※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もやっとした愚痴話になります😭今の時代、父親が育児に参加するのは普通…

もやっとした愚痴話になります😭
今の時代、父親が育児に参加するのは普通ですよね…?
もはや参加というか、あなたもこの子の親なんだからやって当然といえば当然だと思いますが、夫に対しては陣痛がきてからも出産後も献身的にやってくれて何も不満はありません。
ただ、当たり前だとは思いますが、仕事終わりに里帰り先の私の実家にも来てくれて、色々と面倒を見てくれることには感謝してますし、ありがとうとも伝えるようにしています。
そんな中、義母が「(義母の)姉妹とも話してたんだけど、こうして〇〇(夫)が育児をやってくれるのを当たり前だと思わないようにしないとね。今の子たちはワンオペに文句を言うようだけどそれが普通だから」と言ってきました。
さらっと聞き流しましたがあとになって、私が夫を頼りすぎて育児をサボってると遠回しに言ってきたのかとモヤモヤしています。
その他にも夫が可愛くて仕方ないんだろうなぁという言動が多々あり、お世話になるありがたさもありつつ、エンドレスに続くマシンガントークに疲れ、義実家に行くのが億劫になっています。
女の人でそんな考えを持ってる人が身近にいたなんてびっくりですし、自分達が苦労したからそれを追体験させようとするなんて…

コメント

ままり

えームカつきますね😞💧
なんで当たり前と思っちゃいけないのか謎です(笑)
妊娠の時期、出産と奥さんが頑張ったのだから、しばらくの育児は旦那に任せっきりでもいいレベルだと思ってます。
こっちはゆっくり休みたいじゃないですか!
旦那さんが、やりたくてやっているなら本当にスルーでいいと思います。それか旦那さんに軽く愚痴ってみてもいいと思いますよ😥
言われた時に旦那さんが「俺がやりたくてやってるんだよ」とかなにか一言言ってくれるだけで違うと思います。
私も祖母の家に行った時、旦那がオムツ替えしただけで拍手喝采でした。めちゃくちゃ褒められててなんじゃそりゃって思いましたね。
男が育児に参加するのは今は当たり前なのにいつまでも昔の概念押し付けないで欲しいです😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴へのお付き合いありがとうございます💦こっちが命懸けで出産したことを忘れ去られるの早すぎてびっくりです😂
    本当に何で同じことをやって男の人だけ褒められるのか謎ですよね…育児が大変なのは義母自身も経験しているからわかるはずなのに、と残念に思ってしまいます😢

    • 8月28日
deleted user

義母も、自分が家事育児をしてくれない夫を捕まえただけのただの僻みですよね🤣笑

ご主人に「私はそうは思わないから。」って真顔でちくっちゃいましょ😘

確かに割合的にはしない男性が圧倒的に多い時代だったのでしょうが、少なくとも私の義父(70代)はやってらしたので🫶
数年前に亡くなった母方の祖父もやってましたから😊

義父も祖父も、どちらも早くに父を亡くし、女手一つで育てられたという同じ境遇がありました。
結局、どんな境遇でも周りを見てる男性はちゃんと家のことするし、どの時代にもそういう男性はちゃんと居たんですよ。ただ「しない男」が目立ってただけで。
私の父と父方の祖父は何もしてませんでしたけど😇

家事育児しない男性と結婚してて、今の時代何かメリットあるんですかね??🤔
それなら、お金だけもらって別に暮らしたほうがよっぽど楽ですよ🤗

昔のように男に縋らないと生きていけない時代とは違います。

なので、「私はあなたの人柄で結婚しただけであって、お互いそこの切磋琢磨がなくなった時点で離婚しようね😊別に子育ては別々に暮らしててもできるから。」
って、結婚した時から主人には言い聞かせてます🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時代錯誤も甚だしいですよね😭
    幸い義父はぎこちないながらもよく面倒を見てくれるので、義母からしたら自分の時はやらなかったのに!という嫉妬もあるのかなぁと思ってます😑だとしてもそれを口に出すのはどうかと思いますが笑
    ご主人への言い聞かせ、素晴らしいと思いました👏

    • 8月28日
もなか

お子さん一人目で、里帰り中に実家まできて仕事終わりに赤ちゃんのお世話してくれてるなら、素晴らしいパパだなぁと思いますね🥺✨
正直、それは私は「当たり前」だとは思わないです💦
ご実家とどのくらいの距離かは分かりませんが、そこまで出来る人の方が少ないと思います!
お義母さんもその事を言ったのであって、主さんが育児サボってるって意味ではないと思いますよ☺️
今後自宅に戻ってから夫婦で育児していくのは当たり前だと思います☺️

でも出産という人生の中でも大仕事を終えたばかりのママに言う事ではないですよね😥
配慮のないお義母さんのようなので、おかしな発言はスルーしましょう🥺!
毎日お疲れ様です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、夜中の寝惚けた状態での投稿だったので「当たり前」を入れる場所がおかしかったです😭里帰り先に来てくれるのは夫の優しさだと思うのですが、仰る通り自宅に戻ってからも続くようなおむつ替えなどの基本的なお世話は男の人もやって当たり前ですよね💦
    そういったこともやってくれるのを当たり前と思わないように、と言われたんです…😢
    実家と義実家が近いので新生児期をたくさん見せてあげようと行き来する生活でしたが毎回何かしら言われることに辟易としていました🙄おかしな発言、と思ってスルーできるようメンタルを鍛えたいと思います!笑

    • 8月28日
ゆーらー

子離れできず残念なババァ(口悪いw)だなと思っちゃいます
それを旦那さん聞いていたら
当たり前だから今の時代
って言って欲しかったわぁー
私なら距離置いて
なんで距離置いたのか聞かれたら
その時の理由を話しますね…
口は災いの元
孫にも会わせてやらん!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大声では言えませんが心の中で何度も同じこと思ってます🫶笑
    夫がいないところで言ってきたあたり、性格悪いなぁと思いました🙄(でもすぐにチクりました笑)

    • 8月28日
deleted user

当たり前だと思わないようにしないとなあとは自分では思ったとしても、人から言われるものじゃないですよね😰
今は共働きも多いし事情も違うんですから😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦当たり前だと思ったら何らかの事情でそうではなくなった時のダメージは自分にとって大きいのである程度自分でできるようにしないといけないとは思います!ただ産後3週間で体調も万全ではないんだから少しくらい頼らせてもらってもよくないですか…?という気持ちもあり🙄
    夫に愚痴った時も時代が違う、と一蹴してくれたのでまだ気持ちは晴れましたが☺️

    • 8月28日
むーむー

年配だとわりと多いと思いますよ
それが当たり前だと思ってて押し付けてくる

でも今は違いますからね
とりあえず話は流してればいいと思います 下手に反論するとグダグダうるさいでしょうし

ちなみに実家の父は孫3人目にして産まれて初めてのオムツ替えとミルクをマスターしました😅