
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳だと難しいかもですが私は頂きますっていう言葉の意味を伝えてます。
ただ、ご飯が出来た〜いただきまーす!じゃなくて、命をいただいてることやそれに携わってるかたへの感謝の気持ちの意味を説明します
食べ物を粗末にしたことが許せないのであればそれを説明してあげたほうがいいのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
5歳だと難しいかもですが私は頂きますっていう言葉の意味を伝えてます。
ただ、ご飯が出来た〜いただきまーす!じゃなくて、命をいただいてることやそれに携わってるかたへの感謝の気持ちの意味を説明します
食べ物を粗末にしたことが許せないのであればそれを説明してあげたほうがいいのかなと思います。
「5歳」に関する質問
年子や2歳差育児のままさん本当に尊敬します😭 5つ離れててもこんなに大変なのに、年子や2歳差ってどうやって育ててるんですか😭2人同時にギャン泣きとか、2人連れて小児科とかもありえるってことですよね? うちは5つ…
子供が保育園に通っています。(5歳) 勤務先が変わったりすると保育園にも知らせないと いけないと思いますが、保育外時間の勤務を増やす 場合は保育関係ないので特にお知らせすることはないですよね?
家事育児より仕事が楽って人いますか? 一歳5歳がいますが、毎日カオスでカオスで💦 子供達は可愛いですが、朝バッタバタのむっちゃくちゃ、 仕事に行ったら一息ついて、大人と会話したり、大変ですが、歳が近い人たちで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nao
とてもいいアドバイスありがとうございます。
普段からいただきますの意味は伝えていますが、お肉やお魚の命をいただいてることは理解してる娘ですが、野菜やお米にはまだ理解がおいついていないところでした。
頭ごなしに怒るところでしたが、そのように説明します。朝からイライラしてましたが、スーッと落ち着きました。