※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校給食の牛乳ストローが廃止になり、紙パック牛乳を直接飲むことになったが、口をつけて飲むことに違和感を感じる。他の人も同様の意見。家ではコップか使い捨てストローを使うが、全国の小学校では普及している様子。

【この状態で飲み物を飲むということ】

昨日からSDGsの観点から、学校給食の牛乳ストローが廃止になりました。
実際は見ていないのですが娘の話を聞くと、

紙パック牛乳
ストロー挿し口がある
明日からは普通の牛乳の様に開けて飲む
という情報でした。

昨日帰宅してから聞いてみましたが、やはりこうして飲んだと聞きました。(昨日はお試し日にしました)

私個人はこの状態で口をつけて飲むというのはとても行儀が悪いという認識でいるんですが、(地元の友人にも聞いてみたところ同様でした)学校側がこれを推進するって…

我が家はコップを持たせるか使い捨てではないストローを持たせる事にしましたが、全国区の小学校紙パック牛乳でこうなってきたみたいですね💦

1年生なんてこぼしてしまいそうですし、家でこんな飲み方してる方のほうが少ないと思っていますが…

皆さん抵抗ないんでしょうか💦😱

コメント

さらい

これで飲むんですか?!のみにくそう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    家で飲んだことのない飲み方を学校が推進するのもおかしな話ですし、こんな飲み方こぼれますよね💦
    クラスに一人や二人くらいは口を開けっ放しにしていたりもしそうですし二次被害もありそうです💦

    昨日聞いた友人だと東京、神奈川、福岡の学校で確認出来ました💦

    • 8月30日
deleted user

この方法です🤣

いま、中3の長女がいるんですが、1年生のとき、レクリエーションのひとつで給食試食会があり、ストローがなく、衝撃を受けました😂ほかの保護者も、みんなでびっくり。頑張って飲みました😂

これが中3の長女が1年生のときだから、約9年前。早くからうちの自治体はストロー無しでした。

1年生は開けるのも難しいし、1年生の4月の最初の難関はみんな牛乳パックだそう。下の子どもの入学前説明会では、牛乳パックを練習しておくと良い、と話がありました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い段階からこのスタイルだったんですね!!
    抵抗は無かったですか?🤔

    私は行儀という部分ですごーく引っ掛かり今日からストローを持たせました。また、大人が給食の試食会でこの飲み方していてもすごく違和感を感じますし、拒否しそうです😱

    学校の道徳だとかマナーだとか、何の為?と思ってしまいました💦
    家でこの飲み方されても「だめ」とは言えなくなりますよね💦

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    抵抗というか、学校、というより市がそういう指導なら仕方ないのかなと😂

    ちなみに、パックは分解し、キレイに洗い、乾燥させてます。

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、うちでは、一人で飲むサイズのパック飲料にはストローついてるし、子どもらも紙パック飲みは学校で牛乳のみ、って感覚です。
    レストランとかでも、最近はストローがなくて、こちらから依頼しないとストローをもらえない場所もありますが、うちの子どもたちは必ずストローください、って自分で頼んでますよー。

    • 8月30日
ままり

うちの子が通う学校とはパック自体が違いますね🤔
1年生ですがそのような通達はないのでストローのみだと思われます。
それでそのまま飲むのは私もちょっとなぁ、、、と思いますね。

学校は行儀よりエコを取った、、、ただそれだけでしょうね。給食の時間以外には飲まないから衛生面でも開けてすぐ飲み終わる前提でだろうなと。
食事のマナーの面は見ていない、もしくは考えてない、何よりも削減でしかないのかなと思います😂
子供たちが平気で家の牛乳や他のものもそのように飲むのが当たり前だと思ったら嫌ですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分同じ紙パックを使った学校はこの飲み方になるんだと思います。
    (瓶牛乳の学校もありますしね)

    それにしてもストロー持参してくださいであったり、コップ持参してくださいであったりしても良かったと思うんです。
    コップなら誰でも持ってますし、給食後に水で濯ぐ時間を作ればいいだけですし…。

    行き着く先が何故ここになったのか甚だ疑問ですし、学校がこれを推進することに衝撃でした💦

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    ストローやコップもオッケーですよ。みたいな通達はあって欲しいですよね。
    他の保護者も含めて苦情とかないんですかね?😂
    直飲みが嫌な子も普通にいるでしょうし、申し訳ないけど普通はしないと思うので(家でもしたことないですし)保護者にアンケートがあっても良かった気はしますよね。
    たくさんの親が抗議したら戻りませんかね?同じ学校のお母さんたちは平気そうですか?😅

