※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職で22時〜7時の夜勤経験者いますか?昔の16時〜10時の夜勤は苦手で、半分の時間なら大丈夫かな…でも年齢的にキツイかも。

介護職で、22時〜7時までの夜勤の経験がある方いますか?どんな感じでしたか?

介護福祉士の資格があり、昔働いていた時の夜勤は16時〜10時ですごく苦手でした💦

22時〜7時なら半分の時間だから、なんとかなりそうな気もするけど…昔より年も取ったしキツイですかね😣

コメント

遥か

介護職では無いですが、看護師でその時間の夜勤した事あります。
しかも3交代→育休後2交代へ異動だったので、なかなか慣れなかったし、諸事情で3回しかせず異動しました。

私も17時半から10時半までの夜勤を介護職してる時はしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!看護師さんで介護職もされたことがあるなんてすごいです🥹✨
    夜勤の時間が短時間だろうと、夜中に寝ずに仕事をするってやっぱり大変ですかね…💦

    • 8月30日
  • 遥か

    遥か

    そして務める所にもよりますね。
    看護師の時は手術後の人の多い病棟で三交代、リハビリ病棟で2交代。
    介護職の時は、認知症で動ける人ばかりの老健施設で軽度と重度に渡り廊下で分かれてしました。学校の教室の6クラス分くらいの二棟を行ったり来たりなので、仮眠時間1時間ありましたが、30分眠れたら良い方でしたよ。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事までありがとうございます😊
    たしかにそうですね!動ける人ばかりだと、起きてきたり、トイレ介助やら転倒リスクやらで夜中でも大変ですよね💦

    • 8月30日
  • 遥か

    遥か

    そうなんですよ。
    夜中に電気付けて皆んな起こして回ったり、放尿しててそれに転んだり、トイレで大の字になって寝てたりとなかなかの経験しましたよ。
    22歳から25歳で若かったですけどね。

    • 8月30日
R

夜勤自体はとても楽です!
ただロング夜勤と違って夜勤明けが休み扱いなので、7時に帰って次の日はまた早番とかでした💦いくら夜勤は短くても、帰ってから仮眠とらないとキツいです🥺
20代なら寝なくてもいけるかもですが、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!夜勤自体は楽なのいいですね✨
    明けが休み扱いは、またツラそうですー😭
    夜勤専従みたいな感じなら良さそうですね!30代ですが😂

    • 8月30日