※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
お金・保険

専業主婦で子どもを育てる中、共働きの必要性を感じていますが、保育料や子育ての課題で働けない状況です。貯金も限られており、どうすべきか悩んでいます。

専業主婦について

4歳と1歳の姉妹のママです。
わたしの周りの友達はみんな専業主婦です。
なので上の子を出産した後も働くという考えがなかったですし、保育園の事とか全くわからなくて何も考えず専業主婦でした。
うちの主人は消防士なんですが正直、毎月の稼ぎは少ない方でほぼ毎月マイナスでボーナスで補填してる感じです。
主人が独身からしている財形貯蓄で毎月5万は一応貯蓄されてます。
主人の稼ぎだけでは生活できない事はないですが毎月貯金もできてないし最近、不安になってきました。

わたしの中の考えが古かったのか出産したら専業主婦になり子どもが幼稚園や小学校に入るまでまでは家にいるっていう考えがあったんですが、今は共働きで子どもを保育園に預けるという方が多いっていうのをやっとわかってきて。
うちは主人の稼ぎがあまり多くないし、その場合共働きをするって言う方がほとんどだと思いますが上の子は今、年中で下の子は1歳で下の子を預けないと働けません。
批判をされるかもしれませんが、保育園もなかなか入れないみたいだし、もし保育園に入れても1歳の娘の保育料がかかるからパートで働いても保育料でほぼ稼ぎが消えちゃうんじゃないかとか考えてしまって働く選択をできないです。
(気に触る言い方だったらすみません)

細かいことを言うと
主人の財形貯蓄で今は600万くらいはあります。これは使いたくないのでないものと考えてます。
あとはわたしの独身時代からの貯金が結婚式やらいろいろ使ってしまい200万。これも使いたくないのでないものと。

家庭の貯金としては今60万ほどで毎月の給料で足りない時はこっから出したりしてます。
上の子を出産してからずっと専業主婦なのでやはりだんだんこの貯金も減って来ていて。でもなんとかボーナスでやりくりしてる感じです。
年に1回くらい旅行に行ったりしてます。
貯金できてないのに行くなよって批判されるかもしれませんが。
皆さんがわたしの状態だったらやはり働きますか?
長い質問の上にわかりくいしすみません。
あと失礼な質問だったらすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分も旦那消防士です!
ボーナスから補填なんかわかりますよ〜!うちも下が同じくらいでパート代がとられるので保育園は考えてません。
うちは専業ではありませんが、土日や週休に少しバイトに出ててパート代が2万ほどです。
田舎なのでそれでもやっていけてますが最近不安になってきたのが同じでついコメントしてしまいました!
旦那さんは今おいくつでしょうか?
年齢によってはうちよりは年収に余裕があるかな?と思ったのと3歳で下の子園に入れるまでは専業でもいいのではと思いましたよ!
物価高でもっと働きに出たいですが、子供が小さい時間は今しかないですしね!

  • ゆな

    ゆな

    旦那さん消防士なんですね!
    うちの旦那は37だったかな?笑
    恥ずかしい話なんですがうちの旦那、昇任意欲が全くなくて…だからお給料も基本給が上がる事は年齢でしかないかと。
    出動が多いと手当つくからありがたいんですが…😂

    お金の事で不安はあるんですが、下の子(1歳)が今ほんとかわいくって幼稚園までは一緒にいたいなって思ってるのもあって…

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならうちよりお給料多そうです〜!
    うちもですよ!わかります!バイトに多少出るものの可愛くてまだまだ一緒にいたいので、働きすぎて過ごす時間なくなるっていうのは避けたいなと思ってます🥹
    本当心配な気持ち分かりますが、働けたとしても一生帰ってこない時間ですし実際自分は働いても微々たる金額なので気分転換で働いてるみたいな感じです。
    もし不安ならそう言うバイト先が見つかればゆるく働くくらいで良いと思います!

    • 8月29日
  • ゆな

    ゆな

    今しか子どもたちのかわいい姿見れないですよね!
    うまく節約もできないし働かないといけないかなと不安になってましたが今を大事にしていこうと思います🌟

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

主さんの今後の生活基準によると思います!旦那さんの昇給と。今のまま保育園時代は良くても、今後支出は確実に増えると思います。娘さんに習い事などさせないならまだ大丈夫かなとは思いますし、大きくなって来てお小遣いや衣類代、スマホ代などかかるようになったら厳しいのかなと思います。高校生でアルバイトさせるとかだったら大丈夫と思いますし、どこに基準を置くかかなと思います😊働かず子供の成長を見るのも本当今しかできないし難しいですよね🥺下のお子さんは保育料半額になりませんか?それぞれの自治体によるんですかね?私が住んでるところは2人目半額、3人目以降無料です。

  • ゆな

    ゆな

    今後たくさんお金はいりますよね!
    言葉足らずでしたがもちろんずっと専業主婦は考えてなくって、子どもたちがある程度大きくなったらがっつり働きたいと思ってます!
    下の子は保育料半額になるんですね!よく考えたいと思います!

