![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
本人が絶対行きたくないって泣いてるなら子供の気持ちを一番に考えて行かせないです😞
![el](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
el
同じ小1の女の子がいます。
( うちも学童行ってます )
どうしたんでしょうね。
元々の性格とかにもよると思いますが、うちがそんな感じならよっぽど嫌なんやろなぁと感じてしまうので、理由とかがあれば解決する方向に先生に話したり、聞いたりできますが理由無いのであれば余計どうしたのって感じですよねぇ。
お家がだいすきで、ママがだいすきで泣いてしまう子も6-7歳だとまだまだ居るようなので( 参観とかでも泣いてる子いました )
学童いる時間が30分程度で短くできるのであれば( 仕事を )私ならそうしますかね...
30分程度の自宅での留守番なら私はアリだと思ってしまうけど、鍵渡して..となると話は変わってくるし誰か後ろから着いてきて開けるタイミングでとかも怖いので、家で待ってられるようにしたいですね( ノ ̫<。 )
![ミラクル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミラクル
学童は合う合わない結構ありますからね!
学校でも疲れてるだろうし、大人が合わせられるなら、行かせなくてもいいと思います。
宿題を帰ったらすぐするみたいな約束して学童やめるとかどうですかね。
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
学童の職員でした。毎年学童嫌だという子はいます😅働くパパママにとっては困る意見でしょうけど…
学童にいる時間が30分ということだったらもう1人で家に帰ってもらって少しの時間お留守番で良いのかな?と思います。辞めていいけど、寄り道しないで◯時(少し余裕持った時間・家から携帯にワン切りして貰うとか帰った合図があると分かりやすい)には帰って鍵閉めて、家で宿題できる?と話をしてみていいと思います。
学校が長期休みの時だけ行ってもらうようにしてはどうでしょう?
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
その子の性格によるかもです😢うちの子も、嫌々言いますが、本当に嫌とゆうわけではなく、行くのがめんどくさいだけで(行くなら家にいたい、帰りたい)行ったら行ったで、楽しんでます😂そーゆー感じではなく、ただ本当に行きたくない、学童が嫌だ、とゆうことならお留守番にします😢
![ポン☆ポン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン☆ポン
30分程度しか学童にいないなら1人で留守番させて良いのかなと思いますが、お留守番する事のメリットとデメリットをきちんとお話ししてみてはどうでしょう⁉️
うちの子も学童イヤだと言って渋って居ましたが、お留守番するとなると、と色々と説明したら留守番の方が嫌だなとなって行ってくれるようになりました。行けるようになるとそれなりに楽しんできてくれて渋りもなく行けるようになりました☺️
コメント