※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*⸌⍤⃝⸍r-mama
ココロ・悩み

娘の自慰行為が治りません…昔から隠れてお股をいじります。うつぶせになりお股を触りどうしたらいいんでしょうか……

娘の自慰行為が治りません…

昔から隠れてお股をいじります。
うつぶせになりお股を触り
どうしたらいいんでしょうか……

コメント

はじめてのママリ🔰

普通にかゆいとかではなくてですか?💦

  • *⸌⍤⃝⸍r-mama

    *⸌⍤⃝⸍r-mama

    いえ、痒い時は痒いと言います😔自分で気持ちいのと言います😓

    • 8月28日
ぴいまん

早いとは思いますが、だめなんですか?
無知ですみません💦
人前ならまずいと思いますが、隠れてするなら悪いことではないと思ってました。
私なら指摘はせず、手はバイ菌だらけだからおトイレの時気を付けてねなど遠回しに教えるとは思います。

  • *⸌⍤⃝⸍r-mama

    *⸌⍤⃝⸍r-mama

    ダメかはわかりませんが、
    そーゆー子を見たことがないので心配で……
    私も痛くなっちゃうよーなどとは言いますが最近は私にもバレないようにお股をいじり汗だくになてます😥
    実家に行った時に親に大丈夫なのか?と言われ……

    • 8月28日
  • ぴいまん

    ぴいまん

    個人的には感染症が大丈夫なら問題ないかと思います。
    快感に気付いてしまうきっかけの出来事が、人より早く訪れただけなのかなって思いますよ💡
    変な話ですが、もし教えたら赤ちゃんだって快感に気付くことだと思うので、お子さんは普通だと思います。

    後ろめたいから隠すのですから、ちゃんとわかっていて安心ですね。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

4歳ならそういう行為をしてる訳ではなく痒いとかでは無いのですか?
みつけたらどしたのー?痒いの?とか私なら聞いちゃいます

  • *⸌⍤⃝⸍r-mama

    *⸌⍤⃝⸍r-mama

    痒い時は痒いとか痛いとか言います💦自分でお股触るの気持ちいと言います😱

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

保育士です。
他の方がおっしゃる通りかゆい可能性もありますが、する子は2歳でも3歳でもします!
あえてピンポイントで指摘はせず、他のことに意識が向くようさりげなく声かけたり誘ったりしてます💦

  • *⸌⍤⃝⸍r-mama

    *⸌⍤⃝⸍r-mama

    痒いときは言います😔
    自分で気持ちいのと言って
    汗だくになりながら
    触ってます😓
    他に意識行くように声かけてみます!

    • 8月28日
ままり

友達の娘が5歳ですがすでにお股を手で触ったりマッサージ機で刺激すると気持ちいい事に気付いてしまって毎日のように自慰しているようです💦
お恥ずかしい話ですが私自身小学生頃から始めて今でも自慰しています😂
大人が気持ちいい事好きなのと同じように子供も気持ちいい事は好きなんだと思いますよ。
とりあえず手を清潔にして人のいない場所で触って、触り終わったら手を洗うと教えてあげたらいいと思います。
人に見られたり知られたりすると恥ずかしいから人前でやったり話したりはしない事も教えた方がいいですね💦

  • *⸌⍤⃝⸍r-mama

    *⸌⍤⃝⸍r-mama

    気持ちいことに気づいてしまったんですかね😅
    私も小学校のときくらいに
    経験はあります!そーゆーとこに不思議と興味を持ったことも覚えてます笑
    そんな感じなんですかね😣

    幸い保育園とかではやってないよーですが、家とかだとテーブルの下や他の部屋や隠れて汗だくになてます😓

    やんわり伝えてみます!
    ありがとうございます!

    • 8月28日
n

私自身、小さい時からお股をいじってて今でも続いています…

娘もお股に興味があるようで自分で覗き込んでみたり、YouTubeで「おまたをみる」って検索したりでいつそれが始まるのか、ヒヤヒヤしてます。

実際娘のそういう行為…見たくないです😭😭

でも止められませんよね

前後に手を洗うとかばい菌が入らないようにするしかないですね😖

ぱみち

保育士です
2歳児クラスさんにお昼寝前、ボールで遊んでる時にお股をボールに擦り付ける等、行為をする子がいました。

保育士として出来たことは、
なるべくうつ伏せにしないように遊びながら体制を変える、「おいで」と言って抱っこしてあげたり、手を握って一緒に寝たり安心できるように努めました。

よく「愛情不足だから」なんて言われますが、気にしすぎない方がいいと思います。
でもいつもより「大事だよ」と伝えてあげたり、さりげなくお話の時間を作ってあげたりすると落ち着くのではないかと思います