※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ⭐️
お仕事

保育士の転職先についての相談です。①は時給1200円のパートで、②は時給1250円〜1650円のパート。どちらが得か悩んでいます。

【保育士の転職先について】

皆さんならどうしますか???

私自身、ほとんど未経験に近い保育士に転職して
戻るつもりなのですが、

①時給1200円 6時間勤務 休憩なし 保育士パート
(10-16時 9-15時のどちらか)
通勤距離は片道一時間ほどかかります 田舎なので
混んでないと50分ほど
乳児保育園のため、小規模です
11人の職員です

この時間なら扶養に入るかも教えて頂きたいです!
扶養外か扶養内どちらが得でしょうかね


②時給1250円〜1650円 日祝は、300円時給アップ
保育士パート 休憩あり
(9-17時、17時半くらい)
通勤距離は、往復で1時間ほど よく混みます

皆さんならどちらで働きますか?

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

②にします!
パートなのに通勤に1時間はかけたくないです。

  • 初めてのママリ⭐️

    初めてのママリ⭐️

    ですよねえ、遠いのがほんとに難点です😅

    • 8月30日
はじめてのママリ

②は小規模ですか?未経験だと小規模のが丁寧に教えてもらえる印象です。

大規模はフリーだと幼児に苦戦するかもしれません

  • 初めてのママリ⭐️

    初めてのママリ⭐️

    2は、小規模でははく普通の園です!1は、小規模で丁寧に教えますや
    ゆったり保育したい方等募集欄に書いてありました!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小規模だと園にもよりますが、ゆったりできるところもあると思います。小さい子は割りと熱が出やすく、しょっちゅう欠席がでるので、保育士の人数が余ることもあります、大規模だと乳児クラスの欠席が多いと他のクラスのヘルプに回されます。幼児が得意な先生、乳児向きの先生がみえるので大規模小規模は性格的に向いてるほうに行くのもいいのかなーと個人的に思っています

    • 8月30日
りー

わたしは乳児保育が好きなので①がいいなと思いますが、30分勤務時間伸ばしてもらって休憩もらいます!休憩なしで、16時や15時までは結構辛いと思います😅

扶養に入るかは週何日入るかによって変わってくると思います!