※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちこママ🔰
その他の疑問

【幼稚園のバス送迎について】栃木県小山市に住んでいます。来年度から…

【幼稚園のバス送迎について】

栃木県小山市に住んでいます。
来年度から幼稚園のバス送迎が、自宅前ではなく基本的に家の近く(のバス停)に集まって複数世帯での送迎になるとお話がありました。

※市内の園で、数年前に自宅前のバス送迎で事故があった事も理由の1つのようです
※市の幼稚園連合からの通知による方針のため、どこの園もそうなるのかな?と思っています

自宅前ではなく、バス停からの送迎の長所・短所があれば事前に知っておきたいです。
できれば市内の方に(しかし居住地や園の場所は限らず)現在進行形でバス登園してる方、以前していた方に教えていただければと思います。

ちなみに私個人としては、自宅前の方が準備の時間に余裕が持ててよかったなあという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐ隣の栃木市です!
バス希望していたのですが
家はカーブに面していて
停まるのが難しいとなり
少し離れたところで
乗り降り予定になりました。
できれば車で行きたい距離で…..
じゃあ車出すなら
仕事の前に送って行って
行かばいいや!になり
バスはやめてしまいました🤣

  • いちこママ🔰

    いちこママ🔰


    乗り降りすることになる場所(バス停)の、家からの距離次第という感じですかね?
    確かにその場所次第では、バス通園を止めた方がいい可能性も出てきますよね…

    ありがとうございます。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

今は自宅前にバスが停まってくれます。どこの園も変わるんですね🥺
まだうちの園はそのような話はされてないので、2学期始まったらあるのかな、、💦

自宅前だと準備もスムーズでいいですよね!以前の園では複数世帯でのバス停でした。
その時は幼稚園で、色々わからないことを聞けたりしたので、引っ越してきて自宅前で誰も聞く人がいない状況に少し戸惑いました😅
あとは身だしなみもママ友がいると今より多少なりとも気にしてたと思います💦💦

  • いちこママ🔰

    いちこママ🔰


    見た文章があくまで連合からの「通知」だったのと、それに対しての対応は園によって違うと思いますので、そのままの園はそのまま(自宅前送迎)かも…
    ただ、うちの円はその通知に合わせて、変えてくそうです😓

    確かに、同じバス停のママから園の事を聞けるのは助かりますよね!
    でも身だしなみにより気を遣わないといけないのはちょっと面倒かもσ^_^;

    回答ありがとうございます♪

    • 9月5日