※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年少の息子が幼稚園で何をしているかわからない。家では話し好きだが、園では話さず遊ばない子がいるのか気になる。

4月から年少で幼稚園に通っている息子がいます。
幼稚園でなにした?とかお友達と遊んだ?と聞くと、わからない、何もしてないという返事をすることが多いです。お友達と〜したとか聞けることはほとんどないのですが、年少さんではあるあるでしょうか?
家ではよく喋る方でお調子者ですが、、、
園では誰とも話さない、遊ばない子は結構いるのでしょうか?

コメント

レンコンバター

具体的なはしてくれるのは五歳になってからでしたね。
いまだにほとんど覚えてない〜
忘れた〜って感じです❤️
これは個人差あると思いますが、その場ではお友達と楽しくやってても詳細を話すことはできないタイプなのかなと諦めました🤭

ままり

そういうものだと思いますよ☺️
うちの子なんて年長になった今でも「わかんない」が出てきますよ😹
園で遊ばないということはないと思うので、多分「誰と」「何をした」という説明が難しいんじゃないかなと思います🤔
少なくともうちの子は説明が難しい(または面倒臭い)時に「わからない」をよく使います🤣
先生に何して遊んでるかとか聞くと結構クラスメイトと遊んでたりしますよ(*´꒳`*)

かのん

多分園ではお友達とたくさん遊んでると思いますよ!

長男もよく「何もしてない」と言っていましたが、実際にはお友達とたくさん遊んでました👏

私も旦那に「今日何した?」と聞かれても「何もしてない」と答える事が多いので、
具体的に出てこないだけだと思います💡

やなこ

長男が年少の時は、
お友達と遊んでいても具体的に説明ができなくて、そういう風に話していた気がします。
今は長男年長、次男年少ですが、
次男は曖昧に話すので、
長男が次男のことを説明してくれてようやく分かる感じです😅

deleted user

うちは寝る前の日課でたくさんお話してくれます。年少です。いつも同じような話ですが😅というか同じようなことしかいつもしていないのかなと思います。

最初の方は聞いても面倒くさそうにして分かんないと言ってましたが、寝る前に話すのが楽しいのか、こちらが褒めたりいっぱい話してくれて嬉しいなーって言ってたからか、話すようになりました。
帰ってきてすぐとかに聞いても分からないというのでタイミングもあるのかな。

ちなみに言葉など成長は遅い方だと思います。

ママリ


みなさんありがとうございました!
そんなもんなのか!と少し安心しました✨
あまりこちらから聞きすぎないように見守りたいとおもいます😊!