※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる💕
家族・旦那

【旦那の母との関係について悩んでいます】もうなんかつらいです。今の…

【旦那の母との関係について悩んでいます】

もうなんかつらいです。

今の旦那と同棲をかんがえていた時
旦那は家が決まってから親に報告したらしく
親が激怒。

その後引越し間近に私の妊娠が発覚したので
顔合わせなどもして、籍を入れました。
悪阻もあったので引越しは一旦キャンセルして
落ち着いてから引越ししました。

その時も何件も義母にそこはやめた方がいい!
など言われて結局決まった家は義母の家から徒歩5分
くらいのところでした。

結婚して初めてのお正月、
私は義理実家に挨拶行く気でしたが
旦那が、固くなにいいよ!うちは行かないで
と言うので行きませんでした。
その後挨拶来なかったことに義母が激怒。
直接何か言われた訳ではありません。
旦那の祖母や義父から遠回しに聞きました。

その後お正月に会いに行けなかったので
義理実家に行った時義理姉にも
挨拶遅くなってすみません。と
初めて挨拶した時も
すごく機嫌の悪い嫌な態度を、とられました。

それからは何事も無かったようにされていて
子供が産まれてから義母が不機嫌になる事が
増えました。

お正月事件もあって怒っているので
義母とどう接して良いのか分からないのと
人見知りもあったので
あまり喋ることはありませんでした。

2週間とか子供に会えないと
すごく、機嫌が悪かったです。
挨拶しても無視とかありました。

そして最近家を購入する事を報告したら
大反対されました。
しかし数日後義理実家のほぼ隣に家が建つから
そこはどう?と、言われました。

そこで旦那もキレて話に行きました。
その時義母が私に何かしたりあげたりしても
反応が薄くて喜んでくれないから
ああいう不機嫌な態度をとっていたと
言っていたみたいです。

毎回何かもらったらありがとうございます!
とは言っていましたが子供が居るとそっちに
義母が行くので話す隙などありませんでした。

そして、話して家はもう好きにしていいよ
と言われたので

家を決めて購入しました。

それを旦那が義母にLINEで伝えたら
既読無視でした。

モヤモヤした旦那がまた、実家に行って
話してきてくれました。
そしたら私が義母を、頼ることがないから
孫と、会えないと不機嫌だったそうです。
今まで2回しか孫を、預かったことが無い!と怒っているみたいです。
しかしその時子供連れて居なくなって連絡取れなかったり
ミルクもあげないしオムツも替えないで帰ってきたので
そこから預けるのは嫌になりました。

旦那がそういう事あったし
不機嫌な態度とったりするからでしょ!
と言ったら

私の真似してた!と言ったみたいです。

私から話しかける事は少なかったけど
そんな不機嫌な態度とった事はないです。

旦那もそれは注意してくれましたが
もっと子供を預かりたい。と言っています。

もともと、週末にお出かけ誘われて一緒に
出かけることも多くて
平日買い物に、誘われることもありました。

最近は頑張って行って
私からも普通に話しかけて頑張っていたのに。

いままで無理して頑張っていたのは
何だったのか。とモヤモヤしてしまいます。

解決方法は
私が用もないのに
子供達を見ててくださいとたまに
預ける事しかなさそうです。。。

コメント

なーむ

オムツも替えてくれない、我儘な主張をする義母には預けたくないですよね😭
旦那さんはmmさんの味方のようですし、関わりを断つことはできないのでしょうか?🤔
mmさんにとってもストレスですし、お子さんにもオムツの件など被害が出ているので、危険だなと思いました😭

  • るる💕

    るる💕

    縁切る事も考えましたが
    一応親なのでっていう旦那と
    私もそこまでするべきなのかと躊躇ってしまうとこもあります。
    そういう事はもうしない。と言っているので、頼むしか解決方法がありません。。。

    • 8月28日
t

うちは逆で、
ほぼ真横ですが
来たら可愛がるけど行かなかったら
連絡も何もしてこないタイプで
羨ましいなぁとも思いますが

mm💓さんのお義母さんの感じだと
預けるの不安になりますね😭
見てない間に何をしてるか
わからないので😂😂

旦那さんと子どもと
一緒に行ってもらうのはどうでしょう?

