※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

【亡くした子の出生順についての悩み】幼い我が子を亡くされたご経験の…

【亡くした子の出生順についての悩み】

幼い我が子を亡くされたご経験のある方に質問です。

うちは真ん中の子が亡くなっています。

今日末っ子と支援センターに行った時記入する書類に、
第何子なのかを記入する欄がありました。
少し悩みましたが、特に突っ込まれる事もないかと思い「第三子」と記入しました。
その後職員の方に「上の子たちはおいくつなんですか?」と聞かれたので、、、
上の子は5歳で、真ん中の子は亡くなっていると言いました。
私自身は子が亡くなっている事を言うのは構わないのですが、相手は気まずいですよね、、、

表面上だけでも末っ子は第二子で長女ということにすれば楽なんだとは思います。
ただ書類にそう書くのは事実ではないし、少し抵抗がありました。。。

他の方はどうされてるのかな、同じような事を経験された方がいたらお話ししたいなと思い質問させて頂きました。
、、、が、きっとなかなかいらっしゃらないですよね💦
コメント頂けたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします😌

コメント

       チョッピー

私には経験ないのですが…
その子の存在を否定したくない心理が働いているんだと思います。それでいいと思います。
そっか…大変だったね…くらいしか言葉をとっさにはかけてあげられないかもしれないけれど…
事実ですし〜🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです💦
    嘘ついてまで亡くなった子の存在を隠すのが嫌で😣
    肯定してくださり、優しいお言葉をかけてくださり、ありがとうございます😊

    • 8月30日
まゆ

同じ立場でないのですが、私は第三子と書くのでいいと思います☺️💕

支援センターは子育てだけでなくママの気持ちなども支援してくれる場所だと思います☺️事実を書いている方がありのままの姿で接することができると思いますし、公的な書類関連は私も誤魔化さずに書きたい派です!そして、なにより2番目のお子さんが生まれてきてくれたことに変わりはないので🥺💛💛

辛いことがあったのに、相手のお気持ちまで考えられるママさんで素敵だなと思いました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    共感してくださり嬉しいです✨
    そうなんですよね、初対面の方との世間話程度であれば亡くなった子のことはさらっと隠すこともありますが、、、
    書類は嘘書きたくないですよね💦

    優しいお言葉をかけてくださりありがとうございます😊
    これで良いのだなと思えてきました☺️

    • 8月30日
はる

時間が経ってしまいましたが、私も同じことで悩んでいます💦
昨年次女を亡くしていま第三子を妊娠中なのですが、母子手帳をもらいに行った先や産婦人科で書かざるをえなくて書くのですが、やはり聞かれます💦
聞かれるとわかっていても聞かれると泣いてしまい、すみません…といった感じです💦

もしかして3歳1ヶ月と表示されているお子さんですかね?
私もママリの表示でも残しているので、確認されると気まずいけどなかったことにはしたくないのでありのままにしています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなりすみません💦
    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、妊娠中は産婦人科でなにかと聞かれることありますよね💦
    私もそうだったなぁと思い出しました!
    聞かれると泣いてしまうのですね😢
    私も最初はそうでしたよ。
    割と元気ではあったのですが、ポロポロって勝手に涙出てきちゃったりして🥲

    そうです!
    ママリの表示残していて3歳1ヶ月の女の子です!
    ママリだと誤解を招いてしまったことも何度かあって、、、
    消すべきかなぁと思ったのですが、ちょっと無理でした😭

    今妊娠8週なのですね☺️
    おめでとうございます🎉✨
    レインボーベビーちゃんですね🌈
    妊娠初期って体調的にも精神的にもしんどいですよね💦
    無理をせずにご自愛くださいね♡

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

少し前の質問ですが回答させていただきます。
1番上の子を亡くしました。
いつも空欄にしていました。
母子手帳は二人目も三人目も空白にしています。
産婦人科のみ出産時の対応も変わるとのことで書いていますが、上の子に関してつっこまれると涙が出そうになりますよね。

自分が分かってるし亡くなったばかりのときは居たことを知ってほしくて本当は…と話していたこともありましたがあとから産まれた二人のおかげで二人です。ともう二度と会うようなことがない人や他人には言えるようになりました。
言える相手は同じくお子様を亡くされた方にだけです。
亡くしたことのないような相手には後の二人が生まれたことに対してけど良かったと言われるのが目に見えます。良いけど良くはないよと思ってそれが引っかかってしまうので…