    • 8月29日
🔰

上の子が未就学児だったら下の子の保育料も半額ですよね🤔
下の子が3歳まで働かないって選択もありますが、子ども2人いるなら将来の学費等色々不安なので働きますね。
下の子が3歳になったとしても上の子小学生になったら午前中で帰ってくる日とかもあってなんだかんだで働けないってなるのでは?と思いますよ😖

うちは共働きですが小さい頃の方が保育園あって安心です。学童は預かってくれる時間が保育園より短かったりするので小1の壁が心配です。

  • ゆな

    ゆな

    小1の壁って聞いた事はありますがそう言う意味だったんですね!
    いろいろ教えて頂きありがとうございます!

    • 8月29日
みぃ

年1の旅行がどの程度のものか?によるのかもしれません😂
家族4人で旅行したら5万〜30万くらい掛かりますよね?
5万の旅行年1回ならこのままあと2年耐えて年少になったらガッツリ働くという選択肢もありますが…小1の壁が😭
私のパート先でもお子さんが学童拒否で辞めちゃった人が居ます😭

30万レベルの旅行を年1回したいなら旦那さんがお休みの日にでも働くしかなさそうです😂

  • ゆな

    ゆな

    交通費とか合わせて5万くらいです!
    小1の壁ってたまに聞いた事はありましたがそういう意味があったとは…
    よく考えてみます!

    • 8月29日
 なな

不安なら働きますね。自分に厚生年金もかけておいた方がより良いですし。
兄弟加点で一歳の子も入れるだろうし、半額もしくは地域によっては無償化ですし。

  • ゆな

    ゆな

    そうですよね。
    よく考えてみます!

    • 8月29日
ママリ

私の周りにも同じように悩んで面接行ってみたりしてる友達います!
その友達を見てて結論思うのが、中途半端に働くなら専業主婦でもよし🙆‍♀️
友達も子供を幼稚園に入れてるので働くなら14時までとか延長使って17時~とかになり更に幼稚園なので長期の夏休み…
受け入れてくれる職場が少ない上に、やっと見つけた職場も働く時間が短時間パートタイムぐらいなので結果そんな残らないんですよね…保育料ひいたら2万円とか🤔
それぐらいならもうすぐ消えちゃうんで働く理由がお小遣い稼ぎなら良いですが家計の為にだとあんまり意味ないな~って友達の話聞いてたら思います🤔

働くならガッツリ長時間でやっと帳尻あうのかな…って思いますね😭
タイミング的には上のお子さんがもうちょっと大きくなってからでもいいんじゃないでしょうか🤔?

  • ゆな

    ゆな

    中途半端に働くのが1番大変かもですね…
    子どもは体調崩す事多いし仕事休む事もあるだろうし…

    下の子が1歳でほんとにかわいくてずっと見ていたくて(もちろん上の子もかわいいですが1歳2歳ってまたなんか特別というか)せめて働くなら下の子が幼稚園に入ってまずはパートで働くのがいいのかなと改めて思いました!
    今はなるべ節約に努めます!

    • 8月29日
おんぷ

私の周りは
専業主婦かフルタイムかって感じが多いです💦
私の旦那は稼ぎが低いので、私がフルタイムするしかないのですが...😭
子供が来年小学校に入ったら、学童に入ってもらって働きます。
大変ですが、お金は稼げるし、メリハリがついて楽しいですよ☺️

私がゆなさんの場合
半日のパートになるかなー
数ヶ月半日パートしましたが10万くらい稼いでましたよ☺️

  • ゆな

    ゆな

    メリハリはほんと大事だなと思います!
    下の子が幼稚園に入ったら延長保育とかを利用してパートしていきたいなと思います!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