  • るる💕

    るる💕

    行ったら可愛がってくれるけど連絡してこないんだったら
    会いに行こうかなという気になれるのですが、
    しょっちゅう買い物行こうと連絡来たり少し会えないとか不機嫌になったりしていたので会いたくないと思ってましたり。。

    私が友達と遊ぶのは平日なので週末遊べる子も少なく
    休みの日は家族で出かけたいなと思ってます。
    旦那と子供だけ行っても
    私がする事なかったり
    それが頻繁になってしまうと思います。

    • 8月28日
はじめてのママリ

なんか、親の意見どうこうよりも
旦那さんがちゃんと奥さんのことを理解してくれてるのは良いですよね。

なので、そこに頼って生きてくのは一つの方法なのかなって思います。

なので、今まで起きたことを書き出して、こうされたからしんどかったし、今後もどういう距離感で行けばいいか分からないし今まで言われたことされてきた事を完全に拭えない旨も旦那さんに伝えてみてもいいのかなって思いました。(もちろん、その際は理解してくれた事や、反論してくれた事は感謝も伝える)

それで今後旦那さんはどうして行きたいかっていうのを話してみるのが良いのかなって思います。

家を建てると思うのである程度距離は出来ると思うのでしょっちゅう行かなくてもいいと思いますが、年の行事は我慢して会うようにするとか、、あまり主さんの負担にならないようにはしたいですよね。

お義母様が会いたいと言ったとしても結局お子様は主様と旦那様の子供なのでその辺は2人で決めれば良いのかなって思います☺️

  • るる💕

    るる💕

    今までずっと黙って我慢していましたがストレスで難聴になってしまい原因は義母しかないな。と思ったので
    旦那に全て話しました。

    縁を切るまで話はでましたが
    結論私たちがそこまでまだできる勇気は無かったので
    このままやっていくしかありませんでした。

    正直引越しの一番の理由は
    私は義母から離れたいという理由です。
    近いからこそ会わなきな行けないのかという、プレッシャーに毎日考えてしまうので
    やっと離れられる事はすごく嬉しいです。

    しかし、離れることによって
    また義母が、不機嫌になるのも面倒で。。。
    解決策は子供を、たまに預けるしかないのかな。と思ってしまいます

    • 8月28日
トーマス🚂💕

義母も大人気ないなぁという感じ、、うちは旦那が1人っ子なので二世帯同居なんですが実家が歩いて5分距離(旦那とは中学の先輩後輩でもともと近所)なので、どーしても実家に頼ることが多く義母より義父がmm💓さんの義母と似た感じで無視や態度悪い感じで、、私もそういう態度ならって感じで二世帯ですが1回大きな喧嘩したのでそれから現在まで3年話しません🤣旦那もほっといていいよって言う感じですし、mm💓さんの旦那さんもmm💓さんの味方でしっかり話しているみたいですし、義母に預ける際は必ず旦那が付き添い、時間決めるなどしたらいいんじゃないかなぁと。あとは義父を味方につけましょう🙆‍♀️

  • るる💕

    るる💕

    私も同級生と結婚したので地元が一緒です。
    なので多分私の母と敵対心をもっていて、
    子供が私の実家のが多く行ってたり懐くのが嫌なんだと思います。

    男親だから仕方がないとは言いますがグチグチ言ってる時点で仕方ないと思えてないんだと思います。

    2世帯なのに話をしないってすごいですね😂
    義母さんはそれについて何も言ってこないんですか??

    旦那が仕事の日の平日に預かりたいみたいです。
    専業主婦の私なので預ける理由がないんですけどね。

    義父はもう結構な年齢で、
    シラフだとほぼ喋らないし
    お酒入ってるとまともに会話も出来ないので味方とかもありませんし。
    自分は面倒な事に巻き込まれたくないという義理実家なので誰も味方とかにはなってくれませんし何も言わず黙って見てます😅

    • 8月28日
かなた

子供の命がかかってるので預けないでください🙏🙏

きっと今まで思いどおりに生きてきたから嫁が気に入らないのでしょうね。
気にせずに放置しておけばいいんですよ。

  • るる💕

    るる💕

    本当にそうです。
    ここまで自分勝手な人は初めてでした。
    自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなってる気がします。

    • 8月28日
3kidsママ

お子さんを本当の意味で可愛がってると思えないです😅おむつ替えないのは怠慢で虐待です。飾りとして可愛がりたいならぽぽちゃんで十分です。預けるなんてお子さんがかわいそうです。

孫を可愛がってる私を見て!って感じですよね😅引き続き預けない、疎遠になっていくでも全然問題ないくらいだと思います💦

  • るる💕

    るる💕

    本当にそうです。
    自己満で周りに自慢したいだけです。。。

    • 9月3日