※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診で発達相談を受け、療育に通うことに。家での関わり方や遊び方できることは?小児科の予約は来年2月で遅い。何かできることはありますか?

1歳半検診で発達相談を受けるように言われました。
家ではどんな関わり方をしたら良いか、実際に療育に通っている方教えてください!

市の1歳半健診で臨床心理士の先生と面談し、20分程度見てもらった結果、一度小児科で相談してみますか?と言われました。すぐに予約の電話はしたんですが、どこもいっぱいで来年2月にようやく予約が取れました。
12月には2歳になるので正直遅すぎます。

それまで何か子供の発達にとって出来ることはありますか? 毎日の生活の中でやってあげたほうが良い声掛けや遊び方とかあるんでしょうか?

コメント

ママリ

何が苦手で発達相談を受けるように言われたのでしょうか?

発達といっても様々なので、その子の特性に合った声かけや関わり方、訓練などがあるとおもいます。

ただひとつ言えることはまだ焦る必要はないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人が話しかけても反応がなく、おもちゃや絵本などに夢中になります。発語、指差しなしです。
    こちらから目を合わそうとしても反らします。真っ暗闇に1人置き去りにしてもへっちゃらです。
    逆さバイバイやものすごい癇癪などはないです。
    上手く言葉に表せないんですが双子の弟とは明らかに違っていて、通っている保育園の先生にも受診を勧められました。
    よく笑うし、甘えてくれますが、大人の真似をしません。

    • 8月28日
ままま

言葉の遅れだとママがしてる事を実況すると良いとよく見ますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってやります!

    • 8月28日
ゆうき

保育園は通われていないですかね😊??
病院よりも自治体の発達支援センターの方がもしかしたら早く見てもらえるかもしれませんが、市の検診で案内なかったですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通ってます!
    市の子育て支援課にかけたらいいんでしょうか?

    • 8月28日
  • ゆうき

    ゆうき

    保育士さんに繋げてもらえないですかね??
    保育園でも専門の先生に見てもらえる機会がありますよ☺️
    先生に相談してみるのもいいと思います!!
    もちろん支援課にかけても対応してくれると思いますよ😊

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

市の心理士さんどんなことで一度小児科へ相談へと進められましたか??

発達専門予約結構まちます💦
1年まち結構多いです😭