話すことで共感されず傷つくくらいなら自分を守るために今いる子だけの話をしてもいいと思います🍀
亡くなった子も分かってくれてると思ってます🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、産婦人科では言わざるを得ないですよね💦

    それとってもわかります!
    私も亡くなった子の話をするのって、存在を感じられるので実は嫌じゃないです😌
    でも確かに、相手の悪気はない言葉で傷つくこともありますよね。。。
    その後お二人のお子さんが生まれてくれた事はとてもおめでたいことですが、亡くなった子とは別の子ですし代わりではないから、、、
    「よかった」で片付けないで!って思いますよね💦

    実際どうされているのかなど教えてくださり、ありがとうございます😊
    自分がどうしたいかで決めていいんだなぁと、とても心強くなりました😌✨

    • 9月4日
ぴぴ

私も死産した子がいますが仰るように亡くなったことを突然言われた相手は困るし気まづいと思うので言わないです💦

状況によって使い分けますね!
上の子もいるつもりで話すなら年齢とかも聞かれたら生きてたら…で言ったりすることもあるし、
でも話題色々振られても困ることもあるので
ほとんどは娘を1人目として書くのが多いです💦

居なかったことに…とかはないですし気持ち的にはわかりますが
日常をスムーズに送るため…とゆうか🤔

私は上の子もいることにして
「イヤイヤ期どうだったー?」とかいまの娘では経験ないことを聞かれたり
「その年齢なら幼稚園?どこのー?」と色々聞かれる方がメンタル的に嫌だったので
支援センターとか深い関わりがなく別に子供が何人いたことを知って欲しい!みたいな人じゃない時は
1人と答えるのがラクでした🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    すみません、私も普段自分から話すことはなくて、、、亡くなった子の話がしたいっていう意味での質問ではないです💦

    私の子の場合は死産ではないので戸籍上にも存在しており、長女が亡くなったからといって次女が長女になったり、第三子が第二子になるわけではないので、、、
    初対面の方との世間話くらいだと嘘つくこともありますが、書類はちょっと抵抗があったのでみなさんどうされているのかなぁと思いまして💦

    私の文章がわかりにくく申し訳ないです😣

    • 9月5日
10年ぶりの妊婦

私の子次男が11年前に亡くなりました。
私は順番通りにちゃんと書きます。私の子だと誇れるからです。
確かに相手方には毎回聞かれます。説明もします。悲しくなるのがホンネです。
でもこの先学校の書類など書く事が増えます。その度に落ち込みます。泣きながら記入します。
上の子が幼稚園入る時小学校入る時中学校入る時
下の子が第三子ですが幼稚園、小学校の書類に書いた時に毎回聞かれます。
心疾患だった為学校での検査に毎回上の子、下の子引っかかります。念の為だそうです。
今回も妊娠中初期ですが母子手帳貰いに役所に行った時に記入したら聞かれました。やはり悲しいです。
でも私は子供が誇れる存在だから隠す事はないです。
ただ、その場での付き合いしか無い人には説明するのが面倒なので嘘をつきます。
毎回悲しい気持ちに未だなりますが先はまだ長いので頑張ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    学校の書類で書くことがあるのですね、、、!
    上の子が来年小学生なので、それは知りませんでした💦
    覚悟しておきます。
    検査も毎回引っかかってしまうのですね。。。

    そうですよね!
    私も隠してるつもりはないのですが、特に仲良くない方にはサラッと嘘ついてます。
    ほんと先は長いですよね、私も頑張ります✨

    今妊娠中なのですね、おめでとうございます🎉😊
    元気に生まれてきてくれますように✨

    • 9月5日
ウニ坊のママ

ちょっと違うかもしれませんし参考にはならないと思いますが…我が家は私の兄が無くなっています。なので事実上私が第三子になるのですが戸籍が残る前に亡くなってるので私の姉の母子手帳に兄が居たという記録だけが残されています。もちろん戸籍上私は第2子なので外でも書類上でも兄の存在は無いです。母も昔からそうやって私と姉を育てましたが、兄の存在が元々無かったかのようで辛いと1度話していました。忘れる事は出来ないけど家族だけはその子の存在を覚えとくのは大事だと思います。私も昔堕胎した子は戸籍も何も無いけど紛れもなく私の子として記憶に置いています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなのですね、、、💦
    死産だと戸籍に残らないというのがとても辛いですよね😢
    確かに、家族が覚えていれば亡くなった子が存在しているように感じますよね☺️

    • 9月5日