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなんでしょうね?🤔
    まだ学校のママさんとは話していませんが、娘いわく「全員この飲み方した」と言ってました💦

    お便りも前日のプリントで「明日からストロー廃止になります」のたった一言、どう飲むかは子供伝いにしか聞いていません💦

    流石にクレームも出てそうですよね🤔
    もうクレーム出すのも面倒くさいので我が家はストローを持たせる事で対処しました💦
    (担任も教頭も教育委員会のいいなりタイプなので)

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

そんな行儀悪いこと学校でさせてるんですか😳衝撃です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かった、やはり他の方から見てもこれはお行儀悪いですよね😱

    私も衝撃でした😱

    • 8月30日
deleted user

まじですか、、、

家で私しか飲まない雪印コーヒーとかコップ洗い物増やしたくなくてそのまま飲むことありますが行儀は最悪だし、大人でたまにこぼします🤣

学校でそれを教えるのは良くない気が、、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後の一口だから…と家で主人がやっていてもまだ許容範囲ですが、学校の方針(教育委員会?)でこれを子供達に勧めるってどういうこと??と思ってしまいました😱

    同じ感性の方がいて良かったです💦

    牛乳なんてこぼしたら、この炎天下でどれだけ臭くなるか😱😱😱

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家限定、子供が見てないときしかしちゃいけない事だと思うし、娘には絶対やらせないって思ってたのに学校が推奨するなんて、、、
    SDGsも大事ですが行儀よく食事をするのもかなり大事ですよね、、、笑

    こぼされたらって想像するだけでゾッとしますね😰

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです😂
    マナーがきちんと身につくまで子供の前ではやらない事でしたよね。

    せっかくの日本の美徳がこんなところで壊されるなんて思ってもみませんでした😱

    マナーの大切さよりSDGs(というより世界の目)か…とがっかりです💦
    他にも出来るやりかたはあったと思いますよね💦

    • 8月30日
とこりん

衝撃です!!
私たちの世代はその飲み方してたら親に怒られてたのに、学校で推奨する時代になったのですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    衝撃ですよね💦
    マナーよりSDGsの時代になってしまったんでしょうか…😱

    学校が推進し、日々当たり前にこうして飲むようになったら親もだめと言えなくなりますよね。
    そもそもの「お行儀が悪い」という理由が使えなくなっちゃいますし😱

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

抵抗しかないです😓
お行儀悪いし、1回のみ切りだから良いのかもしれないですがパックに口つけて飲むって。。。
SDGSとはいえ、え?そこなの?なんだか他に削減するところない?って感じですね💦
これからケース入りのストローとか流行るんですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感性の方が多くてほっとしました💦
    うちは早速ストローを購入し、今日からストローで飲むように伝えました。
    ですが、子供からしたら「行儀悪いって言うけど学校はなんでこれで飲みなさいって言うの?どうしてみんなはそれで飲んでいいのに私はだめなの?」になってしまい、昨日は説明&説得でした💦

    まぁ、納得してくれたから良かったですが低学年だと学校がいいって言ったものはいいと思い込んでしまいますよね😱

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お行儀悪いけど、じゃあみんなは?ってなりますよね😓
    そういう抵抗感じてストローの家庭が増えると直のみの子たち行儀悪いねーとかになりかねないですし。
    だったらゴミの削減のためにも2Lパックをみんなコップに配布の方がマシな気がしますけど😇

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もういっそのこと牛乳は月ごとに希望者のみとかでいいですよね😂

    ほんといくらでも方法はあるのに、プラスチックストローが悪!
    じゃあ排除!
    という端的なやり方に
    「教育者達が出したのがその答え?」という呆れに近いものを感じてしまいます😂

    • 8月30日
イリス

え、これにそのまま口つけて飲むんですか❓
お行儀悪いし絶対こぼすし、周りも汚れて…メリットないような…。

私ならコップの持参かストローを自前で用意する旨の許可を学校から取りますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、びっくりしますよね💦
    しかもなんの情報もなく前日に「明日からストロー廃止します」の全校プリントに一言だけでした。

    こぼしたとき用の着替えも持たせなきゃいけないの??体操着で名前が書いてあるものを着て帰らなきゃいけないの?と色々派生で疑問も出ますし…

    もうこんなことに許可なんて取る必要性も感じなかったので今日から我が家はストロー持参させました!💦

    • 8月30日