※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【子育てと仕事の両立について】家の売却を悩んでます。子どもが生まれ…

【子育てと仕事の両立について】

家の売却を悩んでます。

子どもが生まれる前にマイホームを建てました。
現在は子供が2人います。建てた当初は共働きで今後もずっと続ける予定でした。
嬉しいことではあるのですが夫の昇進が早く役職に着いた為、転勤があります。
今年は車で1時間以上かかりますが、通える範囲内の転勤だったのですが。来年以降はどうなるかわかりません。

現在私は育休中ですが、来年からは復帰する予定です。
しかし、不規則な仕事をしており夜勤等もあります。
主人が通ってるとはいえ遠くなった為、朝早く夜遅くに帰ってきており送り迎えは難しいです。
私の仕事も保育園の送り迎えは就業時間的に厳しく両親も働いてる為頼めません。
そうなると私がパートとして復帰するしかないと思います。

パートになると給料がかなり下がること。
そうなると生活はギリギリになるかと。
子どもの習い事を減らしたり、学費として毎月貯金してるのなどができなくなると思います。
どうしても子どもには不自由はさせたくないと思ってしまいます。
家計を見直したところ、やはりネックなのは住宅ローン。
月の額が大きいので一層の事、家を売却してアパート等に住んだ方がいいのではないかと思ってます。
みなさんならどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

共働き前提、妻側の給与をアテにした組み方ならば、売却します😊
借金返済のために、我慢を強いるのは、精神衛生にも良くないとおもいますし、単身赴任ってお金がかかるので😢少しでも高値のうちに売った方が、傷(残債)は少ないと思いますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の給与だけで生活はできそうです。
    しかし、私の給与から子どもの習い事や貯金等をしてる形なので。主人のみとなると贅沢はできないのと貯金はできなくなるかと思います🥲
    やはり単身赴任もそれなりにお金はかかりますよね。
    やはり売却した方がいいですかね。
    ありがとうございます。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就学児で貯蓄まで回らないのは、かなり経済的に危機的な状況ですよね😣
    補足を拝見しましたが、援助があるからといって売却をしないでカツカツの苦しい生活の方が申し訳ない気がします😱
    単身赴任は、悲しくなるくらいお金かかりますよ…💸うちは夫が単身赴任ですが、一緒に暮らしていたらあと100万なんて簡単に貯められるな〜と感じています💦

    • 8月29日
みかん🍊

正直、今マイホームに住んでてアパートに住み替えるとなると色々不満しか出てこないように思います、、子供二人いるなら尚更…また売却してプラスになったとして、引越し等の費用も賄えるか、どのくらいのアパートか分かりませんが荷物も収まるか不安です。
私なら一旦パートで復帰して他の正社員雇用を探す、もしくは復帰せずに事情を話し退職→仕事を探しますかね…
お子さんの歳にもよりますが保育料かかる年ならパートの給料だとトントンくらいなのかなぁと、(パート賃金がいくらかによりますが!)
ローンは当時の旦那さんの収入から算出した額ですか??奥さんの年収も入れて算出してたんでしょうか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりアパートになると不満ですかね。
    育休後に退職はどうしても気が引けてしまいます。パートになってから退職するのがいいのでしょうか。
    夫婦でそれなりの稼ぎがあるので保育料はマックス取られます。パートになると2人分の保育料だけで消えてしまいそうです。
    ローン当初は夫婦の収入からファイナンシャルプランナーが計算してくれた形になります。
    今の主人の年収はその当時の夫婦の収入とにたかよったかの年収になっておりますが。
    ハウスメーカーと提携してるファイナンシャルプランナーであったため、今考えるとかなり無謀な額を言われていたんだなと思います。(昇進を見越してこれくらいという話もあったので、その当時の年収からのリアルな額ではなかったと思います)
    営業さんもファイナンシャルプランナーから聞いたのでと、そのマックス額に近いような提案ばかりで。当時の浅はかな自分たちを責めたいです。
    将来を考えもう少し抑えておくべきだったと思っています。

    • 8月29日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    そのままマイホームに住むとするとの場合で話してます👇🏻
    2人とも保育料がかかるならパートで働いてもトントン行かずマイナスになりそうですね、(保育料と自分の固定出費で)
    どのみち仮に旦那さんの都合を除いて、以前の仕事内容で今後働くこと、夜勤や不規則な時間の仕事は保育園はもちろん小学校もやって行ける自信がありません(もちろん私の場合です)。小学校は延長保育ないですし学童も地域によって何時までか…親御さんに頼れないなら尚更、
    それなら他の職場で働きながら育児もできる正社員を探します。
    ただ、保育園に行くと風邪もらってきますし、週1は休むのを覚悟すると新しい職場で沢山休むことになるので精神的疲労が伴うのかな、と思います。
    なので自分だったら、数年マイナスになってもパートでとりあえず復職し、2~3年勤めて、働きながら正社員を探しますかね💭正社員ならボーナスもありますし、習い事とかもやって行けるかなと思ってます😌

    • 8月29日
てんまま

売却はしなくてもいいのではないでしょうか(^^)
まだお子様二人共3歳未満ですかね?
3歳になったら幼稚園は無償化だし、二人目も無償化とか半額とかないですかね🤔

とりあえず習い事は送迎の手間考えても、生活苦しくなってまでやるものではないと思います。
学費も大事ですけど、せっかくのマイホームも大事だと思います(^^)

マイホーム以外に、やめることできるものないでしょうか🤔習い事、サブスク、外食など…!