですが、父がなにもしてくれず大変だった!あんたみたいにゆっくりできなかった!!と、しょっちゅう嫌味言われましたよー

私も悪阻が酷かったですが(今は中期に入り落ち着いてます)、家で1人娘と過ごしてましたよーσ( ̄∇ ̄;)
私の実家は思いやりが足りない家なので帰るとストレスになりますし。
子供は私が欲しくて望んだ結果なので、辛くても親には頼る気が全くないです。
その代わり、旦那が家事を手伝うよ!っと洗い物やゴミ出しは旦那が帰ってきてからしてくれてます。
料理作るのがしんどい時はお弁当買ってきてもらってます(^_^;)
今でもまだ落ち着いたとはいえ悪阻があり、毎日吐き気が止まず、疲れやすくぐったりな日々ですが…
あと数ヶ月なので頑張って乗り越えるつもりです(´;ω;`)

あゆママ☆

私も悪阻が辛すぎて子供たち連れて実家に帰りました。
うちの親は文句一切言ってこなかったし調子いいとき洗い物しようとしたらかわるから休んでなって言ってくれました。
そんな言い方をされてストレスたまるようなら自宅に帰ると思います。なんだか悲しくなっちゃいますね…実母なのに…。

mimirin

私も同じような感じでした。
動けず点滴とかも通院してたので、実家にいましたが…
喧嘩して自宅に帰ってきました。私も旦那が遅いのでほぼ手伝ってもらえません…。
とりあえず少しずつ動けるようになってきたのと、なれてきたのでなんとかなってます…
が、甘えられるなら無視しつつ甘えた方が賢いかなと思います😂💦