私はゆなさんと真逆なのですが、周りはみんな産休育休取って働き続けるのが当たり前の環境だったので、本当に最近まで仕事を辞めるという考えがなかったです。
最近身近に幼稚園っ子がいて、保育園に預けてせかせかしている自分との違いに驚いているところです。逆に仕事辞めようかな?子供と一緒にいた方がいいのかな?って思い始めてます。
共働きな分お金に余裕はあっても、早く着替えて!もう行くよ!お風呂入るよ!寝るよ!と急かしてばかりの人生と、多少お金に苦労することはあってもじっくり子供と向き合える人生、子供の精神面での発達においてどちらの方が良いんだろうと考えてしまいます。
答えになってなくてすみません。ゆなさんにとって一番の答えが出ますように🙏

  • ゆな

    ゆな

    逆のお話聞けて参考になります。
    どちらも大変ではありますが、メリットデメリットがありますよね…
    でもはじめてのママリ🔰さん
    のお話はわたしにとっていろいろ考えさせられる内容で本当に参考になりました!ありがとうございます!

    • 8月29日
はじめてのママリ

たぶん同じような家計で、私は専業主婦です!
どんな内容で働くかにもよりますが、働いてもおそらく半分くらい保育料に消えるし、保育料以外にも保育園で必要な物(服やオムツも自宅保育より枚数が必要)や自分の服や仕事で必要なもの、化粧品代、そして疲れた事を理由におそらく増える外食費など、結局貯金に回せるのはかなり少なくなると思っています。
そして何より子供と1日べったり過ごせるのは、おそらく今だけなので、保育士さんに任せるのはもったいない!!と私は思っています。
それぞれの家庭で考え方は違いますが、今の生活が成り立っていて、子供を見たいという強い気持ちがあるならば、幼稚園入るまでは節約を頑張りながら子供とゆっくり過ごすのもありだと思います😊

  • ゆな

    ゆな

    たしかに保育料以外にいろんな支出が出て来ますよね!
    全く貯金がないわけではないですし生活はできているので今はかわいい姿を見ながら一緒に過ごしたいと思います!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

母親の就業率は76%といわれていて、いまや児童のいる世帯の平均年収は830万です。

私なら、働かない理由はないです💦二極化が進んでいるので平均貯蓄や年収は差が激しいですので、わざわざ自ら進んで二極化の下の方にいきたくないので😅

私のまわりは、母親もそれなりに収入があっての共働き(あわゆるパワーカップル)、ご主人が高収入で奥様もハイスペックなのですぐに仕事が見つかるような専業主婦、お金に余裕のない収入で目先の税金が〜、年金が〜と言っている専業主婦家庭に極端に分かれています💦

  • ゆな

    ゆな

    ありがとうございます

    • 8月29日
なっちょ

とりあえず就活してみて、保育料払って色々負担考えても貯蓄に回せるメリットが大きいのなら働いた方が後々のためにはなると思います。
でも、仰るとおり保育料高いですし、あまり割に合わないなら、とりあえず今生活できているなら、まずは下の子が3歳になったタイミングから働くのでも良いんじゃないかなと思います🤔

1歳で預けても最初は熱出したりでまともに働けないかもですし、ストレスも多くなると思います。
3歳からは保育料無料になりましたし、定員も増えるのでグッと働きやすくなると思います😊

今は共働き多いですし、私もそうですが、産む前からの仕事を続けているケースの方が多いと思うので、これから働き始めるのであれば、メリットデメリット、タイミングはよく考えた方がいいんじゃないかなと思いました🍒

  • ゆな

    ゆな

    まずは下の子が幼稚園に入ってからお昼まででも入れるパートはしたいなと考えてます。
    焦って中途半端に働くよりかは今後の事をいろいろ考えて働きたいと思います!

    • 8月29日
ママリ

もう答えは出てるのではないでしょうか?
貯金ができないことが不安なら働いて収入増やすしかないですよね💦

保育料は上の子が幼稚園に在園してる間は下の子は半額になると思いますよ。

  • ゆな

    ゆな

    下の子が幼稚園に入ったらまずはパートから働こうかと考えてます
    ありがとうございます

    • 8月29日
ちゅんころ

うちは旦那消防士で共働きですが、旦那の同僚も共働きのところが多いみたいです。
お金の不安ありますよね😞私は妊娠を機に急に不安が強くなり、お金のことばかり考えてしまうのが嫌で働く選択をしました。貯蓄出来るのはメリットですが、仕事のストレスとかを考えるとどっちがいいかは人それぞれかも知れません🙃

旦那さんの財形貯蓄というのは全額家族の貯蓄という扱いになるのでしょうか。そうであれば保育料無料になってから働くでもいいのかなと思いました🙂

yuki

私も働く気なくて娘幼稚園に入れたんです🫠
そしたらコロナで旦那の給料下がっちゃって、、、
下の子の保育園探して働き始めました😂
幼稚園に通わせて働くの中々大変です😭
夏休み毎日お弁当ですし💦
認定こども園に通わせとけばよかったなーって後悔中です。
今更転園も可哀想ですし🥲
4時間パートで月8〜9万
保育園代第二子半額で18000円です!
プラス6万でも家計は大助かりです🥹🫶

はじめてのママリ🔰

財形貯蓄の金額
5→1にするとかできませんか?

