
気学や日取り(友引、大安など)を大切にしていらっしゃる義両親をお持ち…
カテゴリーが間違っていたらすみません。
気学や日取り(友引、大安など)を大切にしていらっしゃる義両親をお持ちの方はいらっしゃいますか?
また、そんな義両親とはどう接していますか?
まさに、我が家がそうなのですがちょっと疲れてしまったので吐き出させてください。
この度、マイホームを建築中なのですが間取りは家相が絶対と言うことで私たちで間取りを決めることもなく、予定よりも大きな家になりました。
その分、設備にはこだわって満足しています!
土地を無償で頂いたので、最初から義両親の言う事に従うつもりでいました。
上棟式や、着工、引越しの日取りも指定されて、その通りに進めてきました。
しかし、今日になり主人にとって悪い方角への引越しになるため2月20日から引越し日の5月21日まで夜は別々の家で寝るように指示されました。
正直、方角も大切にしているのは知っていましたが、引越しの2ヵ月も前から別々になるとは思っていませんでした。
夕ご飯とお風呂は、アパートで済ませて寝る時だけは義両親の用意した家へ行くようにと言われました。
主人も、小さい頃から日取りや方角、気学?を大切にする家庭に育ってきたので満更でもない様子です。
主人も、口では「信仰宗教みたいでバカバカしい」とは言っているものの、土地(120坪)を無償で頂いたうえに、土地の税金や今までのこともあり、逆らえないような感じもあります。
こんなことに、悶々とするのは私だけなのかな~?って思ってしまいます。
こんな状況の方は、他にはいませんかね?
ちょっと愚痴っぽくなりましたが、愚痴を聞いてくれたら嬉しいです♡
- ☆まめお☆(4歳7ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

まー
たしかに😭土地を頂いたりとかあると口出しもある程度は仕方ないと思うけど、それはモヤモヤですね‼️
うちの義両親も六曜(大安とか)気にします!
その影響で主人も結婚式の日取りは大安吉日にしておこうってなりました。
私は婚姻届提出する日を結婚記念日だと思っていて希望の日があったのですが、「なんで結婚式よりも前の大安吉日でもない週始めの月曜日なんかにするんだ。」と義父が主人に言ってきました。
主人は記念日とか覚えられない人なので、忘れないように語呂合わせの日付にしたんですが…
ていうか結婚するのは私たちで記念日なんて両親に関係ないのに口出しされてイラっとしました😡
しかも、義母も結婚記念日は結婚式の日だとか言ってるし。そんなの人の好きにさせてくれ!って思いました。
結局希望の日になりませんでしたが、主人には結婚記念日忘れたら一生根に持つからねって言いました😠
すみません、私のグチになってしまいましたね…💦

くまたろう
うちの実家も同じ感じです(>_<)
高校生の時に、祖父母と同居するにあたりリフォームして引っ越ししたんですが、私だけ方角が悪いということで1ヶ月だけ姉の家に居候させられたことがあります。
当たり前になってるので良いにこしたことはない!って感じです。
うちも嫁に行くまでは、バカバカしいなとは思ってたけど、それが普通って感じだったので、旦那にいろいろな日取りとか名付けとか口出しされるのが嫌だと言われてハッとしました。
しょーじきめんどくさいけど、ここは義実家を立ててやるしかないですよね(((^^;)
けど2ヶ月長いですね(´Д`)
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
その家庭によって習慣とか違いますもんね!
自分なりに義両親の考えに従ってきたんですが、今回はさすがに堪えますね💦- 2月15日
☆まめお☆
コメントありがとうございます!
やはり、結婚の日取りは言われますよね!
私たちは、幸いにも希望の日が大安だったので何も言われなかったですが、主人の兄は大変だったらしいです💦
私たちも一緒に暮らす日は、指定されましたよ~😅