
コメント

はじめてのママリ🔰
単身赴任や出張などしてました🙂
お子さん大きければ自分である程度出来ると思うので大丈夫だと思います✨️
今はうちも大きいので私が体調崩しても全部全部してあげないといけないとかはなく、少しだけしてあげると寝てても良かったりします😴
しんどかったことは
うちは1番上妊娠中~2人目妊娠中まで単身赴任でやはり自分が体調崩すとしんどかったり上の子みながら妊娠中とかはしんどかったです💦

より
3年間夫が単身赴任してました。体調崩した時は、ご飯はレトルトや冷食でどうとでもなりました。あとは、子どもがある程度大きいのなら、110番119番通報を出来るように教えておきます。(住所や電話番号などを書いて目に付く場所に貼っておく、子どもが読めるようにしておく)あとは、ご近所さんに助けを求めることも併せて教えておきました。
-
りも
コメントありがとうございます!
なるほどです🧐110番や住所など貼っておきます!子供にも説明しておかなくては💦- 8月30日

そら
単身赴任1年目です。
動けない程の体調不良はまだありませんが、体調悪い時は冷食に頼っています。
後は、万が一私が倒れて救急車を呼ばないといけない状況になった時はフェイスタイムで祖父母か夫に電話をかけるか、外に出て助けを求めるように教えています。
あと、私と夫の携帯番号は壁に貼ってあります。
上の方と同じでした😂
-
りも
コメントありがとうございます!
単身赴任中でしたか!参考になります!外部との連絡手段を、何かしら考えといた方が良いですよね🙆携帯持たせるか、固定電話置くか…😕- 8月30日
-
そら
うちは頻繁に私の両親とiPadでフェイスタイムしているので、iPadでフェイスタイムにかける事は覚えています。
私のスマホの使い方はさすがにまだ分からないので、フェイスタイムで繋がらなかったら外に出て助けてってお隣に言いに行くんだよと何度も教えました💦
私も単身赴任不安でしたが、意外と夫がいない方が楽です。笑
ご飯とか家事が間違いなく楽になりました😂
体調崩すとキツイですけどね💦- 8月30日
-
りも
スマホは難しいですよね💦しかも私のスマホ指紋認証なので開けませんし😱
連絡手段考えて練習させないと💦💦
確かに、楽っちゃ楽そうですよね笑 平日は確実に楽です😂お弁当作りも無くなるし✨
週末の遊びに付き合うのが億劫ですが💦
いろいろ備えて楽しい?単身赴任生活したいです😆- 8月30日

はじめてのママリ🔰
6歳なら食事面はもうそこまで気にしなくても体調が悪い時くらい適当でもいいかなぁと思います☺️
お子さんは偏食無く食べれるものは多いですか?
うちはたった4ヶ月ですが夫が単身赴任してた時期があり、子供達毎月のように体調壊して私も体調崩すこともありました。たった4ヶ月の間で何度もです😂
冷凍うどんや市販の冷凍食品、カップラーメンなど何か簡単にできるご飯はいつも少しストックしてました。
特に冷凍うどんと東マルのうどんスープは我が家では必須アイテムです🥹
食欲なくても親も子もレンチンですぐうどん食べれますので☺️
あとはネットスーパーとかも普段使わなくても調べて登録しておくといいです。
体調不良の時、ポカリ飲みたくなるので、ポカリの粉をストックしておくと便利です。
お子さんが体調崩して、出かけれない時の親のご飯も冷凍食品があるとすごく便利です。おかずと副菜がセットになったニップンのシリーズすごく美味しくていつもストックしてました✨
あとはUberや出前館で食べれそうなもの取り寄せしてました💦
あとは災害時の防災グッズも色々揃えて家に置いてます。
-
りも
コメントありがとうございます!
好き嫌いはけっこうありますが💦冷食食べれます!
上げてくださったニップンのシリーズ検索してみました!ストックしておこうと思います☺️子供が体調不良でも、誰も買い物行けなくなりますもんね💦
食事に関してもとても参考になりました!- 8月30日

なーむ
旦那がずっと単身赴任です😭
身体が割と強い方なので、そのような不安を感じたことはありませんでしたが、ハッとさせられました😌
幸い私の実家の近くに家を建てたので、上の子には何かあったらおばあちゃん(私の実母)に電話できるように教えておこうと思いました❗️
素敵な気づきをありがとうございます❗️
-
りも
コメントありがとうございます!
不安なんて無いにこしたことはないですよ‼️健康であるって大事なことですよね😭
近くに実家があると、何かと心強いですね‼️
お互い頑張りましょう😭- 8月30日
りも
コメントありがとうございます!
2ヶ月くらいの出張は体験した事あるのですが、数年単位だと不安しかなくて💦
妊娠中の単身赴任は大変そうですね😱