私は夫が警察官
交代制の勤務なので
非番、公休日にパート
始めました、

家族が元幼稚園教諭であり
現在は保育士なんですが

自宅保育をかなり
推奨されてきたので、
当たり前に保育園でなく
幼稚園に行ってます。


まさかこんなタイミングで
働くとは思ってなかったですが

将来の不安が増してきたので
細々でも着実に働く

それで我が家は落ち着きそうです。

●マイホームのローンあり
●財形貯蓄月1万円
●月の貯蓄額は約5万円
●ボーナス年2回丸々貯蓄

これにパート代7、8万円です(*^^*)

ママ

今のままでも平気なら別にいいかなとは思いますし、働けるようになってどのぐらい稼げる職につくかかなと思います。
私は、年齢もあり子供小さくても正社員で働いてます。
子供が大きくなって正社員で仕事なんて無理だろうなと思ってるので。資格もないし。技術ぐらいかなと。
やはり正社員の方が自由だし、休みも融通きくし、ボーナスあるし、子供が大きくなったら残業してガツガツ働けるし。
小1の壁がありますが、3人目小学入学前までは時短で働こうと思うので、学童と時短で頑張ろうかと思ってます。

はじめてのママリ🔰

個人の貯蓄をないものと考えるなら、今全財産60万ですか?
かなりやばいですよね😅ないものと言っておきながら、頭の中ではこれがあるからーと考えていますよねきっと。
中途半端にパート扶養範囲なら、正直そこまで変わらないと思います。働きに出たから、と言って支出も増えるでしょうし。
時間を切り売りするパートは、なかなかスキルも得にくいですし、できるだけ早い段階で正社員なり、フリーで使えるスキルを身につけた方がいいです。

わたしなら財形の額を減らす。
そのうち3-5万はNISAにまわす。
ずっと使えるスキルが身につきそうな仕事を探してゆくゆくは正社員もしくはフリーランスで働く

本格的に学費が必要になるまでに年200-300万くらい貯蓄に回せないとキツイです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと子供が小さいときはーってよく聞きますが、大きくなってからの方が深刻な問題を抱えることだってあります(不登校やいじめなど)
    小1の壁もありますし、今働けてないのに、子が大きくなったら働けると思う方って多いよなぁと思ってます。しかも働いてない方に限って。
    0歳から預けて働いてますが、40代50代の女性の正社員の減少の仕方を見ると、いつまでフルで働けるのかなぁって思ってます。
    今できることをやってみてはいかがですか。
    待っていれば子は大きくなりますが、自分は歳とってどんどん将来への選択肢は狭くなります。
    パートで選ばないお仕事なら、いくらでもいつでもあると思います。

    • 8月30日
deleted user

あんまり難しい話じゃないかなと思いました。貯金がちょっとでも増えてるならいいですが変わらないか減ってる位なんですよね?そしたら支出減らすか収入上げないと、お子さんの学費とか払えないですよね(ないものという事なので貯金60万前提で)


旦那さんは職業柄、急に収入増やすのは難しいと思うので、
旅行やめるとか生活水準を今以上に落とせるなら無理して働かないし、落とせないなら自分も一生懸命働きます😇


ちなみに私働いてますが、周り見てても保育園のうちが働きやすいです。小学校の特に低学年が1番大変そう…更に大きくなればまたガッツリ働けそうですが、今1才だとすると10年後とかですよね…私ならですが今のうちに働くかなと思います😂

deleted user

財形のうち独身時代の物はご主人のお金なのでそう考えたら600万もないですよね🤔?

働きたくないなら自分の貯金使います😊
保育園預けるのはな~なら、ご主人が明けの日は16-21時辺りで単発、休みの日は子ども達お願いして単発バイトするだけでも結構稼げると思います☺️

deleted user

私がその状態なら、単純に毎月足りてないのに専業主婦は選ばないですね。
そんな場合じゃないよなって考えるので😂
よく言う人いるけど、大きくなったら働くってその保証どこにあるのかなって思います。