※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳児が月1回同じ男の子に噛まれて困っています。解決策を模索中で、話し合いも試みていますが難しい状況です。時間的制約もあり、保育園でのトラブルを減らしたいとの思いがあります。

【同じ子に噛まれ続ける悩みについて】

みなさんならどうしますか?
2歳児クラスの3歳児です。
月1回同じ男の子に噛まれます。
先生や親御さん入れて話し合いをしたりして解決策を考えたり色々してますが、お相手さんの息子君がなかなかのやんちゃでなかなか改善されず難しいです。
その度娘の体に噛み跡 叩かれた跡が残ります。
娘も強く言えない性格なのでそこにも非がありますが
2歳児と3歳児なので(お相手の男の子はまだ2歳児です。)仕方の無いことでもありますがどうしたらいいですかね…。
解決策考えてもすぐ破られると言うか、予想外のことをされるので相手の親御さんも参ったなという感じです。
私も先生と2人で何度か話し合いこうするのはどうなのか?など話してきましたがそれもかわされるというか、ダメだったかー。という感じです。
先生もその子だけ見とくのは無理なのでなるべくトラブルないようにはしますがトラブルときもありますとの事。
それは分かってますが月1のトラブル、しかも同じ子なのでもうそろそろトラブル無くしたいです。

何回も話し合いの場設けても
私もシングルなので時間合わないし、お相手も働いてるのでなかなか時間が作れません。なので私と先生でとりあえずの策を考えて先生から相手の親御さんに伝えてるという感じでなんとかやってきてますがんー。いまいち改善されません。
園長先生や副園長先生にも1度相談的なのをしたのですがトラブった現場を見てないのでなんとも言えませんって感じでした。なにか解決策や改善策などあればその都度担任に伝えてママさんに伝えるようにしますと言われて何回か改善策を伝えてもらったんですがそれでも噛まれました。

もう保育園だし仕方ないと割り切るしかないですかね。
先生方も噛まれたあとはすぐ冷やしてくれたりして跡が残らない時もあるので子供同士やし大目に見るしか方法はないですかね。
でも娘がトラウマになりかけてるのでなんとか回数は少なくしたいです😢

コメント

みずき

うちも2歳児の時に同じことがありました。たぶん月2回が3ヶ月ほど続いた後、保育園の対応で徐々に減った感じです。
うちは保育園が相手と娘の距離を物理的に離すこと(お集まりの時離れる、一緒の遊びはさせない等)を徹底してくれたので、時間が解決してくれました。
少人数なのと、保育園側が「全責任はうちにある」と言い切ったのでここまでしてくれたのかもしれませんが、他害が落ち着くまで、物理的に離してもらえるようお願いしてもいいのではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15人を3人で見てるのでなかなか離すというのは無理みたいで…。やはり成長として見守るしかなさそうですね。

    • 8月29日
  • みずき

    みずき

    うちは噛まれて腫れ上がって、化膿までしたからかもしれませんが…事務員さん、園長先生、理事長、栄養士さん、常駐看護師さんを総動員して見守っていただいたようです。
    何の参考にもならないかもしれませんが、親としてすごく辛い気持ちもわかるので早く終結することを祈ってます🙏

    • 8月29日
はじめてのママリ

未満児さんだと噛まれますよね😢うちの子もよく噛まれてました。未満児さんが噛むのは自己主張を言葉でする能力がまだまだ発達途中だからって聞いたことがあります。うちは噛まれまくって時間が解決してくれました💦相手の親がどうこうよりも子供の成長過程のことなので一緒の教室にいる先生に注意してしっかり見てもらうしかないかなって思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児と3歳児なので
    会話も全然だめですね。
    うちの子はなんでも喋れるんですがお友達の前だと緊張して何も言えず黙り込むし。娘も娘でやめてとか嫌だったとか先生など呼べたらいいんですが…喋れるのに喋らない子なので難しいです。
    お相手の男の子は頑張って喋ろうとはしてますがやはり子供同士で会話するってなると全くと言っていいほど通じない感じです…。娘の言ってることは誰に対しても通じるのでその差も感じます。
    一時的に離して欲しいと1回言ったことありますが15人に3人体制で見てるのでなかなかその子だけ見ますってのはできないのですがなるべく対応はしますってことです。でも月1噛まれます。子供の成長過程なので仕方ないで流すしかなさそうですね。
    でもそうすると娘の体はあざやら、跡やら増える一方になりますけどね💦
    もう一度先生や園長先生に言おうとは思います。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは嫌なことを嫌って言うこともですが、逃げることを教えました。うちのは噛まれるのもですが、別の子でのしかかったり泥をかけてきたりというのもありました😩グレーゾーンの子でどうしても繰り返してしまうので息子には「言っても分かってもらえなかったら自分から逃げないといけないよ!先生だって全部見てるわけじゃないからもし先生が見てないとこで痛いことされたらすぐ言いに行く!」とやられる度に教え込みました。うちの子も嫌って言えないタイプなので嫌なことする人からは自分から距離をとる…の方がすぐ身につきました😅

    • 8月30日
六花❄️

うちの娘もありました😅
うちの娘の相手の場合は、近づく子に誰彼構わず噛むって感じの子で、先生方が平謝りでした💦
相手の親御さんと話した事はないですが、先生には娘と近づけないで下さいとお願いしました。
他の子の親からも同じ意見があったようで、その子だけ教室の端に隔離され制作やご飯、外遊びなど1人ぽっち+先生1人になってました💦(加配ではなさそう)
そのうち娘からその子の名前が出なくなり、保育園辞めたのかなと思っていたら1つ学年が下のクラスに編入になってました😭
喋れない子だったので、その分噛んだり引っ掻いたりするのかなとは思いますが、我が子が傷付けられると腹立ちますよね😇
あと、賛否両論あると思いますが、私は子ども達にやられたらやり返すように教えてます😅
娘は背が一番小さくて男の子に殴られる事が多かったのですが、最近やり返しているようで「◯◯くんまたぶってきたから◯◯ちゃん(自分)もぶったら泣いてたわ」と言って、それ以降やられないみたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘は引っ込み思案系なので口に出して言いません。
    ママにだけはしっかり言ってくれますが…。保育園で言わないので毎回噛まれてきます。その男の子が噛むのは娘だけみたいなので狙われてるのかな??💦

    うちの園はみんなで楽しく的な感じなので誰か1人だけ仲間はずれにするみたいなことはないですね。
    でもトラブル多いのでそうしてほしいくらいです。

    娘には言いたいことははっきり言おうとだけ何回も脳に叩き込ませました笑
    やり返すのはよくない、相手が相手なので💦
    まずは嫌だったとはっきり先生に言うところから頑張ろうとなんとか励ましてるところです。

    • 8月30日
  • 六花❄️

    六花❄️

    怪我させてくる子がいたら、みんなで楽しくもクソもないですもんね💦
    狙われているなら徹底的に接触をさせないようにしてもらいたいですよね🥲
    他害児の親へ加配の申請をするように依頼してみてはどうでしょうか🤔(保育園の先生から言ってもらって)
    その子にべったりくっ付く人がいないと無理ですよね💦

    娘には相手が近付いて来たら「来ないで!やめて!」と大声出すように教えてました😌
    接触前に気づいてもらえるように😅
    そのうち娘が「こっち見ないで!😡」と言うようになり、接触どころか視線すらも許さなくなりましたが🤣

    うちの娘は喧嘩で兄を泣かすくらい気が強いので、もうやり返しとけ〜って感じですが、被害に遭う前に防ぎたいですよね😭

    • 8月30日